マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 カッコイイ!

2020/11/30 21:55(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:1件

久しぶりに動画編集用にマザーボードの購入を決意しました。
RYZEN9の使用を決め、いざマザーボードの選択。
予算の都合もあり、ほんと悩みました。
予算オーバーでしたが、全部入りのオールブラックに惚れてしまい、この商品にしました。
重厚感としっかりした作りは満足感がたっぷりです。
無線LANやブルートゥースなど今まであれがあればいいなと思っていたものが揃っており、機能を考えると安いとさえ思えるほどです。
組み終わったばかりで、これからの本活用ですが、おすすめですよ!

書込番号:23821633

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初めてのM/B

2020/11/25 10:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-E GAMING

スレ主 sheep63さん
クチコミ投稿数:6件

元々、自作系の動画を見るのが好きで、
今回初めて自作してみようと思い、
こちらのマザーボードを購入してみました。

<見た目>
とてもかっこよく、いい感じに光ってくれます。
ピカピカしすぎず、しなさ過ぎずと言う感じです。
また、ピン折れ等もなく、綺麗な状態でとどきました。
<安定性>
何も問題なく動いています。
ただ、たまにUEFIの時刻がリセットされることがあります。
<互換性>
パーツの相性問題は起きず、安定しています。
コルセア等の様々なメーカーのパーツを混ぜて作りましたが、特に何も問題ありませんでした。
しかし、IOパネルにUSB2.0が無い?みたいなので3.0ではダメということがあったら困るかもです。
<機能性>
僕はピカピカPCにしたかったので、このマザボのAURA機能はとてもいいです。
また、Windowsを入れただけでWiFiが繋がっていればドライバディスクを使わずにドライバ、ユーティリティがインストールできます。
これは何回もWindowsをクリーンインストールする僕的にはとてもありがたい機能でした。

<総合>
見た目もとてもかっこよく、初心者にも簡単に使うことが出来ました。また、拡張も沢山出来るっぽいので長く使えるように思えます。
USB2.0をつけて欲しかったという点以外何も文句なしです。

書込番号:23809832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/11/25 11:03(1年以上前)

どうせ、PCIスロット場所もUSB2.0のピンヘッダーも余っているでしょうから、こういうので凌ぐのもよろしいかと。
>PCIブラケット用 USB2.0
https://www.amazon.co.jp/dp/B004UQAJDS

書込番号:23809857

ナイスクチコミ!0


スレ主 sheep63さん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/25 11:06(1年以上前)

ありがとうございます!
ケースのフロントにUSB2.0があったので
そちらを使っています。(基本3.0で問題ないですが。)
ただ、IOパネルの方にもひとつくらい欲しかったなと言う個人的な感想です。

書込番号:23809864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/11/25 11:28(1年以上前)

確かに、キーボード/マウス用に1つくらいは2.0をつけておいて欲しいですよね。
うちの場合、PC切り替え器が3.0に繋ぐと使えない(2.0モードで動いてくれない)ので。2.0は必須でもあり、件のパーツを使用しています。

書込番号:23809905

ナイスクチコミ!0


スレ主 sheep63さん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/25 11:32(1年以上前)

ですね、、
Windows10をインストールするとき、
2.0じゃないとダメな場合があるそうです。
(3.0のドライバが無い)
インストールメディアの作り方にもよるので、
僕の場合は3.0でも平気でした。
また、3.0だとオーディオにノイズが乗ることがあるようですので、完全に消し去るのは残念な気がします。

書込番号:23809916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2020/11/25 11:49(1年以上前)

取り敢えずこのマザーボードは関係ないですね。
Socket AM4以降のAMDチップセットは、USB2.0もUSB3.0の一部として扱われています。
IntelのSkylake以降も同様ですが...
そういったマザーボードの場合、USB2.0のコネクターであってもUSB3.0のドライバーが必要となるのでUSB2.0のコネクターがないという問題は関係なくなります。

USB3.0は最初から規格でコントロール方法も決められているので、共通ドライバーで全部動きます。
今時共通ドライバーで動かない方が珍しいでしょう。

書込番号:23809949

ナイスクチコミ!1


スレ主 sheep63さん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/25 11:55(1年以上前)

> Socket AM4以降のAMDチップセットは、USB2.0もUSB3.0の一部として扱われています

初めて知りました。勉強になりますm(*_ _)m

すみません、文章不足でした。
ドライバがありませんと言うエラーが謎に出るという現象が起きるだけで、実際ドライバがあるのかないのかは分かりません。
ですが、2.0で行うと何故か上手く行くみたいです。
個人的にはドライバがある、ないではなく3.0だとisoが壊れてしまうことがあるのではないかと思います。
僕の環境では3.0でも上手く行きましたので、
今のところ何も問題は無いです!

書込番号:23809966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件 ROG STRIX X570-E GAMINGのオーナーROG STRIX X570-E GAMINGの満足度5

2020/11/25 12:46(1年以上前)

単純にUSB3.0からUSB2.0をHUB経由で作ってるので大元は同じと言う事ですよね
自分は2.0はキーボード、マウスくらいしか使わないですが、有った方が帯域が、有効に使えるかな?位には思ってます

書込番号:23810064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-F GAMING

スレ主 ESLintさん
クチコミ投稿数:2件

よいマザーボードですが、電源遮断・再起動のトラブルがあったため報告します。

秋葉原の某店舗で "Ryzen 5000シリーズ Ready" と表示のあった当マザボを購入し、5800Xで組み上げましたが、特定の高負荷状態で電源遮断・再起動が発症、原因がBIOSのバージョンがVer.1004古かったことでした。

特定の高付加状態と表現したのは、単に個別の負荷テストでは再現しなかったためです。 "OCCTのLINPACKを動かしながらEAのゲームApexを起動する" ことで症状が再現されます。

OCCTの高負荷モードでは再現せず、組み上げ完了時のチェックをすり抜けてしまったため、原因の特定にとても時間がかかってしまいました。

素人考えではありますが、CPUとGPUが通信を行うような動作が旧BIOSでは不安定なのかと感じています。OCCTの高負荷モードで再現しなかったのは、それぞれ個別に負荷をかけており、CPUとGPUが通信することがなかったから、と仮定しました。

皆さまにおかれましても、5000シリーズをこのマザーボードで動作させる場合にはBIOSのバージョンが古すぎないか、一度ご確認していただくとトラブルがないかと思います。

余談ですが購入時の店舗では、開封してBIOSアップデートをしましたみたいな説明を受けたんですが... そこだけ少し引っかかっています。

書込番号:23806113

ナイスクチコミ!7


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2020/11/23 18:50(1年以上前)

>封してBIOSアップデートをしましたみたいな説明を受けたんですが... そこだけ少し引っかかっています。

Ryzen 5000シリーズ Ready = 最新版BIOS ではなく,最低限作動するであろう Version 1004 にアップデート済
と言うことではないでしょうか ??

書込番号:23806549

ナイスクチコミ!2


スレ主 ESLintさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/24 13:04(1年以上前)

> Ryzen 5000シリーズ Ready = 最新版BIOS ではなく,最低限作動するであろう Version 1004 にアップデート済

書き込み後、購入店舗に今後のサポートに役立つよう症状と解決方法についてお伝えしましたが、その時についでに表示について聞いてみたところ、店舗側ではこの特に何もしておらずポンと付けて動作するものに表示をつけているとのことでした。BIOSアップデートについては単純に私の勘違いだったかもしれません。

書込番号:23808050

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2020/11/24 14:15(1年以上前)

成〜る程 !
アップデートでなく,単純に Ryzen 5000シリーズ Ready の確認でしたか・・・・

書込番号:23808132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

標準

Biosバージョン0901

2020/11/19 20:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING

クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

Biosバージョン0901のCPU-Z

ROG STRIX Z490-F GAMINGのバージョン0901にアップデート

@ Intel 製マイクロコードの更新プログラム
Aシステム性能を向上
BAURA Firmwareアップデート

https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z490-f-gaming-model/helpdesk_bios/

