このページのスレッド一覧(全3746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2021年6月15日 17:21 | |
| 2 | 0 | 2021年6月10日 15:58 | |
| 2 | 1 | 2021年6月7日 15:59 | |
| 4 | 0 | 2021年6月7日 12:11 | |
| 0 | 0 | 2021年6月6日 01:36 | |
| 2 | 2 | 2021年5月31日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > X570 AORUS PRO [Rev.1.0]
初めて自作のpcを作ろうと思いツクモの店員さんの後押しもあり購入しました。
せっかくRyzen9 3900Xを購入したので合わせてです。
説明書もわかりやすく接続も簡単でした、今のところ不具合もなくとても満足しています。
書込番号:24189960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > MAG B560M BAZOOKA
MSI のMAG B560M BAZOOKAマザーボードはCPU側のM.2も使える
自作PCにお勧め!!
文章共有します!!
公式ツイッター
https://twitter.com/msicomputerjp/status/1401010891240341505?s=20
公式
https://jp.msi.com/blog/m2-slot-is-disabled-on-some-b560-motherboards-with-10th-gen-intel-core-processor
1点
正確にはCPU側ではなく、どちらもチップセット接続として使えるということになります。
スロットが沢山あるマザーボードだったら排他になりそうですね。
書込番号:24176859
1点
マザーボード > MSI > MAG B560M MORTAR WIFI
MSI のMAG B560M MORTAR WIFI マザーボードはCPU側のM.2も使える
自作PCにお勧め!!
文章共有します!!
公式ツイッター
https://twitter.com/msicomputerjp/status/1401010891240341505?s=20
公式
https://jp.msi.com/blog/m2-slot-is-disabled-on-some-b560-motherboards-with-10th-gen-intel-core-processor
4点
マザーボード > GIGABYTE > X299 UD4 [Rev.1.0]
寄せ集めの部品で1台つくりました。
CPU Corei7 7800X 3.5G 6C/12T
MB X299 UD4
Memory CKM16GX4M2A2800C16 4Gx4
Video GF210
CPUクーラー 忍者Mini
PCケース CP-503N
電源 Silverstone ST45SF SFX電源
OS Windows10 Pro x64
SSD/HDD
OS CT064M4SSD2 Dataは2.5インチのHDD
ケース、クーラー、Videoは10年程度前のものです。
小さいケースで組んでどうなるか? とThnderbolt3の確認してみました。
1)CPUの温度
Office,mail,Internet,などの使用であ40度弱
Prime95実施 40度→すぐに60度(10秒r程度で)→100度(5分程度)
過去、これほどあっさり100度到達はなく、CPUクーラーもやむえず手持ちでしたが、能力
不足は理解の上でつけてみたものの、一たまりもない状態でした。
ケースを大きくし、能力の高いクーラーをつけるべきなのは言うまでもない状態です。
CPUクーラーも115xを付けられるプッシュピン金具、プッシュピンを取り外し、裏返しすと、2066や2011の
ねじ穴につけられることがわかりました。
根本的に大きなケースを準備して新しいクーラーを準備しようと思います。
2)Thnderbolt3 安く手に入ったので正直USB3.1として使用できればいいくらいで考えていました。
GC Titan Ridge→対応可能MBではないものの、PCIex4のNo.1に接続。Driverがインストールできました。
USB3.1/C接続のSSDをつけてみると認識し動作できました。
Crystal Disc Markで450MB程度の速さはでてました。
GC Alpine Ridge 興味で2枚刺し可能か確認しました。
A)THB-Cヘッダーケーブル/Titan Ridge MBのヘッダーピンにとりつけ。形状の異なるケーブルの空きがあるので
両端がオスピンのケーブルを5本作製し、接続を試みる。
B)一つの端をTitan Ridgeの形状異なる空きにつける。その反対側をAlpine Rigdeにつなげるケーブルに
つなげる。
C)Alpine Ridgeはx4のNo.2のSlotに差し込む。
D)電源投入。Win10起動する前に、BIOSでず、電源切れるそして入るを2回繰り返しWin10起動へ
E)起動後、2個のDriverがインストールされてされており、システムデバイスないにThnderbolt(TM)が2個存在
F)PCI Express 下位スイッチポートの1個が動作できていないが、Rebootで解消した。
G)USB3.1のSSDをつなげ、450MB程度の速度あり。
機材がないので、2個同時のTitanとAlpineの使用は確認できておらず。
認識はしないと予測してましたが、2個ともDriverが入って、単体であるが動作確認ができました。正しく動作してるのかは
正直不明。
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z590-E GAMING WIFI
サックサク ですか・・宜しゅう御座いました !
差し障りがなければ,構成をご披露願えれば幸いです。
よろしくどうぞ !
書込番号:24165098
0点
うちの11700載せてるZ590-A GAMING WIFIもサックサクですわ(*´ω`)
2.5GLANも、rev.3になって安定してますね。
書込番号:24165243
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







