
このページのスレッド一覧(全3742スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2020年11月17日 08:57 |
![]() |
2 | 0 | 2020年11月17日 08:07 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2020年11月9日 08:10 |
![]() |
2 | 0 | 2020年10月26日 20:14 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2020年10月17日 00:49 |
![]() |
2 | 8 | 2020年9月30日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VI HERO
最初はちょい不安定でしたが、
PBO切ったり電源タップを交換したら安定。
DDR4-3200 14-14-14-34/1.35VなGスキルのメモリも素直な挙動に。
来年頭には次世代に交代予定。
書込番号:23792763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > ASRock > B450M Pro4
上から見た感じですが、ヒートシンクも申し訳程度ですが付いていて放熱性は良さげです。
それぞれファンやグラボなど取り付けそうなところにコネクタがちゃんとあって、拡張性も充分。
かなりいいボードのようです。
出力ポート周りにはアルミボードが予め付いてない状態ですのでケースにアルミボードを取り付けてから嵌め込まなきゃいけないのが少し残念。
ただ、出力ポートのコネクタ類は充分なほど付いているし、後学のために練習するのはとても良いと思う。
メモリをセットしたあと、CPUファンによっては干渉する可能性があります。
取り付けには注意が必要です。
M.2のnvme とSATA3接続のポートが付いています。
どちらもnvme かと思いきやそうではないので注意が必要です。
CPUに近いほうがnvme 、遠い方がSATAです。
Wi-Fi機能は付いていません。
USBやモジュールを使って自分で取り付ける必要があります。
小型かつ拡張性もあり、欲しい所にコネクタが付いていて充分に活躍してくれるボードです。
世代が1つかな?古いのでPCIe3.0になります。
ですがそこまで気にしなければ全然使えると思います。
μ-atxなだけあって、小型でいろいろなケースに取り付けれると思うので自分の好みのケースを見つけてカスタマイズするのが一番いいかなと思います。
書込番号:23777257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



初期のBIOS、「B46AR407.BST」で10100Fを認識
今のところ、問題なく使用出来ています。
メーカーのCPUリストに記載はされていませんでしたが
以外に初期のBIOSでも認識するものだなぁと感心しました。
マザー自体はFanコントロールが甘く、CPUCPU1のファン以外は設定を変えられませんでした
ケースファンはPWMです。 それ以外は良いマザーだと思います。
ツクモ店舗で購入当時、8800円と安くCPUセットで1000円引きとコスパも良いです。
良い買い物をしました。
2点



マザーボード > MSI > MEG X570 ACE
自作に初めて挑戦したのですが、自己解決できず助けてください。。
■症状
電源は付き、CPUファンやGPUファン、ケースファンは回り、LEDも付くが一向にBIOS画面が
表示されない。デバッグコードLEDには『b2』レガシーoption ROM 初期化で止まってしまっている
■試したこと
・メモリの1枚刺し
・クリアCMOSボタンによるBIOSの初期化
・CPUファンクーラーの付け直し
■気になること
・モニターへの接続はこちらのマザーボードはHDMI端子がないため、
GTX 1660Tiの端子につなげているのですが問題あったりしますでしょうか?
・キーボードはマザーボードにある端子と接続しています。DELキーを押したりは
試しています。初期セットアップのタイミングでもDELキーの押下は必要という理解であっておりますか?
■構成
マザーボード:MEG X570 ACE
CPU:RYZEN 5 2600X
GPU:GTX 1660Ti
メモリーカード:trident Z neo F4-3600C16D-32GTZNCを2枚刺し
SSD:CFD CSSD-M2B1TPG3VND
電源:CoolermasterV1200Plutinum
※投稿もなにぶん初心者のため、アドバイスいただくにあたり必要な情報が
書けているか自信がないので不足等ありましたら加筆させていただきますので
何卒アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

投稿で一部記載ミスがありました。
誤:CPU:RYZEN 5 2600X
正:CPU:RYZEN 5 2600
書込番号:23730697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーの1枚挿しは交互にやりましたか?
かなりしっかり挿さないとDDR4はダメですよ。
書込番号:23730709
0点

X570 ACEは両ラッチだったと思う(違うかも)
きちんとメモリーが挿さればロックが下がるので大丈夫とは思うけど
B2はグラボの初期化の表示ですが、それとは別にEZ DEBUG LEDが付いてると思うけど、そっちはVGAのランプが点くとかはないんですか?
画像のケーブルはグラボからでOKです
書込番号:23730730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
交互と言うのはメモリ1とメモリ2それぞれの一枚差しで試したかという理解であっているでしょうか?
そういう意味だと1枚分しか試していないので明日、試してみます。
しっかりとと言うコメントについては、
左右にあるクラッチ?が開いた状態から閉じた状態まで刺さるようにというのは意識してやっております。
ちなみに、マニュアルに記載の通り、
2枚差しは左から2番目と4番目に
1枚差しは、左から2番目で試しております。
書込番号:23730731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方では両ラッチでもダメな時はありました。
両・片 関係なく強めに押し込んでやるべきだと思ってます。
書込番号:23730735
0点

そのCPUの倍くらいの価格なマザーを選ばれたのは何か理由があるのですか?
書込番号:23730741
0点

>揚げないかつパンさん
ez deug ledの場所がよく分からなかったのですがよくよくマニュアルを見たらマザーボードケーブルの上にあるやつでしたね。
画像だとわかりづらいですが、3番目=VGA
についております。GPUの接触不良でしょうか?
書込番号:23730743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただでさえAMDで組むのは敷居の高めなのに、中古品それもマイニング世代のものが入ったら
無茶苦茶不安定でしかないですよ。
書込番号:23730755
0点

それ以前に、グラボの補助電源がささってないのだけど。。。8ピンのPCI-Eケーブルは挿してるよね?
書込番号:23730762
1点

>あずたろうさん
いえ、CPUとGPU以外は全て新調しております。
CPUとGPUも1ヶ月ほどの動作確認用で使用していて
CPUは、今後発売される
RYZEN 5900x
GPUは、すでに入手済みのRTX3080に付け替える予定です。
現状手元にCPUが1つしかないので前のPCから付け替えて試しています。
書込番号:23730765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
大変、申し訳ありません。本当です、補助ピンの接続し忘れでございました
bios つきました!!アドバイスありがとうございました!!
書込番号:23730772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > GIGABYTE > H470 AORUS PRO AX [Rev.1.0]
マザーボードの製品情報に明記されてない件
UFEI Driver Intel Gigabit 0.8.0.6
Intel Ethernet Controller I225-V
ネットの噂では、2.5G接続で不具合あるシリーズの対策済みらしい。しかし、2.5G で繋ぐ予定は無いです。
他の件ですが、SSD に NVME でない PCIE SSD は M.2 スロットで認識しませんでした。テスト失敗例 PLEXTOR M6eA 512GB 、これは諦めて新しいSSDにします。
書込番号:23654048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボード側のM.2スロットの仕様次第ですが、下記の通りの動作となります。
Socket 2(KeyB)
×KeyM SSD
◎KeyB+M SSD
Socket 3(KeyM)
◎KeyM SSD
◎KeyB+M SSD
H470 AORUS PRO AXは「Socket 3」対応ですので
設定および差し込み位置確認を。
書込番号:23654123
1点

>tkbbsさん、ありがとう。
NVME規格が発表される前のPCIE SSD Gen2x2 で
やはり認識されてない。SATA SSD じゃない。
新しいSSDにしました。※添付写真
ケースファンはクーラーマスター新作の990円。
1300rpmになっても静かなのに風量ある。感動。
書込番号:23658354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkbbsさん
できました。ありがとう!
認識しなかった理由は同じメーカーのUSB拡張カードを2枚セットしたので、PCIEバスの認識不良が起きた可能性。それから、M.2 A スロット(左側)にする必要がありました。
PLEXTOR M6eA 512GB PCIE 2x2 認識しました。
GigabyteのM.2 SSD PDF を読み、理解できました。
書込番号:23658806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンが無事に起動するようになりましたので結果報告
サポートからINTEL LANファームウェア 1.45 をダウンロードして、
管理者実行のコマンドラインから nvmupdate.bat を実行、
Windowsをシャットダウンして電源OFF
そして起動すると 1.45 へ更新完了でした。
光 1Gbps契約の有線LAN接続 1.0Gbps で確認
2.5Gbps のインテルLANは速い。すぐ分かる速さでした。
ドライバーのインストールはGPUを最初にすべき・・・
INFをインストールできなくて、他に入るドライバーを優先したら、
最後にINFをインストールできました。ややこしい。
書込番号:23658859
0点

注意点のまとめ
マザーボードのBIOS Ver F1
BIOS F2 F3b を事前にダウンロードしておく必要があった。
USBメモリへ保存しておく。
Intel LAN 2.5Gbps
Intel(R) Ethernet Controller I225-V
Windowsから適用できるGIGABYTE提供のファームウェアにて
Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-V
となりました。
WIFI について
Intel(R) Wi-Fi 6 AX201 160MHz
書込番号:23660391
0点

PCIE Gen2x2 SSD 認識しない
やっぱりダメだった。SATA HDD接続してから、BIOSから認識されなくなった。しかし、Windows10の起動はできたので、ライセンス認証のあるアプリをすべてアンインストールした。PLEXTOR PX-G512M6eA は取り外しました。
M.2 SSD のネジですが、通常のM.2 SSDの取り付けネジより短い。
マザーボードのネジでないと、M.2 SSD は動いてしまいます。
もし、ぐらぐらしてたら、取り付けが甘い。
Windows新規インストールすると、ぬまー
(2017 WindowsUSBメディア)有線LANのドライバーはインストール不可
無線LANドライバーをインストールして、WIFI接続後、WindowsUpdate進行
最新のWindowsにアップデートしたら、有線LANは動作するようになった。
やっぱりINFのインストールが最後になった。ややこしい。
書込番号:23663068
0点

LANのファームウェアおかしい!!!
これを入れてみて、これは動作した。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25016/Ethernet-Windows-10-?product=184676
ケーブルテスト不合格、LANケーブルを新品にしてもエラー。
ネットワークハブは新品で使い始めて2ヶ月、ファームウェアは最新。
TPLINK Archer C80 と相性が悪いのか? 違うポートにしてもダメだった。
100Mbps 全二重に落としてやると、繋がるようになったが、ケーブルテスト不合格
気になるブログ記事として、
Intel製の最新LANチップの問題について パソコン(PC)の森
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-474.html
Windowsから接続が毎秒のペースで有効になったり無効になったり、
昔のEthernetトラブル?と思って、10Mbps 半二重 にしても症状は同じ。
マザーボード交換修理ですか?泣き寝入りですか?
LANケーブルを高価なシールドケーブルにしてみて様子見ですが、
今日は繋がっておりトラブルは無いみたいだ。昨日は最悪だった \(^O^)/
ずっとWIFIを有効にしていました。
書込番号:23689057
0点

有線LAN 2.5G ネットワークのトラブルは落ち着いたようです。
今回、コスパの良い S-STP仕様のLANケーブルを使用しました。
LANケーブル > Tera Grand(テラグランド) > CAT7-7000
使い始めに不安定になるタイプであったと判明しました。
不安定でしたが、通電していると12時間ぐらいで安定、
以降はトラブルが起きないという仕様でした。
書込番号:23696176
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





