マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ギガバイトの品質について

2001/10/31 16:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8ITXR

安定してるし、いろんな用途に対応できるすばらしいメ−カ−だと思います。オンボ−ド関係の件ですが......もしかしてスピ−カ−のジャックが
うまく刺さってないのでは?
私のマザ−は、NOVACのサウンドカ−ドを使用しておりますがオンボ−ドの時と断然違います。
  やはりオンボ−ドに期待を持つのは間違いでは?
間違ったメ−カ−さんの悪口をいうのはやめましょう!!!

書込番号:352844

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算ISさん

2001/10/31 16:35(1年以上前)

次回からは返信で……。

書込番号:352850

ナイスクチコミ!0


M. K.さん

2001/10/31 22:49(1年以上前)

TR7wさん、どうやら私の真意が伝わっていないようにみえます。もう一度私の投稿を読み直していただけませんでしょうか。
ギガバイト自体は優秀な製品を開発している優秀なメーカーのひとつだと私も認識しています。その代表例にGA-7DXRがあり、これはオンボードにRAIDやオーディオのチップを搭載しながら、非常にうまくデザインされています。私は一応PCB設計の仕事をしていますが、見事だと思います。
それに引き換え、GA-8ITXRは、GA-7DXRをお手本にまだスキルがじゅうぶんでないエンジニアが見よう見まねでパターンを起こしたように見えます。
同じメーカーでも担当するエンジニアによって製品のクオリティには差が出るものであるという事実を如実に物語っています。 ダッシュさんのおっしゃっているのがこのことを差しているのであればおおいに同意できるものです。

お言葉ですが、スピーカーのジャックが刺さってないとか、そういう次元のお話をさせていただいているのではありません。あくまでPCB設計上の話なので、ジャックをさし直すとかケーブルを交換するとか、そういうレベルで解決する問題ではありません。お間違えのないようにね。

書込番号:353324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よいと思います。

2001/10/31 09:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7VTXE

スレ主 ○○さん

私もいいと思います。自作初心者でしたが、さっくり動きました。
個人的にはRAIDが「ない」のが気に入っています。
CPU : Athlon XP 1500+
HDD : Seagate Barracuda ATA-IV 60GB
RAM : DDR 256MB x 2
G/B : ATI RANDEON
電源 : DELTA 350W (Athlon ready)
O/S : Windows98 SE
あと、PioneerのCD-DA付きDVD-ROM

書込番号:352448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなかいいですね。

2001/10/30 22:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7VTXE

スレ主 たらちりさん

下記スペックで動いています、GA-7DXRのセカンドとしてはなかなかです♪
CPU:Athlon1.4G(266)
HDD:Seagate U6(40G)
RAM:DDR128MB
G/B:Canopus F11 PE32
電源はぺん4対応300Wです。

書込番号:351872

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たらちりさん

2001/10/30 22:54(1年以上前)

あっOSはWindows2000SP2です。

書込番号:351874

ナイスクチコミ!0


聡明さん

2001/11/03 12:12(1年以上前)

性能面ではどうですか?

書込番号:356936

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらちりさん

2001/11/07 00:09(1年以上前)

3dBench2001は完走しませんでしたが、HDBenchでは25000をたたき出しています。これがセカンドなら満足できますよ(^_^;グラボはF11PE32です。あとはつけていません(f^^)

書込番号:362789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Biosのバージョンアップ(R1.10)

2001/10/30 10:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 simoさん

R1.10(3SP110.EXE)でのBIOSをバージョンアップは、正常にできました。
 R1.07,R1.09では、「Unknown Flash Type!」というメッセージが出てバージョンアップできませんでした。
 フラッシュユーティリティのバグが無くなり、「SST 49LF004A」EEPROMの互換性による一部のマザーボードで発生していた不具合が改善されている様です。
 やっと、Dstepが使えるようになりました。

書込番号:350954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

とても良いマザーでした

2001/10/29 23:26(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T Master-SI

スレ主 しげぞうさん

Ultra160が単品で2万することを考えれば
コストパフォーマンスも良いボードだと思います。
これで、CPUがAthlon1.2GHzまでしか使えないので
無ければ買い換えなかったのに・・・。
唯一の不満はFSBとPCIのクロックが同時に変わってしまうこと。
PCIに挿したボードによっては全くクロックアップ出来ません。

書込番号:350422

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/10/30 02:22(1年以上前)

>唯一の不満はFSBとPCIのクロックが同時に変わってしまうこと。
SiSのチップセットじゃあるまいし、FSBとPCIクロックが非同期の
マザーボードなんて、今時珍しいのでわ?
自分が知らないだけかしら、、、

Intelはクロックジェネレータを複数搭載するマザーボードデザイン
を取り入れるかもしれない、という噂は聞いたことがありますが。

FSB166MHzになった時、AGPの66MHzというクロックを作り出す
のにめんどくさいのと、その後さらにFSBが上がる時のことも考えて
というような理由だったかと。
詳しくないし、うろ覚えなので間違っているかもしれずT_T

書込番号:350671

ナイスクチコミ!0


大松さん

2001/11/12 00:16(1年以上前)

>とても良いマザーでした・・・
SCSI、IEEE1394オンボードなので、コストパフォーマンスの点ではすこぶる良いマザーだと思います。
ATA66までしか対応していませんが、SCSI-HDを使用するなら関係ありませんね。
ただしこのマザー、チップセット(VIA KT133)のドライバは最新のモノを必ず入手して適用した方が良いと思います。
私の場合、マザー付属CDのドライバを適用した状態では、Nortonユーテリティなどのソフトがアプリケーションエラーを頻発して動作しませんでした。

>CPUがAthlon1.2GHzまでしか使えないので・・・
BIOSをアップデイトすればAthlon1.4GHz(FSB200)も動作します。
しかし、最近はFSB200版の1.4GHz Athlonは入手が難しそうですね。
今となってはこのマザーを買う必要性も高いとは思いませんが・・・。

>唯一の不満はFSBとPCIのクロックが同時に変わってしまうこと。
用途上、私には全く関係無い項目でしたが・・・。

書込番号:370995

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげぞうさん

2001/11/21 02:07(1年以上前)

下部さん>>
>>唯一の不満はFSBとPCIのクロックが同時に変わってしまうこと。
>SiSのチップセットじゃあるまいし、FSBとPCIクロックが非同期の
>マザーボードなんて、今時珍しいのでわ?
そうなんですか?
私もそういうマザーがあるらしいってことしか知らないので。(汗)
ただ、サウンドカードを挿したら固まってしまって、原因を追いかけ
たらどうもPCIクロックが原因らしく、元に戻すことになりました。
その時に、別設定可だったらいいなぁって思ったもので・・・。

大松さん>>
>>CPUがAthlon1.2GHzまでしか使えないので・・・
>BIOSをアップデイトすればAthlon1.4GHz(FSB200)も動作します。
>しかし、最近はFSB200版の1.4GHz Athlonは入手が難しそうですね。
そうですか、1.4GHzも動くのですか。
だったら、XPもXPとして認識されなくても良ければ動くのかなぁ?
XPは別のボード(K7T266Pro2-RU)で、最初気がつかないうちはFSB200でも
動いてたので。

今はこのマザーは父親のとこに嫁いで行きました。
ケース変えたらディスク書き込み時に調子悪くなったのは
SCSIドライブの発熱のせいか・・・?

書込番号:385269

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/11/21 02:16(1年以上前)

昔のCyrixのCPUはFSBが75MHzとか83.3MHzなんてのがありまして、
それをサポートするためにFSBとPCIクロックを非同期対応に
したものがありました。

以前持っていたASUS SP98-NだとPCIクロック固定モードでは
32MHzになりました。こういう設定を持ったマザーはSiSの
チップセットを使ったものが多かったです。
ほとんどのマザーボードはFSBを何分の一かにしてPCIとかの
クロックを作り出しています。

書込番号:385282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました〜

2001/10/29 23:21(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

スレ主 しげぞうさん

前に使っていたK7T MASTER-SIのCPUのみアップグレード
しようと思ったら、1.2GHzまでしか対応していないのが
わかり、思い切ってマザーごと買い換えました。
Athlon XP 1500+との組み合わせですが、とても安定しています。
ただ、最初FSBが100に設定されてしまうんですね。
HD BENCHにかけたらAthlon 1GHzとか出てちょっとびっくり。
あと、最初立ち上げが速過ぎてセットアップモードに入るキーが
わからず、苦労しました。>マニュアル読めって(笑)
あと、最初BIOSをどう設定したらいいか分からない場合はMSIが
用意した"High Performance Defaults"にしてAGPを4xにして
FSBだけ133MHzになっているのを確認するとまあまあ良い具合に
なるみたいです。この時、USBが2.0以外効かなくなるので、1.1を
使う場合はそこもいじる必要があります。
でないと、いきなりマウスが反応しなくなって固まったのと勘違い
してしまいます。(爆)

書込番号:350413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング