このページのスレッド一覧(全3746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2020年6月8日 13:10 | |
| 3 | 3 | 2020年6月4日 08:00 | |
| 0 | 2 | 2020年5月23日 11:10 | |
| 5 | 4 | 2020年5月14日 09:21 | |
| 2 | 1 | 2020年5月10日 12:07 | |
| 15 | 10 | 2020年5月1日 03:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-AB350N-Gaming WIFI [Rev.1.0]
昨年6月に配信されたF40番BIOSの適用で3000番台のRyzenを使う事が出来るようです。
チップセットは300番台なのでCPUの性能を全て引き出せる事は無いでしょうし、A12やAthlonの対応はなくなるとか。
しかし初期の品についても主力CPUへの乗り換えにより延命出来るというのは良いと思いますね。
AM4ソケットも次世代までという事も耳にしますが、それまでは一線でつかえそうです。
0点
マザーボード > ASRock > B450M Steel Legend
すっかりサンディおじさんになってしまった当方ですが、この度、子供がPCがほしいというので調べたところ、
近年ではAMDが大躍進して、自作では大人気の模様。
それならばと、こちらのマザーボードとRyzen5 3600がコストパフォーマンスも良さようなのでこの組み合わせで一式組み立てを
ショップにお願いしました。
ケースはThermaltake Versa H18、CPUクーラーは付属品。
早速BIOS(UEFI)を確認すると室温23度でアイドル62度、ファン2000オーバー回転。
ちょっと高いけど付属品だからかなぁと思いつつwindows10を起動して、
CoreTempで確認したところ、アイドルで47〜62度・・・。
CineBenchR20を走らせると一回目で92度。さすがにちょっと高すぎな気がしてショップに相談したところ、
「Ryzenは電圧モリモリの傾向があるためどうしても高めになる」とのこと。
「気になるようであればCPU電圧を低めに固定してみてはどうか。」
とのことだったので、クロック3.9GHz電圧1.15Vでやってみたところ、
UEFIは43度、CoreTempでもCineBench走らせて最高78度になりました。
スコアもシングルは少し下がりましたが、マルチは誤差範囲ですが少し上がりました。
オフセット設定とかもしてみたかったですが、正直よくわからなかったので、安定しているこれで行ってみようと思います。
参考までに
i7 2600K 4.0GHz マルチ1494
Ryzen 5 3600 3462
3600 3.9GHz 3478
3点
追伸
見直したら全然分からない書き方だったので、
CineBench R20 スコア マルチ
i7 2600K OC 4.0GHz 1494
Ryzen 5 3600 初期設定 3462
Ryzen 5 3600 3.9GHz固定 3478
思ってた以上に高性能になっていて、自分も新しくしたくなってきました。
あと、もしよかったら3600をお使いの方で、付属品のCPUクーラーをお使いの方がいらっしゃったら、UEFIでの温度を
教えていただけないでしょうか?
書込番号:23263134
0点
超初心者です。
正に今、組み立てて
最小構成、BIOS画面で
・室温28度
・マザー30度
・CPU65度
で焦っています。
マザーはasus game plusです。
そう言えば電圧が1.4V台でした。
私も電圧下げてみます。
書込番号:23446437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。
オフセットモード -0.21250Vで
1.2Vをふらふら
室温26度
マザー31度
CPU 45度
3.6GHzです。
あ、これは付属のファンの取付が不安なので
Intelのを壊してグリスで載せてる状態で
フル回転させてです。
ファンは別のをショップに相談、財布とも
しようと思います。
書込番号:23446489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > GIGABYTE > X470 AORUS ULTRA GAMING [Rev.1.0]
ツクモ本店の在庫処分で格安で購入したこちらのマザー
帰宅後速攻で最新BIOSに更新。特に不具合は出ていません。
CPUはRYZEN5 1600AFです。これを使いたいがためにこのマザーを買ったようなものですね。
ベンチマークの結果は、CINEBENCH R15が1220PTS。R20が2702PTSでした。
0点
i7 7700を格安で組めるようなもんですからね。
ウハウハになるのも理解出来ます。
書込番号:23421401
0点
>コロナ感染しました?!さん
AMDってたまにこういうサプライズをするから気に入ってます
書込番号:23421403
0点
マザーボード > ASRock > Fatal1ty X370 Professional Gaming
こちらの書き込みを見てもしやと思いチェックしてみたらASRockもABB来てました\(^o^)/
私も3800X乗せて試してみます(*^^*)
書込番号:22847777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASRock X370 Taichiでした^^;
しかし、ASRockは対応早いけどASUSは遅いな…
書込番号:22847785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えていただけますか?
