
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えてください
自作でPCを組んで1年調子良かったのですが
昨日フリーズしたので電源を入れ直したら
WindowsMeに切り替わる?
verifying dml pool data・・・
このメーッセージの次に
invareplid system disk
replace the disk and press any key
が表示されWindowsが立ち上がらなくなってしまいました。
何が原因でしょうか
教えてくださいお願いします。
0点

似たような質問どっかでみました。
その似たような質問された方は、フロッピーディスクを
いれたままだった。
書込番号:830348
0点



2002/07/14 10:15(1年以上前)
フロッピーは抜いてあるのに・・・
collectionさん
有難う。
書込番号:830492
0点


2002/07/14 11:08(1年以上前)
OSが飛んだかな・・・
書込番号:830580
0点


2002/07/14 11:16(1年以上前)
HDDが壊れた…ってのは多分違いますよね。
ちなみにHDDのメーカー、型番はなんでしょうか?
書込番号:830597
0点


2002/07/14 12:13(1年以上前)
自分もFLOPPYが入ってるのかと思った、、、
起動ディスクで
FDISK /MBR エンター
SYS C: エンター
では駄目?
書込番号:830691
0点



2002/07/14 18:40(1年以上前)
みなさん有難うございます。
何度か電源を入れているうちにWindowsが立ち上がりました。
スキャンディスク完全を実行し(特に問題なし)
デフラグを行うと修正の必要な・・・スキャンディスクを実行してください
とメッセージが出ます。
やっぱりHDDが壊れているのかな?
ちなみにHDDはシーゲイト社ST380021Aです。
書込番号:831329
0点


2002/07/15 18:28(1年以上前)
私も同じ症状が出ています。
HDDをBIOSが認識していないと思われます。
原因は今の所全くわかりません…
プライマリのマスター、スレイブ両方認識しなかったり、
プライマリのスレイブのみ認識したり…
何度か電源を入れなおすと認識して普通に起動したりします。
HDDはIBM-DTLA-307030がマスター、
IC35L080AVVA07-0がスレイブです。
書込番号:833206
0点


2002/07/16 00:03(1年以上前)
意外な所で'IDEケーブル不良''コネクタ不良'?????
書込番号:833958
0点





先週某所で購入し、1週間ほど使用した感想です。
ご参考になれば。
CPU:Pentium4 2.0AGHz
Mem:SDR SDRAM 640MB (PC-100 256x2 + 133x1)
OS :Windows XP Professional
HDD:MAXTOR 60GB(30GBx2)
PCI:IEEE1394カード1枚追加のみ
その他:EZ-Plug使用。電源容量250W
以上の環境ですが、マシンセットアップから実使用まで、
特に問題なくここまで来ており、大変満足です!
また、EZ-PlugおよびメモリのPC100という環境で、
かなり冒険したつもりでしたが、思いの他快適です。
上記、快適さというのは人それぞれなので、何とも
言いがたいのですが、わたくしとしては、起動時間
の短縮という点が大きい!
(これはずばりWinXPがかなり影響してるが)
ばうばうx2さんが気に掛けているHDDの容量は
なんとも仕様がないのですが、このボードと合わせて
P4Bも並行して視野に入れてみるのはいかがで
しょうか。
0点



マザーボード > MSI > 845G MAX-L


P4・2.26GHzを乗せていて、現在2.82G(×166)で常用してます。メモリはSEITEC(バルク品)のPC2700 512MBです。SL454(Pen3・700)が933で動作した時以来の快感です。ぎりぎり3.0Gでも起動したが、アプリは起動できず。(×177)メモリ変えれば行くかも?
0点


2002/07/07 10:13(1年以上前)
Fanはなにを使用してますか??
みなさんどのような物を使用しているんでしょう
ALPHAでしょうか
書込番号:816832
0点



2002/07/14 20:27(1年以上前)
ファンは純正ファンに上乗せするファンが売っておりそれを着けてます。購入は1980円でした。
書込番号:831501
0点





A7N266/SEを使用して3ヶ月になります。
Athlon1800+ 256MB×2 MTV-1000 WINXPで使用中
クリスマス限定バージョンの安売り物ですが、今のところCPUの温度も
せいぜい50度ぐらいで焼き鳥の心配もなさそうです。
はじめ、添付してあったCD-romでチップセットのドライバーを
インストールしていたのですが、後で英文マニュアルを見たら
win2000では使用不可とのことでした。あわてて、ホームページから
Xp用のチップセットと音源のドライバーをダウンロードして入れなお
したところ、安定しました。
あと、4月下旬にディスプレードライバーのアップデートもあったようです早速アップデートしました。
あと、BIOSもA7N266用の1000Dにアップデートしましたが、
今のところ私のSEは動いています。
(付属のWIN上でBIOSをアップデートするソフトを
使用したところ、途中でハングアップしました。
BIOSも変になったのですが、とりあえずDOSは
動いたので、DOSでBIOSを更新してなんとか復旧
あせりまくって、冷や汗もんでしたが……)
今のところの嫌なところは、メルコのUSB無線LANを使用しているのですが、たまに電源を切る、再立ち上げ、休止の際にフリーズして
しまいます。Xp用のドライバーでないせいかも。;_;
録画マシーンとして使っているのですが、休止状態からの
録画予約と録画終了後の休止状態への移行も問題なしなので、
満足しています。
あまり有益でない情報ですいません。
0点


2002/07/04 09:06(1年以上前)
> たまに電源を切る、再立ち上げ、休止の際にフリーズして しまいます。
> Xp用のドライバーでないせいかも。;_;
私のは(/WO,WLだけど)再起動すると「ぴ〜っ、ぴ〜っ、ぴ〜...」って言ったっきり動かなくなっちゃうのよ。
でもそれ以外はちゃんと仕事してるみたい。OSは2000pro。
ごみスレでごめんなさい...
書込番号:810475
0点


2002/07/14 18:41(1年以上前)
BIOSをバージョンアップ(1003)したら、休止の際のフリーズが
なくなりました。ごみレスです。
書込番号:831332
0点



とりあえず自作しました。
CPU AthronXp2000
MEM DDR(2100)512MB
M/B GA-7VRXP
HDD 80GB(7200rpm)
G/B RADEON8500 128MB
S/B AUDIGY
同時にもう一台組みました。
CPU PEN4 2.0GHz
MEM DDR(2100)512MB
M/B GA-8IGX
HDD 60GB(7200rpm)
G/B GeForce4 Ti 4600
S/B on board
いろいろ組み替えて性能試験をしてみるつもりです、結果は近日書き込みます。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





