マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > B450I GAMING PLUS AC

スレ主 KYT2007さん
クチコミ投稿数:5件

2019春頃から使い始めて、1年後あたりから画面の固まり+再起動を頻繁に起こすようになりました。
OSをクリーンインストールしたり、ソフトを消したり、冷却を工夫しても改善せず、最近あまりにひどいので、最後、これでだめなら総入れ替えと思い、まずはSSD換装を決断しました。
ところがWD BLUE 550は認識せず、起動すらしない事態になりネットで調べると、BIOSアップデートによりSSDを認識することがある、とのことでUSBから最新版を書き込み(デザインは質素なものに変わる)。
無事SSD認識と相成りました。
しかしながら、元々のSSDもサムソンEVO960PLUSで特にエラーや耐用時間を超えているわけでもなく、そんなに壊れる物かな?と疑問には思っていたので、もう一度そのまま使っているのですが、なんとすばらしい安定稼働するPCとなりました。
改めてMSIのHPからBIOSの更新内容をみると、メモリーに関する内容もいくつかあることから、実はSSDではなく、メモリーの相性が途中から出現したと考えるのが妥当だったのかなとも考えています。
(認識しなかったSSDが認識するようになったことからはその相性も考えられます)
結局、買いたてのSSDはそのまま休眠となってしましましたが、WINDOWS11リリース時期に、出番も来るかもしれません。
安定駆動していた組み合わせなら、BIOSの更新は不要と思ってましたが、そうでもないと感じた次第です。
もしも、同様の症状(デバイスエラー青画面⇒勝手に再起動または再起動後SSDやシステムを認識せず黒画面のまま)などの不具合が見られる方は、最新BIOSへの更新もお試しあれという情報提供です。
気のせいか、起動、シャットダウンの処理や動きもよくなっている「気が」します。

書込番号:24252644

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 KYT2007さん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/11 22:30(1年以上前)

その後、安定稼働が続いていますが、WINDOWS11の判定ソフトはOK出してもらえず、いよいよ引退かと、次なるマザーを物色中でしたが・・・。そうはいってもと何気にくHPを覗くと。
https://jp.msi.com/Motherboard/B450I-GAMING-PLUS-AC/support#down-bios

- Windows 11 Support.
- Update to AMD ComboAM4PIV2 1.2.0.3c.

の文字が。

いざ着手となると、数日間の覚悟がいるので着手は未定ですが、まだ生き延びる、このシステム。
正月休みに酒を飲んだくれず、チャレンジすればよかった・・・。
でも楽しみができたということで・・・。

書込番号:24539583

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2022/01/12 11:49(1年以上前)

なくてもCPUが対応していれば使えるのです。
ただ初期設定がWindows 11向けになっているだけです。

Windows 11に対応しない場合、CPUが第1世代Ryzen(Ryzen x 1y00)、APUが第1世代(Ryzen x 2y00G、Athlon 2x0G)辺りの場合です。
こちらは対応CPUへ変更する必要があります。(裏技はありますが)
Windowsが旧来のBIOS互換モードでセットアップされていると対応しません。
此方は変換で対応することが可能です。

書込番号:24540308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows11アップグレード

2022/01/11 00:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PREMIUM

スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3493件 P8Z77-V PREMIUMのオーナーP8Z77-V PREMIUMの満足度5

まあなんですな、恐らくこの文章を今更誰かが読むとは到底思えませんが、Windows11へアップグレードしました。
個人的な感触ではWindows10よりやや重いと云うか、起動時に読み込むことが多く起動に時間が掛かっているという印象を持ちました。
その状況も加味して、Windows11を動かせるほぼ下限のシステムなんじゃないかなと感じています。

そんな奇特な人も居ないとは思いますが、もし自分もという方がおられたら、もう少しだけ詳しくレビューに記載したので挑戦してみてください。

書込番号:24538004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初のASUS製品

2021/12/14 00:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS Z690 HERO

スレ主 Shallronさん
クチコミ投稿数:58件

3950X → 12900Kに変更
それに伴い初のASUSで、こちらのマザーボードを選択しました
CPUクーラーはFractal Design Celsius+ S36 PrismaをLGA1700のリテンションキットを使って、当たり前ですが干渉することなく装着できました
ポン付CinebenchR23でマルチスコア27000超え、CPU温度は高いコアで74°ほどでした
見た目も良く長いこと使っていきたいと思わせてくれるマザーボードです

書込番号:24493114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Shallronさん
クチコミ投稿数:58件

2022/01/07 22:22(1年以上前)

私の当製品は正常に接続されており発火の対象ではないとのことなので安心しました
これから買う人は注意ですね

書込番号:24532266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > PRO Z690-A DDR4

クチコミ投稿数:44872件

FF14は、400スコア増えました

前のマザーでは、頑張っても3866MHzで、tRFCは530台が精々でした。
新しいマザーでは431です。 同じメモリーでも雰囲気変わって嬉しい感じです。

書込番号:24525359

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2022/01/03 17:24(1年以上前)

5950Xダウンクロック&3080PL65%

ローディングタイム

デフォPL100%340Wモデル

こんばんは♪

5950X@4.75GHz 1.275V
RTX3080 PL65%(Peak TGP 221W) FAN58%(約1240rpm)
メモリ 1.4V台 https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3503152_f.jpg
Windows11

で暁月FHD最高画質やってみました。FF14の4.75GHzでの電圧下限は探っていません。

12700Kはコスパ良さそうですね。Sam-Bチップメモリは手放したのですか?

書込番号:24525591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件

2022/01/03 21:16(1年以上前)

こんばんはです。Samsung Bは既に手放してます。
今となっては惜しい気もしますが。。

でもこの安物Hynixでも、Gear2 で良いクロック出ましたよ^^
スコアはやはりGear1には劣りますが。

しっかし低いレイテンシの良いメモリーですねー^^/

書込番号:24526027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:73件

2022/01/03 22:10(1年以上前)

Hynixは、Gear1でもCR1T出来るんですね。

書込番号:24526136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2022/01/03 22:25(1年以上前)

そうでしたか。

DDR4-5066 CL20 いけますか。そのHynixコスパ良さそうですね。メモリ電圧はどれくらい盛られました?

DDR5はかなり消費電力増えるみたいですが(IA Cores Power)
https://ascii.jp/elem/000/004/079/4079237/4/

DDR4で5000 CL20設定辺りでそれ程電力増えずに安定するならいいですね♪

書込番号:24526170

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/01/03 22:39(1年以上前)

>シルバーフライさん
DDR4-5066 CL20 は・・・
Ryzen™ 9 5950X で動作しないですね!
悔しいです!(苦笑)

3D V-Cacheテクノロジーで、どうなるのか?ですね??


>あずたろうさん
安泰!Intel(大爆笑)

書込番号:24526198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/01/03 23:06(1年以上前)

メモリー他電圧読み

+1 OC

+2 OC

こんばんはです。
メモリーは1.49v Setの1.51v Actual です。

電力はCPU +1, OCと、+2, OCで一気に40w近く変わります。
普段は剃髪苗な+1で常用です。

書込番号:24526229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件

2022/01/03 23:28(1年以上前)

速度がそのまま表示のタスクマネージャ見るのがニヤニヤですね^^

書込番号:24526270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2022/01/04 00:07(1年以上前)

>あずたろうさん

+2でも軽いゲームなら夏も常用できそうですね。メモリ電圧の件ありがとうございました。


>nogakenさん

明日か明後日でしたっけ CES 2022。注目してる方も多いんじゃあないでしょうか。

書込番号:24526318

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2022/01/04 05:22(1年以上前)

MC電圧 1.58V

FF14暁月のフィナーレ

あずたろうさんおはようございます。

hynixはDDR5でもそうですが、普通のというと失礼ですが、元のスペックからクロック上げられるのは、特にインテルでは優秀ですね。

ただまあSamsungは中は詰められるので、絶対性能はB-dieは良いですね。

新年初めてFF14回してみました。

うちの12900Kは2Coreで5.7GHzは通りますが、FF14は完走できません(^^;

56-55-54-52でE-Core42-41です。

書込番号:24526440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:73件

2022/01/04 08:34(1年以上前)

>Solareさん

FF14って、ベンチ中同クロックに張り付きで、シングルだけ上がったりしましたっけ?

3DMARKとかは上がりますけど。
38000凄いですね。

書込番号:24526525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/01/04 23:13(1年以上前)

こんばんは。 

何とか5200MHz通りました^^
今書き込み中です。

書込番号:24527813

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2022/01/05 05:56(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

張り付きではないですよ・・特にシーン1では結構ブレます。

ただ1Coreだけ使うと言う事はないので5.7GHzの2Coreに設定してもクロックは最高でも4Core設定くらいになります。

4Kとかでやると良く分かりますが、FHDの場合は他のCoreも結構使うのでほとんどは全Coreのクロックでしか回りませんけどね。

冷やしたら上がりやすくはなりますね。


>あずたろうさん

インテルもRyzenみたいにGear1か2ではなくて個別にクロック設定出来たら、Gear2でも高クロックトライやる気でるんですけどね(^^;

それかDDR4がある間に8000くらいで回るメモリー出たらいいのに・・・

DDR5でも8000出たらDDR5マザー起こしますけどね(笑)

書込番号:24528065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/01/05 16:53(1年以上前)

何なんだ、このマザーとメモリーは。。
同じ前のマザーは、4800MHz限度だったのに。

書込番号:24528766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/01/05 17:13(1年以上前)

当マザー

MPG Z690 EDGE WIFI DDR4

TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4

Passmarkは数字下がって実使用的にはダメダメですが。。


やはりこのマザーは回るように設計されてるのかな。。

書込番号:24528793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/01/05 17:22(1年以上前)

本当の当マザー

失礼。 
当マザーを大いに間違えてました。
こちらが正しいものです。

書込番号:24528809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信65

お気に入りに追加

標準

Windows11がインストールできた!!

2021/12/28 11:02(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

クチコミ投稿数:213件

Rufusの設定

このマザーででもWindows11インストールできました

しかも切り捨てられたCPUの以下でも
AMD RyzenTM 5 1600

「ブートUSBメモリの作り方」

■Rufus 3.17 使用 ダウンロードしておいたWindows.iso

1)イメージオプション
Extended Windows 11 Installation (no TPM/no Secure Boot) ←選択 これが●味噌

2)パーティッション構成 
MBR  ←選択

これだけで、USBメモリからブートし、インストールでき、動きました
簡単ですね!
マザー・CPUの買い替えが必要だと思っていましたが、、もう少し使えそうです!!


余談ですが、インターネットへ接続しないで(ルータの電源切る)インストールすると
マイクロソフトアカウントではなく、ローカルアカントがちゃんとできました

書込番号:24515647

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2021/12/31 18:54(1年以上前)

>自作マニア02さん

Rufus 3.17 の回避策を調べてみました。

Rufus 3.17 で書き込んだUSBメモリーからブートし、「今すぐインストール」画面で
[Shift]+[F10]でコマンドプロンプトを起動してレジストリを確認したところ、
「BypassTPMCheck」「BypassSecureBootCheck」を追加していました。

私が紹介したレジストリを追加する方法と同じです。
いちいち手作業でレジストリを追加しなくて済む分楽ですね。

書込番号:24521105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2021/12/31 20:04(1年以上前)

猫猫にゃーごさん

>Rufus 3.17 の回避策を調べてみました。

>Rufus 3.17 で書き込んだUSBメモリーからブートし、「今すぐインストール」画面で
>[Shift]+[F10]でコマンドプロンプトを起動してレジストリを確認したところ、
>「BypassTPMCheck」「BypassSecureBootCheck」を追加していました。

>私が紹介したレジストリを追加する方法と同じです。
>いちいち手作業でレジストリを追加しなくて済む分楽ですね。

ご親切ありがとうございます
すごい解析力ですね。。驚きました。あっぱれです

そういうことだったんですね。。

■クリーンインストール
Bレジストリ「BypassTPMCheck」「BypassSecureBootCheck」を追加
CRufus 方式

このふたつは同じ機能だったと!!
誰も気が付かなかったでしょう!!みごとです

ではやはり
「CRufus 方式」が簡単便利でベターですかね、、、?

書込番号:24521193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2021/12/31 20:23(1年以上前)

[TPM1.0](有効時)なのかな?

