このページのスレッド一覧(全3746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2020年6月20日 17:47 | |
| 3 | 5 | 2020年6月18日 12:58 | |
| 0 | 3 | 2020年6月16日 21:45 | |
| 2 | 0 | 2020年6月15日 16:25 | |
| 2 | 0 | 2020年6月13日 20:40 | |
| 1 | 2 | 2020年6月8日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B365M Phantom Gaming 4
マグネットLEDストリップライト (AINEX マルチカラー 30cm RLD-LED30M)を買ってきて、チカチカさせてみました。
明るくって、いろいろ調整して楽しんでます。
Goodです。
いまPCケース返却してみてもらってますので、組み込みは後日です。
M/Bのこんな機能も満足です。
0点
マザーボード > GIGABYTE > Z490 AORUS PRO AX [Rev.1.0]
買いました!
まだCPUが届かないので動かしてはいませんが、製品HPにも載っていない日本語マニュアルが付属してました。
うれしい誤算かな?
ボードのレビジョンが1.1のを選んで買ったのですが、もしかして1.0だと付属してるかどうか???
このMBを選んだポイントはATXのZ490でPCIex16が3スロット有り、PCIe4.0Readyだと言う4条件に当てはまる事でした。
この4条件に合うのって4製品しかありませんでしたが、これが最安だったので。
私の行う最も重いジョブは動画エンコード、次がデジカメ画像の現像、総容量30TB近いHDDをRaid1で稼働させてます。
以上、単なる報告スレでした。
0点
[Rev.1.1]が選定できましたか!
宜しゅう御座います。
>総容量30TB近いHDDをRaid1で・・・
バックアップは十二分に。
書込番号:23463414
1点
代理店シールが貼って有れば日本語マニュアルは付いてそうですよね。
PCIe4.0も、次の世代のCPUを積めば解放される様なので、長く使えそうですよね(^ω^)
書込番号:23463492
1点
>沼さんさん
ありがとうございます!
バックアップは大変です。
>野良猫のシッポ。さん
そうですね、正規代理店扱い品なら日本語マニュアル付いてるのが普通でしたね。
大分昔はそれが普通でもなかったのですが、、、
今回は製品HPにも日本語マニュアルが載ってなかったものですから、MB買っても英文マニュアルなんだろうなと思い込んでたのです。
失礼しました。
>ZUULさん
スレ違いでしょうか?
別の所へのレスを間違えてこちらに書かれたかな?
書込番号:23463966
0点
Gigabyteの製品HPに新ファームウェア F5d がアップされてたので更新したら、、iGPUが動かなくなりました。
ただいまから修復作業に入りますが、
取り急ぎご連絡です。
気を付けましょう
書込番号:23476446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修復しました。
マザーからグラボを外して強制的にバックパネルのHDMIからのみモニター出力されるようにし再起動。
BIOSに入り、Settings->IO Ports->Initial Display Output を チェックしたら、PCIe 1 slot になっていましたので これを IGFX に変更し再起動したら、内蔵GPUへの出力が回復しました。
変更前は IGFX にしてあったのがファームウェア更新時に勝手に変更されてたようです。
私は(訳あって)グラボをPCIe16の第2番目のスロットに挿しているので、ブート時のPOSTが出ない状態になっていました。
多くの皆さんはグラボを第2スロットに挿すなんて事はしないでしょうから、私のような目にあう事はないかも知れませんね。
とにかくこの新ファームF5dをインストする方は、第1スロットでグラボを使っておられ、なおかつブート時の出力先がそのグラボになっている事を確認してからにしましょう。
ちょっと焦ります・・・・
ちなみに新ファームの改善点の検証はこれからです
書込番号:23476540
1点
マザーボード > ASRock > Z68 Extreme4 Gen3
令和を迎えましたが現役です。
i5 2500kとセットで使っています。
OSはwin10 64版です。
win10にしてから内蔵フロッピーがたまに荒ぶります。なんでかな。
重い作業はしないので今日でも不満はありません。
ただ、GTA5のような重い3Dゲームを動かすと落ちるようになってしまいました。
5年ぶりに組み直そうか思案中。
0点
フロッピー…
懐かしいですね。
使わなくなって10年以上ですね。
最初は5インチ、会社では8インチ使っていましたね。
それから3.5インチ全盛
514KB?1MB?1.4MB?とかあった様な…
それから大容量を求めて
ZIPドライブ
100MB、250MB迄使いましたね。
次にMOと…悩みましたが
CD −Rに飛びつきました。
今はなきヤマハ製
これはパソコンを越えて大活躍…でしたね。
シナノケンシ製は音楽系で1番かな。
DVD
BD
もうこれ以上の大容量は出ないのかな?
テープドライブは一般的じゃ無いですからね。
外付けHDDも立派な外部記憶媒体ですね。
磁気媒体から光学系の遍歴です。
シリコン系も入れるとまだまだ有りましたね。
書込番号:23378122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームでは辛いCore i3-9100以下の性能しかないので買い替えの時期でしょうね。
ただ近々新しいLGA1200と第10世代Core iプロセッサーが出ます。
Core i3とCore i5でHTTが有効になって性能が底上げされます。
待てるなら待った方がいいと思います。
Core i5辺りが性能と価格のバランスで美味しいところだと思います。
書込番号:23378746
0点
なんか電源を替えたら落ちなくなりました。
電源のトラブルは今までなかったので(PC-98の電源が液漏れしたぐらい)しばらく気付きませんでした。
固体コンデンサって寿命ないんですかね。とりあえずもうしばらく戦えそうです。
買い置きのマザボも2枚あるんでCPUにももうしばらく頑張ってもらおうと思います。
書込番号:23473637
0点
マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS XII EXTREME
初めての自作でいきなり最上級を購入しました!
とにかくROGが好きで、特にMAXIMUS XII EXTREMEのOLEDスクリームが好きです!まだCPUは購入してないので使っていませんが、ネットの記事で見るとかなり良い商品でした。フルROGでハイスペックパソコン組み立てしたいので、これしかないよね。笑
やはり拡張性はこのマザーボードの一番優れたところですね。M.2は4枚まで拡張でくるので、非常にスピードの速いパソコンになれますね。笑 thunderbolt拡張カードがついてるのは非常に嬉しですね。普段アップルのmacも使ってるので、かなりthunderboltを使う機会が多いですね。そこは非常に便利し、usb3.2 gen2 よりはスピードがかなり速くなるので、データ転送は非常に便利ですね。
付属されたドライバーは非常に品質がよくて、結構なお値段するでしょう。さらにBIOSソフトがusbの中に入ってるので、ディスクよりは使えやすいと思います。
すべてのパーツが届いたらまたレビューします。
2点
マザーボード > MSI > B450M PRO-VDH MAX
このマザーボードで安物PC4-2666(CFD W4U2666CX1-8G×2)メモリーでXMPで自動で2666で安定動作。
他のマザーボードでは2400のみ動作のキングストンHX432C16PB3K2/16(8GB×2)もXMPで3200で自動で安定動作。folding@homeで約16時間稼働中。
CINEBENCH R20、Ryzen5-1600AF、マルチでは
メモリー2666動作 2660
メモリー3200動作 2815
にアップですが体感ではわからないです(笑)
メモリーに関しては癖のない優秀なマザーボードかも!?
書込番号:23466730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5.70以降で現行の3000番台に対応した様ですが、それ以降のバージョンは初期RyzenやZen+を使っている場合には勧めないとありますね。
2000番台のAPUなのでどうかと思ったのですが、2月にも不具合の修正(?)といった対応もみられた事もあり6.50まで適用をさせてみました。
起動時にC-MOSのクリアが必要となりましたが問題無く使えています。
今後、不具合があるかは判りませんしメーカーの対応とはいえ適用させるかは使う側の責任ですが、最適化があるのなら最新で良いかなと、不足となれば3000番台にする事が可能なのも有難いです。
1点
ただ300シリーズチップセットは此処までみたいです。
次のAPUもZen3も対応しない可能性が高いです。
3000シリーズAPUは中身はRaven Ridgeとほぼ同じなので交換の旨味はなく、Zen2ではビデオカードが必要ということで微妙なところですね。
書込番号:23455649
0点
Zen2のCPUに対応するのなら次のZen2のAPUも・・・とっ期待をしたいですが、内臓のグラフィックもGen.4となると予想します。機能面で300番台のマザーには無理かなと。。。
更にその先となればソケットやメモリーの仕様も替わると聞きますよね、
チップセットもA320と一番下位ですし、Zen3から先が出て新たなソケットの物を組む頃、3000番台まで組めるセカンドやサードマシンとして落ち着く物として使って行こうと考えています。
書込番号:23455973
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




