このページのスレッド一覧(全3746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2020年9月1日 12:57 | |
| 4 | 1 | 2020年8月21日 13:52 | |
| 2 | 0 | 2020年8月1日 10:21 | |
| 16 | 11 | 2020年7月30日 00:29 | |
| 2 | 0 | 2020年7月29日 00:58 | |
| 8 | 4 | 2020年7月27日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend
CPU Ryzen7 Pro 4750g
メモリ W4U4133HX1-8G (1.35V 4000MHz動作 18-19-19-39)
マザー B550M Steel Legend
XMPプロファイル2(4000MHz 1.35V)読み込みで一発で動作しました。
XMPプロファイル1(4133MHz 1.4V)でもベンチマーク完走はしましたがHDMI信号にノイズが入ってしまいました。
最近のチップはSoCなのでメモリOCするとUSBやHDMIを道連れにすることがちょくちょくありますね。
3点
うちはGIGABYTE B550 AORUS MASTERですが、当初4400Mhz IF2200で運用してましたがHDMIやUSBに不具合はありませんでした。
メモリーテストでエラー出たので今は4200MHzIF 2100で使ってます。
海外のサイト見てるとMCLK4533でCL16とか行けてるみたいです。
Zen3でどれくらい回るのか楽しみなところですね。
うちは4400MHzのメモリーを手動で詰めてます。
書込番号:23612904
1点
マザーボード > ASRock > B550 Phantom Gaming-ITX/ax
Ryzen5 3400G非対応と知らずに買ってしまいましたが、Displayportで出力ができました。
APPストアのアプリを入れようとするとフリーズします。非対応だからなんでしょうね。
私のように知らずに買った方がいたら、出力を変えてみるといいかもしれません。
M.2 SSDに変えて速さも十分になりましたので無駄な買い物にならなくてよかったです
2点
マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]
家仕事が増えて余分な事してしまうね。
Corsair H60iの3ピンファンをLEDのPWM 4ピンファンに交換した。
このサブ機
私めの自宅デスクのとなりにいつも鎮座ましてはります。
サブ機はほかにハイスペックのもあるがこれがGood!
何故?
わたしめ Corei5 3470 IVY おじさんーーではありません。
(サンディおじさんはいるが)
これのケースが Corsair Carbide 88R
小さくかさばらず圧迫感もなく周りもよく見える。
ので置いてます(笑)
良いところは
8年経過ですがPCIe3でnvMeスロットが無いが
カード装着でnvMeの高速SSDが使えるのが良い。
現在Windows7にWindows10のデュアルブート仕様
挙動不審なく超安定。
CPUのCorei5 3470はまだ販売されてる様子でちょっと驚き。
起動終了もメイン機より速い(これってどうよ)
これも永く付き合えたらうれしいですね。
板汚しごめん∠(^_^)
5点
>わたしめ Corei5 3470 IVY おじさんーーではありません。
【裏切り者のオッチャン】と言う称号を得ていますね。
IvyやHaswell世代機って俺基準では退役の対象なのだが、HDD簡易ホームサーバー用途にでも使うの?('A`)y-゜゜゜
書込番号:23564358
2点
わたしめ i3-3220 Ivyおじさんです。
変なおじさんではありません( ー`дー´)キリッ
居間のTVの下に i3-3220を積んだPCを突っ込んだ状態で置いてあります。
家族がアマゾンで買い物するとき用にセッティングしてあります。
裏切り者のおっちゃんがシステム点検したというのを聞いたので、そのうちにメンテナンスがてら掃除でもしたほうがいいのかな〜なんて思ったりしました。
i7-8086K搭載機をRyzen機に入れ替えたはいいけれど、8086Kをテレビ台の中の狭いスペースに放り込む勇気はないので、8086Kを活かせるサブ機構築は流石にやらないよな(^_^;)
書込番号:23564390
1点
こんばんワン! お2方
>ガリ狩りくん
>HDD簡易ホームサーバー用途にでも使うの?('A`)y-゜゜゜
う〜ん それも良いかもね (^_^)
>シルバー兄さん
>8086Kを活かせるサブ機構築は流石にやらないよな(^_^;)
記念モデルだ やれ〜(`O´)
書込番号:23564446
1点
自称Intelエンスー→食欲メタボン鬼→(Intelを裏切る)→裏切り者のオッチャン→?
