マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初自作

2002/07/07 18:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 AYAPAPAさん

2月に入院手術した保険金がおりたので、今まで撮影した子供たちの8mmビデオをDVDにして永久保存しようと、GatewayのPenU400ではつらいので自作しました。
CASE: OWL-103-silent 300W
CPU: Pen4 2.26MHz BOX
Memory: no brand PC2700 512MB
→Apacer PC2700 512MB×2
HDD: IBM IC35L080
FDD: MITSUMI D353M3
VGA: AOpen GF4MX420-V64
DVD+RW/+R: RICHO MP5125A
V-capture: Canopus MTV2000
Display: Sharpe LL-T1620-H
最初スイッチを入れた瞬間は緊張の極みでしたが何とか立ち上がりXPも順調にインストールできました。その後いろいろソフトを使っているとフリーズの頻発に見舞われました。
ここの掲示板をみてPC2700で使用する場合メモリーの相性が厳しいことを知りMemTest86でチェックしてみましたが案の定エラーがでました。
その後ApacerのPC2700に換えたところフリーズもなくなり、順調に動いてます。DVDもやっと三枚できあがりプレステ2で鑑賞中です。でもまだテープが27本残っていますが。
私は、初期の目的を順調に達成しつつあるのですが、ここの掲示板をみているとDDR333で順調にいく方が珍しいのですかね〜

書込番号:817579

ナイスクチコミ!0


返信する
Fomalhautさん

2002/07/08 20:45(1年以上前)

DDR333はメモリーのチップより、DIMM基板やチップ抵抗の品質の方が
重要
な気がします。こればかりは見る目を養うしか方法が無いのですが。
PC2700を10枚以上動かしてますが、あいにくトラブッたことは無いんです。
NANNYA、SUMSONG、WINBOND、MICRONなど。
もっとも、ヤバそうなノーブランドDIMMは安くても買いませんけどね。

書込番号:819637

ナイスクチコミ!0


頑固親父さん

2002/07/08 23:07(1年以上前)

私もAX4GPRO、DDR333で自作を考えています。
このボード、メモリーの相性問題がかなり厳しいらしいですね。
ショップの人に聞いたのですがFomalhautのおっしゃるように
DIMM基板やチップ抵抗やコントローラーチップ?
の品質などにも気をつけないとと教えてもらいました。
素人にはなかなかわからないのですが安定に動いているものにちかい
LOTナンバーを選ぶといいというアドバイスをいただきました。
(そのナンバーは教えてもらえず。)
そこで便乗してみなさんに安定しているDDR333のチップメーカーと
LOTのナンバーを教えていただきたいのです。
それからFomalhautさん。
品質のよいものを選ぶこつとゆうものをできたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:819937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自作レポート

2002/07/07 04:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

最近ここのマザーボードを使って初自作しました。しかし相当トラブルが多くて途中挫折しそうになりましたがここのページで情報収集して何とか完成することができました。今はとても快適に動いております。今後の自作する人のためにレポートしたいと思います。

     自作パーツ

ケース: TUKUMO ATXミドルタワー UACC-747i-SLT
300W,pen4・AMD(Athlo./Duron)用
     AGP×1,PCI×6 3.5×2,5.25×4 USB2.0×2
CPU: Intel Pentium4 2.26MHz BOX
メモリー: no brand DDR 266 PC2100 512MB CL2.0
CD-RW: IOdata CDRW-AB32J (CD-R×32,CD-RW×10,CD-ROM×40)
DVD-ROM: IOdata DVD-AB16A (DVD-ROM×16,CD-ROM×48)
ディスプレイ:IOdata 15インチTFT液晶ディスプレイ(LCD-A15C(BS))
FD: ミツミD353(シルバー)
キーボード: Logitech IK-26
マウス: ELECOM fit grast(光学マウス)
スピーカー: ONKYO CXW-5.1(B) (5.1chスピーカーシステム)
MO: BUFFALD MO-CH640U2(外付けMOドライブ640MB)
オーディオ: CREATIVE SOUND BLASTER AUDIGY
グラフィック:とりあえずオンボードで。

苦労したこと
1.JUKEBOXが突然出てきた。
→BIOSの設定でCD Playerのところ(だった気がします)を「by Ins」というようにする。
2.OSのCDを入れても自動起動してくれない。
→いきなりディスクをIDEケーブルに2つつけるのではなく、とりあえず1つだけつけることで、自動再生してくれた。ちなみにCDRWドライブでできましたが、普通はDVDROMドライブでやるのがいいようです。
あと自分の場合はケーブルが断線していた模様です。途中で青いシステムがダメージ受けましたという画面が出てきたので、IDEケーブル(ハードディスクでないほうのケーブル)を替えたら動きました。
3.Windows98を入れても起動しない。
→そもそもこのマザーボードは対応していないようです。が、無理やり入れることはできます。
まずWindows98起動ディスクをつかってインストールします。そのあと起動しようとしますが「ndis.vxdの初期化、windowsの保護エラー」みたいのがでてきてOSが起動できないので、saveモードで立ち上げます。そしてcドライブ→ウィンドウズ→systemフォルダーの中の「ndis.vxd」ファイルを消去します。それで改めて再起動すると、途中変な警告文が出るけれども98は立ち上がります。(ただし立ち上げてもとても不安定で、1分程度で毎回フリーズします)
4.ウィンドーズXPがインストール途中でエラーが起きる
→これはぜんぜん理由がわからないのですが、(win98からインストールしたのですが)win98の時間設定で2002年5月30日以前に設定することでインストールできるようになりました。(これは以前の書き込みを参考にしました)

あと補足を書いておきます。
1.サウンドボードを別に使う場合
→BIOSの設定でオンボードサウンドAC97を無効に設定しておく
2.なんらかのPCIを差し込むとき
→一番下の差込口(AGPから一番遠いところ)に差し込むとオンボードLANが使えなくなるそうです(AOPENホームページ参照)
3.なんらかのOS→新しいOSに移行するとき
→自分の周辺機器が使えなくなる可能性が多いですので、それぞれのホームページで新しいOSに使えるようなドライバーをダウンロードしましょうね。無理やり使うと変になりますよ。


以上です。ここには自分はお世話になったのでその恩返しのつもりで書きました。これからこのマザーボードで作る人、よかったら参考にしてください!(^_^)/~

書込番号:816548

ナイスクチコミ!0


返信する
yuuki67さん

2002/07/07 07:26(1年以上前)

初めての自作を計画している者です。 マザーボードは、AX4G Proを使用
する方向に限りなく傾いているのですが(メモリーPC2700が使用できる
から)、plumさんの自作レポートを読んで又迷い出しました。
そこで自作経験の豊富な方々(AOpen以外のマザーで自作経験を持つ方々)
からみて、plumさんのこの苦心された内容が他のメーカのマザーでも
一般的にあり得ることなのか教えて頂きたくお願い致します。
特に、「苦心したこと」の1、2、3、4項と補足の2項について何処でも
あり得るのでしょうか。 このような事はマザーのマニュアルに当然
書かれているべきと思いますがどうなんでしょか。
ご意見を頂ければ有難いです。
plumさんのこのような自作レポートは、苦心されたことを全てまとめて
書かれているので、これから自作する者にとって大変参考になります。
この自作レポートとマニュアルを読みながら作ればうまくいきそうですね。




書込番号:816685

ナイスクチコミ!0


LEMONYANさん

2002/07/07 13:53(1年以上前)

>1.JUKEBOXが突然出てきた。
これについては私も悩まされ、AOpenに苦情メールだしましたが、何の返事もいただけず、2日後ぐらいにWEBに対策が掲載されました。
いまでも何の注意書きもつけず販売しているのにはがっかりです。

>4.ウィンドーズXPがインストール途中でエラーが起きる
これについては以下URL参照して正規購入してください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5809/

>yuuki67さん
メモリーPC2700が使用できるという理由でこのマザーを購入するのはやめたほうがよさそうです。私もそれが目的でしたがまともにうごきません。
私も動作確認のとれているSamSongのK4H560838C-TCB3が搭載されたメモリと2.26のP4を購入しましたがPC2700ではOSが立ち上がらないです、ここの掲示板を読んでみると安定動作は難しいようですよ。
ただし、我が家でPC2100で動かした場合は非常に安定しています、このマザーはコストパフォーマンスが高いですしPC2100で動作させるのであればお勧めします。
ただAOpen製に限らず845Gは電源との相性が厳しいらしいのでご注意を。

書込番号:817178

ナイスクチコミ!0


yuuki67さん

2002/07/08 07:09(1年以上前)

LEMONYANさん、アドバイス有難うございます。
やはりAX4G Proは相性に問題ありなんですね。 PC2700のメモリーの使用が
難しいのであれば、このマザーの利用価値はなくなりますね。
しかも、電源との相性まで考慮する必要があるなんて今時考えられません。
マザーについて白紙に戻し、再検討します。
どうも有り難うございました。

書込番号:818658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あまり話題になっていませんが...。

2002/07/03 23:59(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-4BDA/2+

スレ主 yoneyukkyさん

あまり話題になっていませんが、非常にいいマザーだと思うのですが。[690949]で問題になっているLAN(Corega Fether PCI−TXS)を使用していますが、133×16でずっと安定動作しています。

Mother 4BDA2+  BIOS(BIOSにBIOS UP DATEユーティリティがあります)
Pen4 1.6A(2.138でずっと安定動作)
ASUS AGP-V8200(Geforce3)
MEM BIOSでDR266 CL2.5に設定
  DDR サムソン256MB PC2100 CL2.5
  DDR Crucial256MB PC1600 CL2.5
Windows2000

AGP/PCIも66/33に固定できるし、
最新BIOSではFSB133でDR354も選択できるようになりました。
OCの時はBIOSエラーを知らせてくれるPOS機能に助けられました。
CPUやMEMのカツ入れも細かく設定できます。

なんか回し者みたいになってしまったが、実際、ASUS・GIGAのマザーより面白いですね。

書込番号:810008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

虎+spectra WX25

2002/07/01 22:39(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

こんにちは
このたびカノープスオンラインショップで100名限定WX25セールにまんまとはまり,購入してしまいました.本日届きまして,さっそくのせてみましたのでご報告いたします.spectra F11からの乗り換えということもあり,ほとんど何もなく安定動作しているようです.
また3Dmark2001SEは最初はハングしますが,何回か試していると動きます.動けば必ず完走します.
ではマシンのスペックとベンチマークの結果を以下に示します.
Board:TIgerMPX (BIOS:1.01)
CPU:AthlonMP 1800+ *2
Memorey:Corsair DDR2100 512 ECC registerd *2
電源:Enermax EG651P-VE
HDD(SCSI):seagate cheetah X15 18.4GB *2(RAID 0)
HDD(IDE):seagate Barracuda ATA W 80GB *2
SCSI RAID card:AMI MegaRaid Elite 1600(PCI2)
Video card:canopus spectra WX25
caputure card:canopus MTV2000 (PCI5)
USB IEEE card:RATOC REX-PCIFU2(PCI4)
sound card:creative SBLGX/DV(PCI6)
OS:WinXP Pro
Video card driver version:25.20.5.0

HDbench 3.30(C\500MB)
Rectangle,text,Ellipse,BitBit,DirectDraw
12928,23327,7254,987,60
Read,Write,Filecopy
102708,96914,6073

3DMark2001SE:8897

WinXPではやはりのびないのか、カノプーは?ドライバーの更新に期待ですかね.
でも遅いF11からの乗り換えでnViewが使いたかったので私としてはとりあえず満足です(まだ2画面にはなってないですが・・・そのうちモニター買います).
3Dmark2001SEでは,設定の書き方がよくわかりませんでしたので,特に記載しておりません.ご指摘ありましたら,お願いいたします.
長くなってすいません.以上人柱報告でした.

書込番号:805922

ナイスクチコミ!0


返信する
shinko5joさん

2002/07/01 23:44(1年以上前)

私はRADEON 8500 64MB でbiosが4.01uでつかっていますが、
あなたのbiosバージョンはなにですか。
差し支えなければ教えてください

書込番号:806107

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/02 01:01(1年以上前)

3D Mark 2001に関しては、Sysinfoアイコンの内容をコピペすれば、いいですし、結果に関しては、数値が出てくるのでそれでよいでしょう。

書込番号:806321

ナイスクチコミ!0


ten3改さん

2002/07/02 01:01(1年以上前)

名前が違いますがten3本人です.いま別の場所から書いています.
私は4MではないバグバージョンのMPXですので
BIOSは1.01です.
BIOSは1.01の途中からアップされていませんので頻繁にアップされている
4MならばOKではないかと思いますが断定はできません.
Win2Kでのベンチも行ってみたのですが
HDbenchでは数値が大幅に向上しました.
Rectangleやtextの値は10000以上あがっています.
しかしながら3DMark2001SEはまったく完走しないため,いまのところデータはとれていません.言語を英語にかえたりしていますが症状は改善しません.
このサイトのビデオカードの掲示板では3DMark2001(Win NT 5.1)で11000以上の
値が出ているようです.いま私のベンチの結果が優れない原因を模索中です.
あまり回答になっていなくて申し訳ないですが,いまのところこんな感じです.

書込番号:806322

ナイスクチコミ!0


ten3改さん

2002/07/02 01:05(1年以上前)

おっと書いている間にWELLNOW2さんの書き込みがありました.
ありがとうございます.
WELLNOW2さんには以前にもMegaRaidの件でお世話になりました.
たびたびご迷惑をおかけします.
WELLNOW2さんのご指摘はとても参考になりますので,今後ともよろしく
お願いいたします.では失礼します.

書込番号:806335

ナイスクチコミ!0


shinko5joさん

2002/07/02 21:54(1年以上前)

biosバージョンありがとうございます。
WX25を早くほしいなー
RADEON8500 64MBはbiosを4.01uにしても2日に1回位は落ちます。
「ブルー画面になり、すぐに再起動します。」
困ったものです。

書込番号:807855

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/07/03 21:09(1年以上前)

Canopusのドライバだと3DMARK2001SEはうまく動かないでしょうね。
x21、x20もGREEN DRIVERだと動きませんし、WX25も動きません。
NVIDIAリファレンスの29.42だと2001SE330も完走してくれます。
29.42でも動かない場合は、管理ツールで[サービスとアプリケーション]
=[サービス]を開き、[NVIDIA Driver Helper Service]を手動設定に変え
てみてください。

書込番号:809688

ナイスクチコミ!0


kazumeさん

2002/07/03 21:13(1年以上前)

3DMark2001が今回のバージョンアップで動くようになりました。
是非、お試し下さい。

以下、HPより

「3DMark2001 Second Edition」(以下3DMark2001SE)は,2002年6月現在での最新ハードウェアに対応したテストを行えるのが特徴。今回の大々的なバージョンアップ(Build330となる)内容は以下のとおり。

今後のDirectXをサポート
AGP3.0(AGP 8x)をサポート
最新ハードウェアをサポート
pixel shaderをサポートするビデオカードに対応(vertex shader対応ビデオカードはサポートしていません)
日本語版,韓国語版OSをサポート
その他の問題を修正

http://www.4gamer.net/patch/demo/data/3dm2001.html

書込番号:809697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初の自作

2002/05/05 19:54(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

スレ主 どんどこどんどんさん

メーカーパソコンからはじめて自作しました。
パーツ選択・購入で不安もありなかなか踏み切れないで
いましたが、マザーは中古品、ビデオカード・CPUは新品
それ以外はバルク品で揃え、安定稼動とホッ!としております。

CPU    AMD Athlon XP1700+ BOX
マザー  MSI K7T266 PRO2-RU(BIOS Ver3.3)
メモリー N/B DDR 256M CL-2.5
Video   MSI Geforce2 MX400
HD     IBM IC35L040AVER07*2(RAID0)

※OSにXP Proを使用しているのですが、MEMOREXのメモリーカード
リーダーだけは認識できず付属のドライバーでもダメ!ホームページに
XP用はアップされておらず最新ドライバーでもダメダメ!でした。
 それとマザーに添付されているアプリ使用方法が英語なのでよく
わかりません。これから調べてがんばります。
※自作するにあたってここの掲示板とても参考になりました。
みなさんありがとうございます。

書込番号:695706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/05/05 20:41(1年以上前)

UCF100ですか?
なら4.2.39のドライバで動きましたよ。

書込番号:695768

ナイスクチコミ!0


スレ主 どんどこどんどんさん

2002/05/08 19:26(1年以上前)

残念ながらUSM200です。

書込番号:701445

ナイスクチコミ!0


take2121さん

2002/07/01 16:52(1年以上前)

ほとんどこの方の構成と同じですが
OSのいんすと中にエラーばかりです。
2000を入れようとしているのですが
青画面ばかりです。

書込番号:805287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Tualatinセレロン1.2Ghzその後

2002/07/01 11:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 アップ50@さん

Tualatinセレロン1.2GHZ CPU その後ですが・・・
MSI6163Pro Biosリビジョン3.0でPL−iP3という下駄使用して元気に作動しています、このマザーボードまだ現役で使用できるようです、ベンチマークそれなりに結果出ています、当然CULS2のボードであれば違う方の下駄で走ります、こんなことどうでも良かったんですが、一応ボーナス時期までには何とかなったんで・・・・

書込番号:804890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング