このページのスレッド一覧(全3746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2022年3月12日 12:02 | |
| 0 | 1 | 2022年3月4日 14:11 | |
| 0 | 0 | 2022年3月2日 11:56 | |
| 0 | 1 | 2022年3月1日 16:54 | |
| 0 | 1 | 2022年2月21日 19:17 | |
| 0 | 0 | 2022年2月13日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
自作PCを作るために初めてマザーボードを購入しました。いろいろと調べてIntel Corei5 プロセッサー 12600K 3.7GHzというCPUを購入したので、そちらのCPUに対応していて、将来的により良い自作PCにできるようなマザーボードを選びました。ASUS エイスース ASUS ゲーミングマザーボード Intel B660搭載 DDR4 TUF GAMING B660M-PLUS D4 は新しいCPUに対応していますし、いろいろな情報を見ても初心者でも扱いやすそうだったのと、アフターケアがしっかりしているところが気に入りました。見た目もスタイリッシュですし、ゲーム以外のことでも性能を発揮してくれると思っています。また、初めて自作PCを作るにあたって、せっかくなら少し光る自作PCを作ってみようと思っていたのでAURA SYNCはいろいろ試してみたいです。安定性もよく将来的に成長できるマザーボードとして使用していきます。
書込番号:24645138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
空気が大変乾燥しているので、静電気対策をお忘れなく。
特にCPU、メモリーは静電気で簡単に破壊されちゃいます。
書込番号:24645167
1点
マザーボード > GIGABYTE > X570 AORUS ELITE [Rev.1.0]
当初、B550のトマ〇ークで組んだのですが、例のUSBの問題が出て、BIOS最新にしても治らず。
オーバークロックした状態でリブートすると、リブートしない等々 あまりの不安定さであきらめ返品し、この製品に買い換えました。
試行錯誤した問題がすべてクリアされ、ryzen 3100も4500GHZで安定稼働し大満足です。
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD4 Rev.1.0
GA-EX58-UD4、i7 920でGTX-980の起動、問題有りませんでした。
OS:Windows7 Professional 64bit
CPU:core i7 920
メモリ:Patriot Viper Extreme 4G 3枚 PC3-16000
電源:Antec 650W
グラボ:msi GTX980 GAMING 4G
書込番号:24628510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z690-PLUS D4
以下のCPUクーラですが、特にオプション(LGA1700用のオプション:4HEATPIPES)を購入することなく利用できました。
DEEP COOL
GAMMAXX GTE V2 Series
取り付ける時の注意事項ですが、メモリは先に取り付けたままがいいかと思います。
0点
金額ですが、15%OFFのクーポンが配布されており、2,889円でした。安いものも利用できるんですね。
書込番号:24627310
0点
マザーボード > MSI > MPG Z690 EDGE WIFI DDR4
今回のMSI製のZ690シリーズの中ではデザインが一番好みです。
DDR4とDDR5両方ありますが、DDR5は入手性が悪く特に現時点ではメリットを感じなかったのでDDR4番を購入。
必要十分な機能と性能はあるので不便な要素はまったくありません。
買って良かった製品だと思っています。
ただ、m.2部分のネジが最初から外れていたためヒートシンクが止められない個体にあたってしまったのが残念。
現状ヒートシンクのm.2を使っていたため不便はありませんが・・・
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B660-PLUS D4
初めての自作PC用に購入しました。
MB:Asus PRIME B660-PLUS D4
CPU:Intel i7-12700
メモリ:Crucial DDR4-3200 16GB(8GB×2枚)
GPU:INNO3D Geforce RTX 3070 Ti
SSD:WD_BLACK SN750 SE 500GB SSD
電源:msi A850GF 850W
CPUクーラー:DEEPCOOL DPGSH12WCSL360EX
組み立てやすく初めてでも問題なく作ることができました。
ASUS AURA SYNCでFANと水冷クーラーのイルミネーションがシンクロして光るのでカッコイイです。
インテル® LGA 1700ソケット、第12世代インテル®プロセッサーに対応
超高速な接続性:PCIe 4.0スロット、M.2スロット×3、リアUSB 3.2 Gen 2x2 Type-C®、フロントUSB 3.2 Gen 1 Type-C®、Realtek 2.5Gbイーサネット、Thunderbolt™ 4サポート
包括的な冷却:VRMヒートシンク、M.2ヒートシンク、PCHヒートシンク、ハイブリッドファンヘッダー、Fan Xpert 2+
ASUS OptiMem:シグナルインテグリティを維持するためにトレースやビアを慎重に配置し、メモリの安定性を向上させています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