Core i9-10900K 5.1GHzで以前の設定で問題ない様子です。
メモリもDDR4-4133 CL=16 1.450Vで一発起動OKでした。


書込番号:23797841

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/19 21:55(1年以上前)

GOODですね^^

そのVcoreなのに温度低いのが羨ましい^^

書込番号:23797984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/19 22:04(1年以上前)

Tigerlake見ながら Rocket が待ち遠しいこの頃です。

書込番号:23798001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/19 22:21(1年以上前)

>あずたろうさん

オープンフレーム型ケースですからケース内の
エアフローは最強と思います。
Z490 UNIFYにもあるVRM冷却ファンも
効果がありそうです。

あずたろうさんもメモリをかなり詰めていますね(^^♪
ハイエンドマザーに10900Kで最強の環境のようで
羨ましいです。

来年のインテルはどうなることやら・・・
最近オリエントブルーさんの誘惑に負けそうです(-_-;)

書込番号:23798035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/19 22:38(1年以上前)

ですね、 実質的には10900Kでも持て余してます。
欲しい・維持したいのは総合パフォーマンスじゃなく、キビキビしたシングル性能アップです。
5600Xに誘惑されつつも、同コアのRocket期待です。


VRMファンは、前の電源の時はストレステスト時でも回ることなかったです。(65℃辺り設定)
けど電源変えたら、起動時に数秒回るようになりました^^;

メモリはまだ絞れますが、電圧も1.6v近くになります(笑)(13-14-14-28-280)
でもメモリー温度・電力はさほど上がらないですね。

書込番号:23798075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/19 23:01(1年以上前)

VRMファン

アイドル時はCPU温度と同等

>あずたろうさん

ROG STRIX Z490-F GAMINGは後付けファンですから
常に4000rpm前後で回転しているので30〜50°辺りで
推移しています。

>Rocket期待です。
確かにインテル信者はそれ待ち状態です。
インテルはメモリの安定性がいいのが救いです。
私はメモリ電圧は1.500Vまでしか上げれません(^_-)-☆

書込番号:23798129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/19 23:28(1年以上前)

プリセットで、いろいろあるんですよ。

うちのリミットです

VRM(MOS)の温度とファン回転数

メモリー遊びはCPUのそれ以上にOS破壊したりで面倒なことになります。
実は既に2回はOS壊してます(笑)
それでも効果薄くてもやりたくなるのが性というものか。(ただの阿呆です)

書込番号:23798177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/19 23:34(1年以上前)

CPU 5.3GHzなら更に200以上UPしますよ

メモリー、こっちでした。

書込番号:23798184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/19 23:34(1年以上前)

>あずたろうさん

確かにです!
私も10年くらい前にメモリスロットから煙が出て
壊したことがありますのでメモリに関しては
慎重に扱っていますが、Z490はそれなりに
詰めても遊べるのでちょっと油断しています(-_-;)

標準のVRMファンも負荷時のみ回転するようで
改善の余地がありそうですね!

書込番号:23798187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/19 23:57(1年以上前)

こんばんワン!   お2方

載ってましたよ。
    https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10621.html

最後のほうが気になるが。いかに

書込番号:23798226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/20 00:14(1年以上前)

>オリエントブルーさん

情報ありがとうございます。
10900Kを使っていると凄いと感じないインテルが・・・
そろそろ裏切り者になりそうな今日この頃(-_-;)

書込番号:23798246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/20 00:17(1年以上前)

>オリエントブルーさん
何とGoodなタイミング!

