マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3742スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4

2021/11/05 02:55(1年以上前)


マザーボード

スレ主 yuwuさん
クチコミ投稿数:131件

組み込み、起動したところCPUエラーとなったが、複数回再起動すると改善。
Win10 64Bitで問題なく動いています。
CineBenchで負荷をかけてもとくに問題ありません。
Z690マザーの中では比較的廉価(前野に比べるとまぁまぁしますが・・・)なのでアリよりのアリかと。
デザインもよくなっています!

これはCPU起因ですがnocture 12Aでも冷やしきれません・・・・(';')
簡易水冷つけないと・・・

書込番号:24430340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カッコいい

2021/11/01 20:09(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS MASTER [Rev.1.0]

スレ主 Wyneさん
クチコミ投稿数:1件

この一言に尽きます。

ヒートシンクのAORUSのロゴが好きで選びました。
もちろん、ハイエンドなのでスペックも申し分ないです。
これから少しずつ買い足してAORUS PC作りたいですね!

書込番号:24424573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

安定してマザーボードですね

2021/10/24 00:11(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B560M Pro4

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件 B560M Pro4のオーナーB560M Pro4の満足度5

使用して数日ですが
M.2の速さに惹かれました。

電源オンで5秒以内??にWindows画面になる
速さに唖然です。

画像通り読み書きスコアいい感じですね。

書込番号:24410567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2021/10/24 00:38(1年以上前)

DRAMキャッシュ?

書込番号:24410595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件 B560M Pro4のオーナーB560M Pro4の満足度5

2021/10/24 01:48(1年以上前)

cruial付属の
ツールの設定で
何かのキャッシュ有効にしてます。

無効にすると
M.2本来の性能になります。

書込番号:24410624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2021/10/24 08:32(1年以上前)

Windowsは、未使用のメモリを自動的にキャッシュとして使用していますが。CDMはそれキャッシュ効果を無効化してSSD本来の性能を測定してくれます。
しかし、サードパーティー製キャッシュソフトを使うと、CDIはそれを弾くことが出来なくなり。SSDではなくキャッシュの性能を測定することになります。

というわけで。サードパーティー製キャッシュソフトとはベンチマークソフトを騙すためのソフトで、実用的な効果は無く。本来は余ったメモリを効率的に使用するところを、メモリを占有するという挙動になるわけで。原理と効果をきちんと理解していないとむしろ邪魔と言って良いソフトです。

こういうソフトでSSDが爆速に!なんて言う人は、定期的に出現しますね。

書込番号:24410787

ナイスクチコミ!6


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件 B560M Pro4のオーナーB560M Pro4の満足度5

2021/10/24 20:34(1年以上前)

そういう仕組みだったとは
知りませんでした、

でもいい情報ありがとうございます。
ためになります。

書込番号:24411853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

買ってみたw

2021/07/25 02:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 TUF GAMING B560M-PLUSのオーナーTUF GAMING B560M-PLUSの満足度5

ヒートシンク一枚付属しています

このMB面白いです
MBだけ届いたのですが
いろいろ見ているとw
SSD M.2スロット二カ所有り、一枚だけSSD用の
ヒートシンクが付属しています、マニュアルには載っていません。

11世代のCPUはスロット一番に
その他のCPUはスロット二番らしいです
なかなかの規約が有るみたい(笑)
部品が揃ったらレポ書きますね。

書込番号:24256694

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 TUF GAMING B560M-PLUSのオーナーTUF GAMING B560M-PLUSの満足度5

2021/07/27 13:45(1年以上前)

追伸

組上げてTESTしましたが・・・
SSD-M2温度 41℃〜58℃
HDD 34℃前後

それよりチップセットが熱いwwチンチン
  ヒートシンク追加しました
  序でにSSDにも追加です。

嫁も変えたい言うので
  MBとCPU交換して残り部品はそのまま使えました。

他のスレでMEMが二枚だと立上らないとかは?大丈夫でした。
一台は、ちとbiosトラブルありましたが
後はすんなりOKです。


書込番号:24260686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/14 12:18(1年以上前)

11世代のCPUはスロット一番に
その他のCPUはスロット二番らしいです
なかなかの規約が有るみたい(笑)


スロットが2つあるけど実質1つしか使えないということですか?

書込番号:24341528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 TUF GAMING B560M-PLUSのオーナーTUF GAMING B560M-PLUSの満足度5

2021/09/15 03:06(1年以上前)

>だいすきさん

10世代のCPUでは確かに1スロットで動きませんでした
11世代のCPUは手持ちが無いので、実証していないから
今の所は分からないです。
販売店様の方が分かると思いますよ。

書込番号:24342783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2021/10/18 10:36(1年以上前)

こんにちは、買う前にヒートシンクについてお聞きしたいです。

M.2ソケットの冷却するために、長尾製作所さんのファン付のを取り付けたりを検討しているのですが、下のPCIeスロットと干渉して使えないみたいな情報が出てきて、そんな事あるかな?と思っているのですが

そのヒートシンクの横のサイズはいくつでしょうか。25mmくらいでしょうか?

書込番号:24401663

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2021/10/18 10:43(1年以上前)

1つ目のM.2スロットはCPU直結。CPU側でGen4に対応なら、SSDもGen4対応が使えます。
2つ目のM.2スロットはチップセット接続。Gen3のみです。

…とマニュアルに書いてありました。

×規約 ○制約

書込番号:24401672

ナイスクチコミ!2


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 TUF GAMING B560M-PLUSのオーナーTUF GAMING B560M-PLUSの満足度5

2021/10/18 14:54(1年以上前)

>アリス_Kさん

23mmですかね?

書込番号:24402024

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 TUF GAMING B560M-PLUSのオーナーTUF GAMING B560M-PLUSの満足度5

2021/10/19 04:05(1年以上前)

追伸

MicroATXなので
CPUクーラー
PCI-Express×16グラボとか
刺すもの考えて
収まるように考えて下さいね。

書込番号:24402961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

安くてよい

2021/10/15 23:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H510M-E

スレ主 kazuouzakさん
クチコミ投稿数:1件

レビューにてHDMIから音が出ない。換装でOSが立ち上がらないとあったので、えっと思いましたが、
AsusサイトよりDisplayドライバを入れ、GPTのWindowsの換装で
HDMIから普通に音が出るし、換装も問題なくできました。
ドスパラ安いですね。注文の次の日に届きました。
まったく問題はないマザーと思います。

書込番号:24397671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8B75-M

スレ主 横丁猫さん
クチコミ投稿数:22件

このマザーは固体コンデンサと電解コンデンサの混在なので寿命が心配でした。温度計で測ったところB75チップセット放熱板が49℃で その横(斜め上)に電解コンがついており、ここが一番熱くなるようです。付属の放熱板を40mm角のファン付クーラーに交換すると30℃まで下がりました。電解コンの寿命は85℃で2000時間ですから50℃下がると2の5条で32倍の寿命となり7.3年、稼働時間が8時間/日ならば22年近くまで延びます。
Windows10が永久サポートのことですから長持ちに挑戦です。
しかし、あれほどあった40mm角チップセットクーラーは消えてしまいました。スリートップの最後の1個を確保しましたが、アキバを探しても見つかりません。時代が変わるのは早いものです。

書込番号:19180113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/09/27 23:14(1年以上前)

22年 大事に使ってください。。

書込番号:19180141

ナイスクチコミ!1


スレ主 横丁猫さん
クチコミ投稿数:22件

2015/09/28 00:16(1年以上前)

>あずたろうさん
「22年 大事に使ってください。。」
22年って長いような短いような。
私が30年ちょっと前に設計したNC旋盤のボード(Z80)は 20年近く稼動しているものがありました。
仕様では10年までの保証ですが顧客は壊れるまで使いますから
部品劣化、電源サージ、メンテミス、厳しい周囲温度等の条件の中で予防保守でしのぎながらの稼動でした。
結局は性能陳腐化で滅却となりましたがコンデンサの劣化がボトルネックでした。
このマザーはゲームには使わないので処理能力には問題ないし、ACは自作UPSで保護しているので長持ちすると思います。
もし、故障したら原因を書き込みます。

書込番号:19180381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/09/28 06:50(1年以上前)

貴重な良いお話し、ありがとうございます。

書込番号:19180750

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/09/28 07:33(1年以上前)

横丁猫さん  おはようございます。  Z80  懐かしいです。 
TMPZ80系のMPUで小さな基板を設計、試作、手組、ボード、製品化した事がありました。

手に入れば、アルミ電解コンデンサーを固体コンデンサーに交換する方法もあります。

http://www.chemi-con.co.jp/catalog/index.html

書込番号:19180815

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2015/09/28 09:19(1年以上前)

電源回路のコンデンサーでは無く、パスコンの話なので、そこまで神経質になる必要は無いと思いますが。
チップセットにファン付きフィンよりは、マザーボード全体に風を当ててあげた方が、マザーボードの健康にはよろしいかと思います。
たぶん、電源ユニットの方が先に逝くと思いますが。高い電源ユニットで長寿命を期待するか。安い電源ユニットを数で回すか。こっちの方が悩みどころです。

昔あったコンデンサーのもっこりは、電源回路のコンデンサーの話です。ここに固体コンデンサーは解決の一案ではありますが。パスコンにまで固体コンデンサーを使うのは、客を釣るための飾りです。

あと。固体コンデンサーは、低ESRであるが故に、電源回路に使う分には電解コンデンサーよりは長寿命を期待できますが。固体コンデンサー自体の寿命は、電解コンデンサーに比べて特段長いものではありません。
パスコン用途なら、交換するほどでは無いでしょう。

有名なコンデンサー屋さん。
http://www.san-ei-denpa.com/index.html

書込番号:19180985

ナイスクチコミ!0


スレ主 横丁猫さん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/03 21:39(1年以上前)

>BRDさん
昔はZ80系のMPU多かったですね。I/Oも今と比べれば簡単でしたが、当時は必死になってマニュアルを読んだものでした。
年と共にはんだ付けがおっくうになりましたので 出来るだけ環境を良くして長持ちさせようと思っています。

書込番号:19196637

ナイスクチコミ!0


スレ主 横丁猫さん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/03 21:45(1年以上前)

>KAZU0002さん
昔のボードは電解コンデンサがパンクするものがありましたね。交換せず棄てていましたが。
ハードディスクの冷却用に120mmのファンを筐体前後に付けており、結果としてマザーの部品面を爽やかな風が通り抜けております。
何台かあったPCも整理したので電源も余っています。結局、予備のボードとLGA1155CPUを入手してしまいました。
システムのバックアップとクローン作成を定期的に行ってネット環境の喪失を防ごうと思っています。
ノートPCもありますが、もう年なのでシステムの引越しをやりたくないので長持ちさせたいというところです。

書込番号:19196659

ナイスクチコミ!0


スレ主 横丁猫さん
クチコミ投稿数:22件

2021/10/13 17:52(1年以上前)

6年以上使ってきたP8B75-Mですが、クーラーの効果有無は分かりませんが故障もなく安定していました。
マザーはP2BFから始まって ほとんどがASUSでしたが どれも使いやすかったです。
しかしながらストレージ、グラボの進化が魅力的なので同じASUSのRIME Z590M-PLUSに入れ替えることとしました。
ストレージはPCIeソケットが3か所もあるので1TB(read7000MB/s)と2TB(read1800MB/s)を載せます。
今までのHDと比べると46倍以上早く、楽出来そうです。

書込番号:24394047

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2021/10/13 18:52(1年以上前)

シーケンシャルアクセス速度の違いは滅多に感じられません。
巨大なファイルで全容量をメモリーへ読み込んだり逆にメモリーから書き出したりするときだけです。
動画編集でも大容量のメモリーを積んで読み込んだときとかは効果があるかも知れませんが、エンコードでの書き出しには効果がありません。

動画ファイルは精々1〜100Mbps程度でしょうから、仮に100Mbpsだったしても8倍速でエンコードして100MB/sです。
これでも一時間の動画を7分30秒で処理出来る能力が必要です。
7000MB/sなら560倍、24時間の動画でも一瞬で終わりますね。
実際はこんな速度ではエンコード出来ません。

ゲームのロードなら多少は恩恵があるかも知れません。

書込番号:24394138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング