このページのスレッド一覧(全3747スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2019年11月5日 02:28 | |
| 1 | 0 | 2019年11月3日 22:04 | |
| 1 | 0 | 2019年9月27日 20:18 | |
| 5 | 2 | 2019年9月22日 18:05 | |
| 0 | 0 | 2019年9月5日 13:13 | |
| 2 | 0 | 2019年9月5日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI)
ROG Strix X570-E Gaming→ROG Crosshair VIII Hero (WI-FI)に変えてベンチです。
BETA BIOS 1103(1.0.0.4)でバグってCPU電圧60000V DRAM電圧45000Vとか表示がすごいことになってヤバいと思って1001に戻したらprofileの項目全て消えてしまいましたが気を取り直してのベンチです。(BETAはヤバいかも?)
オーバークロックの上限もUP(25〜50MHz)程度したので全てのベンチにてスコアが上がりました。
構成
CPU:3900X 4.525〜4.550GHz(空冷)
メモリ:F4-3600C14D-16GTZN DDR4-3800 13-13-13-30-51
マザーボード:ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI) Infinity Fabric 1900
グラフィックスボード: RTX 2080 VENTUS 8G
CINEBENCH R15 4.550GHz 3606cb
CINEBENCH R20 4.525GHz 8124pts
Geekbench4 4.550GHz シングル 6247 マルチ 54568
Geekbench5 4.525GHz シングル 1358 マルチ 15267
最初は温度表示をみて扱えないかもと思っておりましたが涼しく(寒い?)なってきたのでいい感じになってきました。
とうとうCINEBENCH R15も3600越え CINEBENCH R20も8100越えと順調です。
4点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
初めて自作した際に選びました。
biosも親切で使いやすく、拡張性も充分あると感じました。
デザインも派手すぎずちょうどいい感じです。
今後も色々増設される方なら良いかなと感じました。
1点
マザーボード > MSI > MPG Z390 GAMING PLUS
非常にわかりやすい説明書かつ、付属品など問題なしで今ならキャンペーンでスチームのコード付きのため、早く買うべきだと思われる。
重宝していて、第9世代に対応し、組みやすかった。バイオスのアプデも必要ないですし。
非常にお勧めします。
1点
マザーボード > ASRock > B365M Phantom Gaming 4
ケースには組み込まず、最小構成で
1)BIOS:初期条件でVer.4.20(最新)でした
2)OSも無事インストール、Windows Updateも完了
無事に動いております。
意外とすんなりいきました。
アドバイス頂きました皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
明日ケースの組んでいきたいと思います。
CPUの温度は、CINEBENCHでフルに動かし、52℃Max.でした。(ケースなしです)
3点
質問した スレ に返信の形で投稿 (解決済みにしてあっても可) ・・・・
「ナイス!」に投稿は・・・ →「ナイス!」
書込番号:22938158
2点
>沼さんさん
ご返信ありがとうございます。
ケースにも入れました。
2日目で特に問題なしです。
ただ、B365チップが結構熱いです。
感覚的には、40℃以上です。
こんな感じなのでしょうか?
書込番号:22939618
0点
マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
まずLEDで光ること、そして白と黒の迷彩柄。この2つだけで飯食える。
もちろん使われているパーツも贅沢でRyzen7 3700Xで使うならコスパは最高だと思う。
カッコ良さと仕様の良さがダントツなのでおすすめしたい1品。
書込番号:22901900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-E GAMING
Infinity Fabricをそれぞれ設定してCINEBENCH R15とGEEKBENCH4を比較してみました。
Infinity Fabricを1900・1866・1800 メモリは同期するようにDDR4-3800・3733・3600に変更して行っております。
CPUは3900Xを4.475Ghz OC、メモリタイミング14-13-13-26-42や電圧 そのほかは条件は変えずに行っております。
CINEBENCH R15
Infinity Fabric 1900 DDR4-3800 →3503cb
Infinity Fabric 1866 DDR4-3733 →3489cb
Infinity Fabric 1800 DDR4-3600 →3469cb
参考にDDR4-4266の場合 →3514cb
GEEKBENCH4
Infinity Fabric 1900 DDR4-3800 →Single core 6214 Multi core 53437
Infinity Fabric 1866 DDR4-3733 →Single core 6178 Multi core 52758
Infinity Fabric 1800 DDR4-3600 →Single core 6126 Multi core 52485
参考にDDR4-4266の場合 →Single core 5943 Multi core 52373
こんな感じです。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)











