このページのスレッド一覧(全3746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2022年6月22日 14:33 | |
| 0 | 2 | 2022年6月20日 23:34 | |
| 6 | 1 | 2022年6月20日 22:29 | |
| 8 | 0 | 2022年6月11日 08:06 | |
| 0 | 0 | 2022年6月8日 13:19 | |
| 12 | 2 | 2022年6月6日 07:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
MSIのチープなB660Mマザーからの移行です。(B660M-E DDR4)
・メモリーOCもそこそこできる。
・CPU電圧Offset -0.155V入ります。
・当たり前だけどFAN接続端子が普通に足りる。
・使用しないけどGen4 SSDも普通に使える。
※CPU電圧Offsetはメーカー間で、仕様のバラツキが全然違うみたいです。
i3 12100 + ASRock B640マザーは-0.100Vで電力46Wですが、
こちらは-0.155Vでも50Wです。
MSIのは-0.05Vが限界でしたが。(62W)
唯一残念なのが、Q−LEDの無いことくらい。
送込み8,000円で買えて超ラッキーでした。
3点
マザーボード > ASRock > A520M Pro4
β版扱いですが、AGESA1.2.0.7のBIOSがアップされてました。
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M%20Pro4/index.asp#BIOS
fTPMでの不具合あまり感じていませんでしたが、
一先ずアップしてみました。
変化は不明です。(笑)
CPU-Zの起動が遅くなったかも?
0点
>CPU-Zの起動が遅くなったかも?
それは感じてました。
見たら72% Updatedで長い時間かかってます。
で、LAN外して起動したら普通に早い(笑)
ネットで何やらチェックが入ってるみたいです。
書込番号:24803198
0点
>あずたろうさん
アップデート無いか確認に手間取っているのかもですね。
同じで安心?しました。(笑)
書込番号:24803220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
NTT-Xで Windows 11 Pro 64-bit Japanese DSP DVD 【Ryzen 7 5700G セット限定】 が53,980円で出ていたので、思わずポチッとしてしまいました。
手持ちの crucial DDR-4 PC4-25600 CL22 8GB×2 があったので、パソコン工房で ASROCK B550M Pro4 とSamsung 970 EVO Plus を追加購入して昨日から組み立てを始めました。
資金が豊富ではないので、PCケースは SCYTHE GUNTER-BK を再利用、電源も交換してあったCORSAIR CX430M を再利用しました。
組み立ては、ちょうど10台目となるのでそんなに苦労しませんでした。ただ、2枚のメモリをどのスロットに差すのかは Quick Installation Guide を見ないといけません。それも、日本語訳の部分には出てきていません。P.22 にありますが3200MHzで使える組み合わせはA2,B2だったのです。ちゃんと確かめて助かりました。
さて、組み上げてまずは通電テストです。最初ボタンを押してもうんともすんとも言わなかったので、長らく使っていなかった電源がダメになっていたのか?と思ったら、何回かトライした後、少し長めに押して動き出しました。
Windows11のDVDを入れて、インストールを始めたもののプロダクトキーを入れた後、「あなたのマシンはWindows 11 に対応していません」とインストールが止まったのです。
そう言えばDOS/V PowerReport で UEFI の設定を変えないといけないと書いてあったことを思い出し、まず「CSMを無効」にしてみました。しかし、インストールはできません。
次に 「Secure Bootを有効」にしてみました。しかし、そこで「Secure Boot can be enabled when System in User Mode. Repeat operation after enrolling Platform Key(PK)」と出てきて有効にできません。
そこで、Install default Secure Boot Keys のところをさわると、 「Secure Bootを有効」にできるようになりました。再度「CSMを無効」の確認をして、やっとWindows 11 pro のインストールができました。
新しい製品なら、デフォルトでうまくいくと思っていたのですが、そうはなっていないのですね。インストール後はサクサク動いています。
同じことで困っている人は https://network79note.blogspot.com/2021/09/uefibioswindows11.html にも同様の記事があります。
6点
私もサブ機にWindows11をいれましたが、苦労しました。
こんなに苦労してWin11にしても、特に利点は感じない。つまりWin10と同じ感じです。
だからメイン機はWin10のまま使い続けます。
Windowsはこれ以上は不要です。
ただしWin11は、古いWinのSerialがあれば無料で入れられるので、これは利点です。
私はWin8のSerialをWin11に使いました。
Win11はネットからダウンロードしました。
書込番号:24803114
0点
マザーボード > MSI > X470 GAMING PRO
2018年にRyzen7 2700x搭載の自作パソコンを組んだ際、こちらのマザボを利用しており、現在に至ります。
先日マザボの公式ページを確認したところ、「AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.7.」搭載の最新BIOS(ベータ版)が出ていたため、更新後にRyzen 7 5800X3Dを注文しました。
BIOS配信ページにはzen3に対応した、といった記載はありませんでしたが、何の問題もなく動作したため、他のZen3アーキテクチャ搭載のCPUも動作するかと思います。
情報共有がてら報告でした。
書込番号:24779747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
結局悩ましい!(苦笑)
chipsetは最新が良い気がするけどね?
X470 GAMING PRO ? X570 GAMING PRO !
X570 で満足な気が・・・個人的完走で(笑)
書込番号:24779865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)










