
このページのスレッド一覧(全3742スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年1月21日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月20日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月16日 13:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月16日 12:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月14日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月14日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




下記条件で無事稼働しました。
M/B:A7M266-D(ver1004)
CPU:AthlonMP1.2G
RAM:Un-Buffered 256MB×1
V/B:Canopus8800(GreenDriver3.20)
S/B:OnBoard C-Media
HDD:WD400B
OS:Windows2000sp2
PWR:Enermax EG465PVE-FC 450W
PCI:ASUS USB2.0
MTV1000
3Dmark2001で4655でした(^^)
0点


2002/01/13 22:24(1年以上前)
おめでとう!
それにしても3Dmark2001で4655とは凄い、わしのマシンは2500だ!
書込番号:470953
0点



2002/01/14 23:02(1年以上前)
今現在、64BitのスロットのところにSB/Audigyをセットしましたが
無事認識されています、参考にどうぞ(^^ゞ
書込番号:473167
0点


2002/01/15 00:01(1年以上前)
MTV1000とかは問題なく動作してますか。
書込番号:473325
0点



2002/01/15 00:12(1年以上前)
はい、無事にテレビも映ってますし、キャプチャー機能でMPEG2録画もばっちりできますよ(^^)v
書込番号:473365
0点


2002/01/16 01:11(1年以上前)
おめでとうございます!
私も近いうちに追っかけますw
書込番号:474143
0点



2002/01/16 22:02(1年以上前)
期待してます〜(^^)
下記書き込みについて注意して楽しみましょう!!
書込番号:475559
0点


2002/01/17 23:19(1年以上前)
動作報告便乗
CPU:AthlonMP1.2G*2
M/B:ASUS A7M266-D Rev1.03 BIOS1004
RAM:レジ256*4
HDD:Maxtor 91021U2(ブート用)
FT100TX4 IBM DTLA-307030*4 RAID(IDE1,IDE3)
FT100TX4 IBM DTLA-307020*1(IDE2)
CD:外SCSI
ETC:sound off,usb無,TNT2M64,DVラプタnew,AHA-2910C
pow:MACRON POWER MPT-400(+5V/+3.3V210W)
+5V40A,+12V14A,-5V0.5A,-12V0.8A,+3.3V14A,+5VVSB3A
OS:Windows2000+SP2
書込番号:477490
0点


2002/01/18 03:57(1年以上前)
えーと64BitPCIにMTV1000などを挿して動いてるんですか?
64BitPCIは32BitPCIと互換性あるのかな?
書込番号:477854
0点


2002/01/18 04:51(1年以上前)
自己解決(^^;
64bitPCI slotへは、従来の5V仕様の32bitPCIカードは使用出来ない(物理的にも挿せない)。3.3V対応の32bitPCIカードなら使用可能。(2個所に切り欠きのある32bitPCIカードは5V/3.3V両対応。切り欠きが一つだけの場合は5Vのみ対応)
つうことでHPみたところコンパチとか書いてるから大丈夫そうだ・・・
書込番号:477868
0点



2002/01/21 22:12(1年以上前)
やはり切りかき2カ所の32ビットPCIカードなら大丈夫なようですね。
Audigyを刺すところがなくて困っていたんですが
上記の通りPCI64ビットのスロットにさせてほっとしています。
でもあと一つしかあいていない、何刺したら。。。。(;.;)
書込番号:484982
0点







ASUSのTUSI-Mを8800円で購入しました。
余ってたCeleron566とノート用HDD組み合わせて
俺コンで売ってた480円の木の板にM/B直付けして,HDDを
IDE外付け用のケースに入れてます。
取り合えずCPUはファンレスなんだけど電源ファンをどうしよう・・・
性能的には630ETはSis300相当らしく(305だと思ってたけど)
やはりメインメモリからシェアしてしまうのでセレロンだと
メモリ速度が遅いせいで810並みの速度ですね。
C3あたりを使ってメモリクロックを上げられればもう少し快適になるかも。
ビデオメモリは自分で設定できるのは良いですね。
あとは電源ファンを何とかできれば省エネ&静音になるかな。
こういったファンレス系の話題は起こられてしまうかもしれないですが
自己責任ということで・・・
0点







通販で購入しました。
Pen4 1.5G
RIMM256*2=512M
WIN−XP−Pro
Radeon64MDDR-VIVIO
との相性は良好のようです。
XP標準ドライバでVGA、Inf、Sound全て作動しました。
購入したばかりですが、安定したマザーのように思われます。
0点





はじめまして。
今回、初めて自作をしました。
このBBSをよく読ませていただいて、お世話になったので、
恩返しといっては何ですが、報告をさせていただきたいと思います。
CPU Celeron 1.2GHz
マザーボード TUSL2-C
メモリ バルク256MB
CD-R PXW2420TA
グラフィックボード ATI Radeon 7500DDR
サウンドボード Creative Sound Blaster Audigy
HDD IBM 60GB ATA100
で、特に問題なく動作しました。
今後、自作される方への一つの情報となれば幸いです。
それでは!
0点


2002/01/14 18:50(1年以上前)
Asus ProbeでCPUの温度モニター出来ますか?
書込番号:472698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