ASRock X370 Professional Gaming BIOSですがHWiNFOで表示される
BIOSバージョンがP5.10となってます。古いのでしょうか?
ASRockのホームページの最新BIOS確認しましたが X370 Professional Gamingが
乗っていません。
書込番号:23402541
0点
>kentarou_matsumotoさん
どのメーカーも基本的に製品ページからサポートへ移動して確認します。
製品ページ
https://www.asrock.com/MB/AMD/Fatal1ty%20X370%20Professional%20Gaming/index.jp.asp
サポートページ
https://www.asrock.com/MB/AMD/Fatal1ty%20X370%20Professional%20Gaming/index.jp.asp#Support
更に...
https://www.asrock.com/MB/AMD/Fatal1ty%20X370%20Professional%20Gaming/index.jp.asp#BIOS
書込番号:23402570
0点
マザーボード > BIOSTAR > A10N-8800E Ver. 6.1
負荷を掛けたときにあまりにもファンがうるさく、ラックサーバーのような音がするので、ファンを交換しました。
取り付けたのは、手元に余っていた、Owltech F8-S15OWM(山洋電気製)です。
6cmのリテールファンを止めているネジを4つ外します。ヒートシンクは裏側から固定されているので、外れてしまう心配はありません。
6cmのネジ穴を利用して、8cmファンを付けられるようにするアダプターを取り付けます。私は既製品の親和産業 SS-SAF68 を使いましたが、金属板等を加工して適当に作ってもいいと思います。
アダプターに制振ゴムワッシャーを挟んで、8cmのファンを付けます。
(ヒートシンク付きメモリ等を使っていると干渉する可能性があります。ファンがメモリと反対側に寄るようにアダプターを作りましょう。)
F8-S15OWMは5000rpmと高速な製品ですが、風量が非常に多いのでフル回転で使う必要はありません。個体差があるので、ファンキャリブレーションを行って値を見ながら設定することをおすすめします。
Fan OFF: 20
Fan ON: 55
Start Value: 115
Sensitive: 30
で運用していますが、アイドル時55℃以下、負荷を掛けても70℃を超えることはなくなりました。
問題点としては、余っている部品がなく、1から部品を揃える場合、ソケット式のAPUでシステムを組んだ時と全体の価格が大差なくなる点でしょうか...
2点
ファンの型番をtypoしていました...
F8-S15OWM→F8-S15PWM
わざわざ買うと結構いい値段しますね。
https://kakaku.com/item/K0000788323/
書込番号:23394569
0点
マザーボード > GIGABYTE > Z390 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
CPUはi7-9700KでドライブはパイのBDR-211JBKでM.2はウエスタンデジタルのWDS100TX0C-00L350 1000GBであと3台のSATA接続の1TBのSSD積んでます。
このマザー表のM.2のスロットにヒートシンクが付いてあってなかなかかっこよかったです(笑)
PowerDVDはバンドル版ではなく18を買いました。
4Kのブルーレイを入れてPowerDVDを立ち上げてソフトをインストールする必要はがあるのとBIOSでSGXをONにするだけで再生できました。
ただ下調べしてる時がややこしくて結局今のところはギガかASRockしかHDRを再生出来ないみたいですね。
またそのあたり新しい情報があればお願いします。
6点
UltraHDBDのPC再生は色々と面倒ですよね。
オンボじゃなくグラボで再生支援利かせて存分に再生したい・・・^^;
書込番号:22432749
2点
沼さんさん
ベンチも取ったのが超久しぶりで(笑)
少し浦島状態です(^^;
ありがとうございました。
野良猫のシッポ。さん
確かにグラボでも再生出来たらとは思いますね。
パーツの選別が大変なんでもう少し広まってくれれば良いのですけどね(^^;
ただ今回新しいZ390とi7-9700Kだとゲームしなければ4Kモニターでも問題なくサクサクではあります。
このPCはうちのDNLAの基幹となるPCで音楽や映像配信からTV録画用なのでこれはこれで十分ではあります。
あとブルーレイ再生画質ですが4Kの有機ELのテレビで見るとHDR効果の相まってなかなかいい感じです。
うちにある4Kのブルーレイレコーダーの方が少し映画っぽい映像な感じがします。
久しぶりの自作で楽しかったです(笑)
書込番号:22434115
1点
ご存知でしたら教えてください。こちらのマザーボードのメーカースペック表をみると、HDMIとDPのどちらも4K HDCP2.2 HDR対応とありますが、HDMIでもDPでもUHDBD(HDR)が再生できるのでしょうか?
書込番号:22887010
0点
>Solareさん
突然の質問申し訳ありません。
以前asusのz390mini-itxマザーで4Kuhdbdの再生ができるかどうかの質問をした者です。
貴方のアドバイスで結果的に貴方と同じようにi7-9700kとこのマザーを用いて4Kuhdbd再生用のpcを作成することを決め、実際に作成してみたのですが、UHDBDアドバイザーでUHDBDが再生できるかどうかを検証したところ、「高度な保護オーディオ/ビデオパス」の部分だけ利用できませんとなってしまいました。
Solareさんの方では今でもそのPCでUHDBD再生の最小要件を満たせていますか?
自分のPCと似たような構成で最小要件を満たせていると書かれていたのでとても気になります。
書込番号:23371862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4osh1さん
現在もZ390 I AORUS PRO WIFIで9700Kですが、今モニターがPC用32インチの4KHDRモニターと65インチのパナソニックの有機ELを場合によって繋ぎ変えてますが、どちらも大丈夫ですよ。
PCのモニターでCyberLinkのUltra HD Blu-ray Advisor試してみたスクリーンショット貼っときますね。
書込番号:23371935
1点
>Solareさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど……ちなみに9700kの内蔵gpuであるIntel(R)UHD Graphics 630のドライバの更新などは致しましたか?
書込番号:23371972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードのBIOSは最新にしてありますが、CPUのドライバー自体をインテルから入れた記憶は無いです。
HDMIケーブルかモニターの方の端子の規格でしょうかね?
4Kテレビがあればそれに繋いで確認出来たら分かりやすいですが・・・
あまりお力になれなくて申し訳ないですが、また何か分かれば書き込んでいただけたらありがたいです。
こういう情報あまり出てきませんので。
書込番号:23372006
1点
>Solareさん
またまたご返信ありがとうございます。
高度な保護オーディオ/ビデオパスが利用できないのはGPUの問題ですから、ケーブルや端子の規格は関係ないと思います。
調べてみると、cpu内蔵gpuのビデオドライバを更新すれば高度な保護オーディオ/ビデオドライバが利用できるようになったという記事を見つけたので、こちらもどうにかできないかと試しにIntel(R)UHD Graphics 630のドライバを最新のものに更新しましたが、結局「高度な保護オーディオ/ビデオパス(GPU)」は利用できませんでした。それどころかさっきまで利用できていた「HDCP2.2 (GPU/ディスプレイ)」まで利用できないと表示されてしまったのでUHDBD再生環境の最小要件はcpu内蔵gpuのドライバのバージョン次第で左右されるという説が当方で濃厚になって参りました。
良ければIntel(R)UHD Graphics 630のドライバのバージョンを教えて頂きたく存じます。可能であればそのバージョンまでグレードダウンして、またuhdbdアドバイザーに挑戦してみます。
書込番号:23372038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)