次に来る【?】について心優しい皆さんで考えようか('A`)y-゜゜゜
書込番号:23564471
1点
>次に来る【?】について心優しい皆さんで考えようか('A`)y-゜゜゜
「裏切り者のおっちゃんも、革ジャンには一生ついていきます!!」という、なんだかできの悪いラノベ風味なのが次に来ます。
これは予想じゃなくてほぼ確定だよね、裏切り者のおっちゃん(^_^)
書込番号:23565154
1点
CPUは裏切ったし
GPUもAMDさんレイトレ載せるようだから裏切るかもね。
こればかりはその時にならないと分かりません。
あんたもそうでしょうがw
書込番号:23565273
1点
爆盛り全乗せ的な感じに【裏切りの食欲メタボンオッチャン】はダメかな?
【進撃の巨人】的な感じでかっこいいだろ('A`)y-゜゜゜
書込番号:23566018
1点
裏切りの食欲メタボンオッチャンのサブ機、割と光ってるけどそおいえばおっちゃん何台持ちだったっけ?
メイン機はもっと光っとったはずだし、パチンコ店も真っ青、というくらいに部屋が光りまくっていそうで楽しげですね(^_^)
ファンを交換、というのは普通に光るファンですか?
マザーボードが対応なぞしていないであろうARGB LEDファンにしたとしても、コントローラー付きのファンなら色々光って楽しそう。
まあこんな事考えたのはASRock Polychrome RGBでうちのPalitのビデオカードのRGB LEDがいじくれるってのを知ったからなんですけどね。
といっても「LED消すのに使えるかも」程度だけど。
書込番号:23567227
1点
こんばんワン!
>PalitのビデオカードのRGB LEDがいじくれるってのを知ったからなんですけどね。
いいじゃないのそれ。
ZOTACなんか愛想なしよホワイとLEDのみね。
コントローラーやソフトもうっとおしい時があるがね。
G-SkillのRGBメモリーのように挿せば光るのが良いな。
書込番号:23567349
1点
マザーボード > BIOSTAR > TPower X58
誰も見ていないと思いますが一応報告を(笑)
TPower X58はUEFI非対応ですが
玄人志向 GK-GTX1070Ti-E8GB/WHITE 作動しました
RADEON HD5830 1Gからの入れ替えだったので
劇的に快適になりました!
2点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
MSIのベータ版のBIOSは今まで出来が悪くて
敬遠していましたが昨日にお試しアップした。
BIOSのIFが少し変化。
メモリーXMP設定がProfire 1〜2の管理設定が可能に
あとメモリーFast Boot設定項目が追加された。
まだ細かく触れてないが
電力管理も強化とありましたが
CPU Package 消費電力も9900Kよりも下がりましたね。良い
あと時間みて探求予定です (^_^)
5点
裏切り者のおっちゃんは、メモリーのクロックをXMP当てただけにしてたんだっけ?
それともこっからつめてくのかな??どうだってええのだが(^_^;)
光らないファンにしたこともあってメモリーも光らない、ヒートシンクも何もないタイプにして超シンプル構成を目指すわたしが通り過ぎます〜〜〜。
書込番号:23561496
1点
オリエントブルーさんには、無骨でカコイイドラゴンロゴなUNIFY辺りも似合いそうなんだよな〜(*´ω`)
それが、GAMING PLUSで妥協とは・・・(TωT)
書込番号:23561510
1点
おは〜! お2方
>シルバー兄さん
あのね
IFを1:2の4133使用はやめたのよ。
現在は1:1のオリジナル3600使用ね。
こちらが快適。
CALは少々詰めてます(画像)ハイ
>のらねこさん
ゲームもしないしこれぐらいのフェーズ数の
スタンダード品で充分でございます。
しかし
Zen3の様子しだいで替えるかもね(笑)ハイ
書込番号:23561547
0点
>あのね
>IFを1:2の4133使用はやめたのよ。
>現在は1:1のオリジナル3600使用ね。
個人的にはコレが正解だと思うのね。
・・・・・・あのね、とか書かれるとマギー司郎さんみたいな口調になるのね(^_^;)
書込番号:23561712
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)

















