このページのスレッド一覧(全3746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年9月20日 14:18 | |
| 0 | 1 | 2001年9月20日 14:14 | |
| 0 | 1 | 2001年9月18日 07:21 | |
| 0 | 2 | 2001年11月18日 22:28 | |
| 0 | 4 | 2001年10月1日 22:12 | |
| 0 | 3 | 2001年10月29日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
使用OS ウインドウズMeで、NTTのv30
BIOS1.08ではUSB接続できちんと認識されず接続不可でしたが、1.20にアップしたところきちんと認識されてcom3として使用可能となりました。
あきらめてRS-232c接続を使用していた皆さんも一度試してみてはいかがでしょう?
0点
2001/09/20 14:14(1年以上前)
しまった、書き込み場所を間違えました(^_^;)。
マザーボードAX3SP PLOではなく、AX3S PLOに関する情報です。
ではでは。
書込番号:296694
0点
組み立ては初めてでした。9/15秋葉原のFAITHでこのマザーボードを\19,770.-で購入し、ほかの部品もすべてそろえて、9/15夜組み立てはじめ、変な表示がでたりして何度か挫折しましたが、気を取り直してこの掲示板の過去ログなど参考にさせていただき、9/16には、無事動かすことができました。とても心強い掲示板です。大変感謝しています。
0点
無事動いたのは何よりです。おめでとうございます。
ところで、ついでにお使いのビデオカードやCPUクーラー等
「ぽそっ」と書いていただければ後にここに来られる方の参考になります。
書込番号:294118
0点
ECSのマザーは、他社に比べて価格が低く抑えられているのが特徴ですね。
今まで、4枚ほど使いましたが、このP6IEATが一番安定しています。
ヘビーユーザー向けではありませんが、定格どおりに使用する分には何も
問題はないと思います。
powerLED(3pin)がgreenLED(2pin)に変更されましたが、ちょっとした
作業で合わせることができます。
下記を参照してください。
http://www.ecsjpn.co.jp/news/news117.htm
0点
2001/10/27 14:57(1年以上前)
このボードで昨日1台自作したのですが日本語マニュアル17ページに書いてあるパネルコネクタの、グリーンLEDがPowerLEDのことです。ケースから来ているPowerLEDの端子が3ピン間隔だったので、あれっと思ったのですが、配線を2ピン間隔に直して解決しました。
書込番号:346635
0点
2001/11/18 22:27(1年以上前)
今日、パソコンが1台壊れて
(CUSL2のパラレルが死んだ、プリンターが使えない!)
マザーを買いにいったのですが
店員に「CUSL2ないか?」とたずねたら
「無い! でもこれならあるよ。」とP6IEATを差し出されました。
使った事の無いメーカーだったのですが、不安に思いながら
組み立てると、なんと! LEDのピンが合わないではないですか!
おまけに クリーンLEDって何じゃらほい!
パワーLEDのことかな?などとぶつぶついいながら
ちょっと腹を立てて、今OSを入れ終わったところです。
今のところ、何も問題は発生していないのでまあいい買い物だったかな?
¥11800で買ってきたのだけど安かったのだろうか?
>日本語マニュアル17ページに書いてある
いいな!
私のは全て英語です。
何せ、今日中に何とかしたければ内のじい様がうるさいので!
(パソコン直ったか〜)
それと、付属のCDでドライバーのインストールをするのだけど、
メニューでインストールできない。
CDの中の、個々のドライバーをさがして、インストールしたけど
これで正常なのかな?
書込番号:381705
0点
いろいろとつなげてみました。スキャナーとプリンター(エプソン820DC)LANカードにロジテックの1394ボード。メルコのSCSI。どれも安定して動いているようです。ドライバーのインストールも何事もなく終わりました。ビープ音は、USBをつなげると音色が変わってなんかかわいらしいです。(エラーではないようで・・・)みなさんのはどうなんでしょうか。あと質問ですが、VGAとサウンドのドライバーは入れたのですが、IEDなんかのドライバーは、入れ直す必要はないのですか?知ってる方教えてください。(CDの中には見あたらないので・・)
0点
2001/09/14 08:13(1年以上前)
IEDでなくてIDEのことでしたらBIOSで認識するのでdriverは不要です。そこにつないでいるHDDのことならdriverはHDDについているFDに入っています。
書込番号:289025
0点
2001/09/14 17:23(1年以上前)
訂正・・HDDすでに動作してるのですね
書込番号:289456
0点
2001/09/17 14:13(1年以上前)
ハイホさんありがとうございました。知りませんでした。(みーんな、自動でインストールされてるのかと思ってました。)
書込番号:293120
0点
2001/10/01 22:12(1年以上前)
USBをつなげるとBeep音が変わるのは私も経験しました。しかし、最初は誰でもエラーかと思いますよね。正直言うとあのような音はやめて欲しいです。
書込番号:310417
0点
昨日、秋葉原でNANYA製のDDRメモリー(CL2・512MB)を購入しました。不安だったので相性保証(300円)に入ってしまいました。もし、これから購入予定の方いましたら、参考にしてください。
0点
2001/09/12 19:13(1年以上前)
それで何を参考にしろと???
店の名前とか結果報告とか無いと・・・
書込番号:287297
0点
2001/10/21 06:41(1年以上前)
恐らく
>DDRメモリー「512MB」使用できました。
が結果報告なんじゃないですか。
そして、
>相性保証(300円)
が無駄になったので
>参考にしてください。と書いてくれたんじゃないでしょうか。
書込番号:337774
0点
2001/10/29 00:25(1年以上前)
NANYA CL2 が問題ないってことでしょうね。
私は、同じくNANYA CL2を256+128の2枚使いしていますが安定しています
書込番号:348938
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