まぁ5.5GHz運用はネタとして、少しでも足元へ摺り寄れただけでもよしでしょう。
涙ぐましい足掻きに付き合っていきますよ^^

>海ザルMAXさん
メモリープリセットの1.8Vは流石に私もポチっと押せません^^;

書込番号:23798248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/20 00:23(1年以上前)

>あずたろうさん

>メモリープリセットの1.8Vは流石に私もポチっと押せません^^;
なんと1.8Vとは・・・
OCerにS氏のような電圧であります。怖すぎる(-_-;)

オリエントブルーさんの情報みたら
サブ機で11600Kあたりが無難なような気がします。
6コアでOCで遊んだ方が満足度が高そうです。

書込番号:23798252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/20 00:34(1年以上前)

こんばんワン!  お2方

8コア? 10コア廃止ですかね?
10900Kの10コアはプレミア物になるかも。

プロセスルールはともかく大事にされよ (^_^)

書込番号:23798274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/20 00:45(1年以上前)

あのね

GEN4環境にして7000MB/sでぶっ飛ばしましょう。
同志になろう待ってます∠(^_^)

書込番号:23798293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/20 00:50(1年以上前)

>オリエントブルーさん

>10900Kの10コアはプレミア物になるかも。
確かにです(^^♪
そう思えばインテル10コアは大事にしないと・・・

流通量もさほど多くないので今後は価格も
高騰してくれれば?
あり得ないか(-_-;)

書込番号:23798298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/21 16:40(1年以上前)

10400Fと併せて使ってると、PC移るたびによーく感じますよ。
今使用の10900Kのもっさり感の無さを。

おそらく早々にZen3使われる方たちは、Zen2+からの変化で一番感じてる「体感」じゃないかな。
ベンチスコアはあくまでも見た目な変化として。

案外9900KF捨てて飛びついた方は、もっさり感を享受中かな^^;

書込番号:23801550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/21 18:07(1年以上前)

>あずたろうさん

私はサブ機Core i3 10100ですからもっと
もっさり感があります(-_-;)
動画見たりの夜間は静かで満足ですが・・・

10900Kだと不満があるような挙動もなく
ゲーム中も「体感」は最強であります。

インテルではしばらくこれ以上の快適さは
ないかもしれませんね(^^♪

書込番号:23801738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/21 23:23(1年以上前)

>インテルではしばらくこれ以上の快適さは
ないかもしれませんね(^^♪

そんなこと仰らないで下さい。 あと4か月近く待ってガッカリぽんだったらショック、デカいです。 (笑)

書込番号:23802543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件 ROG STRIX Z490-F GAMINGのオーナーROG STRIX Z490-F GAMINGの満足度5 フリーズ物語 

2020/11/22 08:18(1年以上前)

>あずたろうさん

>あと4か月近く待ってガッカリぽんだったらショック、デカいです。 (笑)
次回はサブ機を組み替えた方が無難かもしれません(-_-;)
10900Kを上回る性能だったらいいですが・・・

上位モデルで体感が変化があることを期待はしています(^^♪

書込番号:23802953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/23 01:15(1年以上前)

こんばんワン!   お2方

4か月後のレビュ拝見させて頂きますよ〜 (^_^)

ところで
今日はPCケース内電源BOX整理ケーブル交換に
PCI-Eケーブル一本追加しました。何故

明日新VGAカードに載せ替え致します (^_^)
優秀なるZOTAC AMPのRTX2060はサブ機にまわします。

GEN4環境に着々と進行中であります。

現在 GEN4爆速nvMe SSDは装着済み。
明日 GEN4 VGAカード装着。

あとはRyzen5900Xがくればすべて完了します。
寂しいから同志になりましょう ーーと裏切り者が誘ってみる (^_^)

書込番号:23805029

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Beep音について

2020/11/17 08:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550I AORUS PRO AX [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:6件

使用して半年ほどでBeep音が短音一回だけだったのが、短音1回、長音1回鳴るようになりました。
これBIOSのF3に更新すると治ります。
同じ症状の方はご参考までに。

書込番号:23792845

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Ryzen9 3900XTにて運用。

2020/11/17 08:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VI HERO

クチコミ投稿数:432件

最初はちょい不安定でしたが、
PBO切ったり電源タップを交換したら安定。

DDR4-3200 14-14-14-34/1.35VなGスキルのメモリも素直な挙動に。

来年頭には次世代に交代予定。

書込番号:23792763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング