
このページのスレッド一覧(全3740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年2月19日 10:41 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月18日 13:29 |
![]() |
1 | 0 | 2024年2月15日 15:02 |
![]() |
2 | 6 | 2024年2月8日 20:05 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月19日 12:11 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月31日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B650E Steel Legend WiFi
以前この商品のクチコミでM.2の固定用ネジがしまらず相談をした者です。
あの後少々のトラブルはありましたが、無事にパソコンは完成しました。
あの時は皆様ありがとうございました。
子供の頃のワクワクを忘れかけ、日々の仕事に意味を見いだせない毎日の中で、
見ているだけでパソコンの勉強になり、パーツもスペックも値段も自分で選べる。
なにより世界で一つだけ、自分だけのパソコンを作れるという自作パソコンは、
子供の頃ポケモンやベイブレード、ダンボール戦機にハマっていた私にかつてのワクワクを思い出させてくれました。
私はまだまだ自作どころか普通のパソコンですら素人なのですが、
皆さんがくれた優しさを胸に、相棒と毎日を楽しく彩っていきたいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:25628287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、10年ははまると思いますよ。
もちろんPCを使う目的があるとなおさらです。私も20年くらい前から自作初めて、ちょうど同じ時期に始めたオンラインゲームにはまり、そのゲームでの快適性を目的に2〜3年に1回は何かしらパーツを入れ替えていきました。
当時は本当に市販PC買うよりは安価でしたしね。今は性能比だけでいえば市販品が安価だったりしますが、ケースなどに拘ってくると自作はまだまだ楽しいですね。
でもまぁ10年も経つとちょっと飽きがきますね。その間にいろんなトラブルを経験しますが、その対応策もだんだんわかってきますしね。
ゲームのほうも10年経つとかなり飽きますしね。
とにかくゲーム以外でもPCの使用目的(特にハイスペックが必要な)を作られるといいかと思いますよ。
書込番号:25628311
0点

>jisaku beginnerさん
無事完成おめでとうです。
正直これから色々確かめながらPCを使うのが、
自作の楽しみ、醍醐味だと思います。
ひとそれぞれだとは思いますが、
PC自体を道具としてしか考えず楽しむか、
道具自体も楽しむか…
折角自作したなら後者のお楽しみを…
個人的意見です。
書込番号:25628364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B450-PLUS
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b450-plus/helpdesk_knowledge?model2Name=PRIME-B450-PLUS
PRIME B450-PLUS BIOS 4402
バージョン 4402
10.79 MB
2024/01/08
"1.This update includes the patch for the LogoFAIL vulnerabilities
2.Support graphics card with M.2 storage"
例のSPIROM書き換えられる脆弱性 (BIOS ROMの書き換え?) に対応、という事でしょうか。
CVE /深刻度 /説明
CVE-2023-20576 高い AGESAでデータの真正性の検証が不十分な場合、攻撃者がSPI ROMデータを更新し、サービス拒否または権限昇格を引き起こす可能性があります。
CVE-2023-20577 高い SMM モジュールのヒープオーバーフローにより、攻撃者が SPI フラッシュへの書き込みを可能にする 2 番目の脆弱性にアクセスし、任意のコードが実行される可能性があります。
CVE-2023-20579 高い AMD SPI 保護機能の不適切なアクセス制御により、Ring0 (カーネル モード) 特権アクセスを持つユーザーが保護をバイパスし、整合性と可用性が失われる可能性があります。
CVE-2023-20587 高い システム管理モード(SMM)での不適切なアクセス制御により、攻撃者がSPIフラッシュにアクセスし、任意のコードが実行される可能性があります。
300シリーズと400シリーズは Zen2 Zen3もしくはそれらのAPU使用を想定していないので対応責務は無いと思われるが、このマザーのBIOSに関しては違うようです。ユーザーが多いのかな?
0点



マザーボード > ASRock > Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac
メモとして書き残していきます。
5950xが動作しました。
CPUファンは、1600xに同梱されていたのを引き続き使用しました。
初期チップセットで最終CPUまで動いたのは感動しました。
3900から5950への変更しましたが
dアニメが20ストリームから30ストリーム程度同時再生できるようになりましたが4kの画面をすべて埋められる程の能力はないようです。
中古でも6万くらいするのでオススメしません。
書込番号:25623513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASRock > Z790 Pro RS/D4

おめでとうございます!
自分のバージョンはいくつだったか覚えていませんが、14700Kは起動しませんでした。
最新版は9.04なので早めのアップデートがいいと思います。
書込番号:25591156
0点

年始にジョーシンで買ったものでしたが、箱の開ける部分が一部破れてたので、うん?と思いましたが一度箱から出して、更新してから出荷されたのかもですね。
書込番号:25591423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水かけちゃう様で申し訳ないですが。
自分も今週、あるpcパーツショップの通販で買いましたが、
未開封で一つ前の8.01でしたっけ?でしたけど。
わざわざ開封してインストールするなら、最新か、一つ前
あたりでは?最新は2023年12月じゃなかったでしたっけ?
自分のはどうやってもSSDを認識してくれず、一苦労でした。
CMOSクリアで認識できました。
スレ主のは出荷も早そうですね。
書込番号:25608137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんと!
10.03βが出ました・・・
ベータってなんですか???そんなに緊急なことなんですかね?
ちょっと入れてみたいと思います。何も変わらないと思うけれど。
書込番号:25614871
0点


>キャッシュは増やせないさん
なるほど中国の旧正月前にリリースするために突貫工事で作ったBIOSがベータなんですね。
インストール完了しました。
マイクロコード更新による改善に期待しています。
書込番号:25614909
2点



マザーボード > MSI > B550-A PRO
お二人様回答ありがとうございます。
知らないことばかりで非常に参考になります。
>>まずBOOT LEDはエラーLEDではなくインフォメーションLEDです。
BOOTのLEDが点灯する場合は、起動はできているがOSが入ってないという解釈になります。
だとすると最初の状態で問題無かったんですね(泣)
bootランプが点いてる状態の後はどういう風にすればbios、もしくはosインストール画面に入れるのでしょうか?
DELキーやF11を連打したり押しっぱなしにしてもまったくbiosに入れません(泣)
>>M2 SSDが動作したのかしてないのかについては30秒ほどで落ちると記載がありますが、この時に状態はCMS有効または無効のどちらでしょうか?
デフォルトが無効であることはBOOT LEDが点灯して起動しないところからも確実ではあります。
多分レガシーだと思います。
あとbiosに入れないのでそのCMSという設定の変更ができないです(泣)
あと
>>メモリーはPatriotを使ってるようですが、BIOS設定画面の起動をしてないと予想するのでMemtest86はしてない状態ですかね?
してないです。やり方を教えて欲しいです。
きとうくんさんへ
flash biosでの更新は最新の物をちゃんとリネームし、fat32でフォーマットしたUSBメモリにコピーし行い5分ほどflash biosランプが点灯し、無事消灯して今度は何かしらのdebug led(確認不足すみません)が点灯した状態になりましたので電源のスイッチを切り正常終了したものと思い更新完了したものと思っていました。
失敗の可能性はあるんでしょうか?
>>E7C56AMS.AF0 が本体なので、これを MSI.ROM にリネームして下さい。 MSIの間の「ドット」を忘れずに
それ以外を入れないように。Flash ボタンの隣にあるUSBポートにファイルの入ったFAT32のUSBメモリを
差し込んでください。
このバージョンとやり方で間違いないんですが失敗か破損が考えられますか?
ダメならもう一度チャレンジしまた投稿させてもらいます。
もう一度試してみます。
>>普通は何も入ってないSSDやHDD、M.2SSD等をつけて、OSのインストールディスクイメージをブルーレイに書き込み、BD-ROMとして読ませたり、USBメモリブートで読ませたりしてインストーラーを立ち上げます。
こちらも今から調べて試してみます。
ダメならまた投稿させていただこうと思います。
非常に参考になるアドバイスでしたとりあえず今から試してみるのでお二人様ありがとうございました。
0点



マザーボード > GIGABYTE > B650M GAMING X AX (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル
題名のF20が気づいたら、サポート→ダウンロードで公開された。変更履歴はAGESA 1.1.0.1(=Ryzen 8000 APU対応)です。アップデート後に問題なく動作し、メモリEXPOプロファイルを適用してもOKです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