A回避用レジストリ追加を行ってアップグレードする方法
 ←MBRだったので失敗

が気がかりで、調べていました。。

確かに[TPM]を設定できるとマニュアルに書いてあり、、UEFIで間違いなく「有効」にしています

しかしどうやっても、[TPM]を回避できませんでした。。

そこでうちのPCが[TPM1.0](有効時)で

必須の[TPM1.2]を満たせないので、、インストールできない!!!!

という感じでいいでしょうか??
それ以外は考えられないですが、、、解析力が弱いでしょうか??

-----------------------------
レジストリ「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」を追加することにより、
CPU非対応、TPMが2.0未満●1.2以上●の場合にアップグレード可能。
-----------------------------

書込番号:24521227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2021/12/31 21:27(1年以上前)

TPM1.0(1.2未満)でアップグレードする場合は、書込番号:24520513 の方法になりますね。

画像は、レジストリ「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」を追加で
アップグレードできたノートパソコンの互換チェックです。

使用されていると思いますが、↓のソフトでの互換チェックをお勧めします。
・Windows 11 の動作要件ごとに対応状況を表示してくれる!「WhyNotWin11」。
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/WhyNotWin11.html

-----------------------
あと、現在のWindows 11のビルド番号は 22000.xxx ですが、次期ビルドは 22xxx.xxx に
大型アップデートで改変される可能性が高いです。
22xxx.xxx へのアップグレード(アップデート)は現在より要件チェックが厳しくなっており
現在の方法が通用しない可能性があります。
22xxx.xxx の Insider Preview が↓からダウンロードできますので試されると良いでしょう。
・UUP dump
https://uupdump.net/known.php?q=Windows+11
※Insider Program に参加している必要はありません。

私も試そうと思っていますが、なかなか腰が上がらなくて。

書込番号:24521328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2021/12/31 21:33(1年以上前)

いやあ恐れ入ります
あまりいいませんが、恐縮です
久々に専門家(マニア・プロ・おたく?)にお会いした感じす
では明日いじくりまわして見ます
いつものことです。寝ても覚めてもPCなので、、お互い?PCこそ命です!

書込番号:24521336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2021/12/31 22:37(1年以上前)

>自作マニア02さん

面白そうなことには首を突っ込んで楽しまなくっちゃね。(^^

ちなみに私はほとんどのテストを仮想マシン(VMware Workstation 16 Player)で行っています。

では、良いお年を。

書込番号:24521424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2022/01/01 09:13(1年以上前)

なんとTPMなし?

互換性のないTPMとは??

猫猫にゃーごさん

>TPM1.0(1.2未満)でアップグレードする場合は、書込番号:24520513 の方法になりますね。

そうだったんですね 助かりました

おかけ様でやっとまとまりました


------------------------ AB350 Pro4 機能対応表

TPM2.0       ←対応なし(TPM1.0のみあるいは互換性のないTPM搭載)×
Secure Boot     ←対応済        〇
AMD Ryzen 5 1600  ←対象外CPU       ×
------------------------

 ↓

------------------------対処方法
■アップグレード

@書込番号:24520513 で紹介した方法 ←別名 appraiserres.dllを削除(リネーム) 方式

A回避用レジストリ追加を行ってアップグレードする方法

 ←本マザーでは「TPM1.0のみあるいは互換性のないTPM搭載」で、必須の「TPM1.2以上」を満たせないので不可 Aはできない

■クリーンインストール(以下2つは同じ機能)
Bレジストリ「BypassTPMCheck」「BypassSecureBootCheck」を追加
CRufus 方式
------------------------
できないAを除いて、他3つはできました!!ありがとうございます

「結論」
話は戻りますが、初っ端に書いた「CRufus 方式」が簡単便利で本マザーでは正解でした。。
他のマザーの方にもお勧めです。。多分動くのでは?


-------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------
以下余談ですが、、「TPM2.0 Device Foumd」表記あり
は間違いでしたね

「TPM●1.0(あるいは互換性のないTPM)● Device Foumd」表記あり
だと思います。。

 ↓
つまりCPUを対象CPUにアップしても、「TPM2.0」を満たさないので、残念ながらWindows11を純粋にインストールはできない思います
(実践していませんが)

悪気はないのはわかりますが、、皆さん実践していないのです!!!やらずに想像でものを言っています

1人でもこのマザーに対象CPUを刺して、Windows11を純粋にインストールすればわかることでした!!
■「このマザーでCPU取り替えてもWindows11がインストールできません!」
という投稿になったと思います
(実際「このマザーでCPU取り替えたらWindows11がインストールできた!」)
という投稿がありませんでした



-----------------------------------

・AB350 Pro4 ユーザーマニュアル
https://download.asrock.com/Manual/AB350%20Pro4_jp.pdf

P.73:「TPM2.0 Device Foumd」表記あり ←間違い!「TPM●1.0(あるいは互換性のないTPM)●で「TPM2.0」ではない!
P.78:Secure Boot 設定あり
P.80:CSM 設定あり


-----------------------------------
B350チップセットはZen+,Zen2に対応してるんでWindows11バリバリ動きますよ ←多分「AB350 Pro4」で動かしていなしい人(他のマザー)??

TPMもありますし、サポート対象です。 ←間違い!「TPM●1.0(あるいは互換性のないTPM)●で「TPM2.0」ではない!

AB350 Pro4のクチコミなのに、サポート外と勘違いされてる人も出てきそうなので念の為
-----------------------------------

悪気がないのはわかっていますからご心配なく、皆さん親切心なので、、
なお反論は大歓迎です

書込番号:24521776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2022/01/01 09:32(1年以上前)

-----------------------
>あと、現在のWindows 11のビルド番号は 22000.xxx ですが、次期ビルドは 22xxx.xxx に
>大型アップデートで改変される可能性が高いです。
>22xxx.xxx へのアップグレード(アップデート)は現在より要件チェックが厳しくなっており
>現在の方法が通用しない可能性があります。
>22xxx.xxx の Insider Preview が↓からダウンロードできますので試されると良いでしょう。
>・UUP dump
>https://uupdump.net/known.php?q=Windows+11
>※Insider Program に参加している必要はありません。

>私も試そうと思っていますが、なかなか腰が上がらなくて。
-----------------------

わかりました

ではせっかくなので、、ばんばんやって落として見せます!!これから
一時期は「Insider Preview」マニアでもありました!!!

書込番号:24521795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2022/01/01 10:40(1年以上前)

ISO

Rufus

バージョン画面

プレビューでの対応表

やってみました

やはり

CRufus 方式

は最強です。
Insider Previewが何の問題もなくインストールできました
もちろんまだ特には使っていませんが


>https://uupdump.net/known.php?q=Windows+11
>Windows 11 Insider Preview 22523.1000 (rs_prerelease) amd64 x64
↓ down
22523.1000.211210-1418.RS_PRERELEASE_CLIENTMULTI_X64FRE_JA-JP.ISO (4.32GB)

■Rufus 3.17 使用

1)イメージオプション
Extended Windows 11 Installation (no TPM/no Secure Boot) ←選択 これが●味噌

2)パーティッション構成 
GPT  ←選択


---------------------------
結果
この方式でWindows11がインストールできない人がいるのでしょうか??

という感じです。。簡単ですね。。

書込番号:24521869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2022/01/01 11:59(1年以上前)

WDDM 1.3

プレビューでNGになった

現状ではOKだった

確かにプレビュー22523.1000版では、厳しくなっていました


同じ
WhyNotWin11.exe
で調べているのに

1)現状のWindows11
2)プレビュー22523.1000版 Windows11

でチェック結果が変わっているのが不思議です


-----------------------確かに以下の通りです
あと、現在のWindows 11のビルド番号は 22000.xxx ですが、次期ビルドは 22xxx.xxx に
大型アップデートで改変される可能性が高いです。
22xxx.xxx へのアップグレード(アップデート)は現在より要件チェックが厳しくなっており
現在の方法が通用しない可能性があります。
-----------------------
---------------------------------
「Windows11 の必要要件として、DirectX 12 以上 WDDM 2.0 以上のドライバーが必要です」

プレビュー22523.1000版では、厳しくなり「WDDM 2.0」でなければNGになったようです
今日現在の許されていた▼「WDDM 1.3」がチェックで引っ掛かりインストールできなくなった
---------------------------------
ただいずれにしても、、、
CRufus 方式
でインストールできたので安心してください!!!!!
最強です

書込番号:24521947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2022/01/02 09:41(1年以上前)

猫猫にゃーごさん

>ちなみに私はほとんどのテストを仮想マシン(VMware Workstation 16 Player)で行っています。

仮想マシンはあまり使いません。。ちょっとした試験のみで、、
今回のような無理やりインストールなどには向いていないと思います
実際使ってみていい経験はありませんでした。。
お勧めしません。無用なトラブルを避けるには何事も実機でやった方がベターでは?
(完全な「仮想マシン」は作れない!というのが実感です。トラブルを起こす「仮想マシン」
 は作れましたが、、老婆心ですが)

書込番号:24523148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2022/01/03 11:09(1年以上前)

ネットに繋ぐPCではやっちゃいけない...

本日のアップデート
Microsoft Defender Antivirus の
セキュリティ インテリジェンス更新プログラム -
KB2267602 (バージョン 1.355.1306.0)

書込番号:24524979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2022/01/03 12:48(1年以上前)

Windows Defenderのウイルス定義ファイルなんかいらないでしょう!

Windows Defenderにアンチウィルス機能なんか期待していないし、使っていないので

4億人ユーザがいる「Avast」こそ命です

書込番号:24525150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2022/01/03 13:59(1年以上前)

来るもの拒まず...と言うよりも

サポートされなくなり、更新プログラムを受け取る資格が...

なるのかなーです。

書込番号:24525275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2022/01/03 17:11(1年以上前)

勿論そういうことです
そう言って脅さないとみんな勝手にWindows11にしてしまうでしょう
CRufus 方式

やっちゃいけない..と言って得意の

「マイクロソフトのなすがまま・キューリがパパユーザ」にしようとしています

脱して自己を確立しましょう
いつまでも言いなりにならずに

書込番号:24525568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2022/01/03 17:39(1年以上前)

いや参りました。このWindows11はだめかもしれません 残念ですが
何をやっても落ちませんでした
落ちてなんぼのWindowsなのに、まさかファイナルファンタジー15の
ベンチまで動くとは、、がっかりです!

どうにかなりませんか??
対象外CPUでTPM2.0対応なしのマザーをわざわざ使っているのに!!!
大好きなブルースクリーンはどこに行ったんですか??

書込番号:24525617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/03 18:55(1年以上前)

アップグレードは諦めたのか?

マニアと自称してもその程度では・・・

書込番号:24525771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2022/01/03 19:45(1年以上前)

アップグレード...

私はクリーンインストールが好きです。

書込番号:24525862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2022/01/03 21:00(1年以上前)

アップグレードなんかしていません

自作マニアはクリーンのみです!!

>私はクリーンインストールが好きです

私もクリーンインストールが好きでちゅ

という感じですか、、

書込番号:24525994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2022/01/04 15:08(1年以上前)

「落としの山さん」募集中

「落としの山さん」なんて誰もしらないでしょうが

書込番号:24527023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

M.2のSSDが認識されない

2021/12/30 11:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

先日、自作PCを組みたてて起動したのですが、BiosでM.2のSSDが認識されず、Windowsのインストールでのドライブにも表示されません
助けてください

書込番号:24518948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9217件Goodアンサー獲得:1138件

2021/12/30 12:25(1年以上前)

構成は書こうよ。
CPUが第11世代なのかどうかとか。

書込番号:24519005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2021/12/30 13:27(1年以上前)

これかな〜

書込番号:24519081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/12/30 13:50(1年以上前)

構成は
Intel Corei5 10400F
SSD CFD 1TB m.2 PCIe
prime B560M-A
です
>沼さんさん

書込番号:24519127

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/30 15:43(1年以上前)

CPUが第10世代だから無効になっているパターンじゃないですか?

書込番号:24519266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/12/30 15:47(1年以上前)

>4870HQさん
10世代だとM.2は無効になるんですか?

書込番号:24519276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/12/30 16:06(1年以上前)

解決しました
ありがとうございます

書込番号:24519300

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2021/12/30 17:01(1年以上前)

宜しゅう御座いました!
「解決済」にしておきましょう・・・

書込番号:24519392

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング