
このページのスレッド一覧(全3743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月28日 07:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月27日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月25日 08:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月25日 08:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月24日 23:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月24日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AthlonMP1800+ *2 で使ってみました。
かなり安定していて、いい感じです。
RAID コントローラが載ってますが、製品にはドライバ FD が添付されていませんでした。
CD−ROM から FD にコピーしなければ Windows のインストール中にドライバをセットアップできないので、注意して下さい。
うちは Win2000 セットアップ時に蹴られて、慌てて Win98 セットアップ FD を使って、フロッピーにコピーしました。
AMD MPX チップでRADEON8500 と相性が… という話を何度か聞きましたが、うちではこのマザーの標準設定で問題なく動作しました。
今回のレポートは、こんな感じで。
0点


2002/03/24 10:00(1年以上前)
goto_satoさん、はじめましてm(_ _)m
一つ質問させて頂いてよろしいでしょうか?
自分の組もうとしている予定構成と大体同じみたいなので、電源は何Wのを使っているのか教えていただけないでしょうか。
自分が使おうとしている(現在持っている)のは「windy500」なのですが、説明書に書いてあるのによると、相当スペックが必要なようなので・・・
チョット心配です。
予定構成としては
CPU 1800+ * 2
メモリ 512MB
AGP RADEON8500
SCSI
DVD-ROM CD-R
という感じです。
一番の問題は12Vコネクタが無いのでHDD用の電源から12V変換する物を使う予定です。
CPOを次期コアにするのも、電源を買い換えるのも結構な出費になってしまうので、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:615264
0点


2002/03/25 08:32(1年以上前)
FREEWAY の FWD-1000 付属電源で、350W です。
http://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-case/index.html
電源ユニット自体の詳細なスペックは分かりませんでした。
書込番号:617305
0点


2002/03/25 19:19(1年以上前)
お返事有り難うございます。
350Wですか、最近の電源はパワーが上がってきているので、マックスパワーだけでは評価できなくなってきましたね(^^;
性能表見て(^◇^ ;) ほぇ〜 自分の500Wありますが、各出力見ますと同じか以上の数値が出ていますね、自分の電源ヘロイかも(笑)
やはり5Vを強化してある電源が安心でしますね、ひとまず最小構成で動かしてみてパーツを徐々に増やして容量確認するしかないですかね(^^;
GeForce4乗っけたとたん動かなくなったりして(笑えん)
安定して動いていると言うことなので何とかなるかな?と言う気持ちになってきました、これで安心して眠れそうです。
近いうち組み立てる予定なので、その時にはまた結果をスレ立てしますです。
参考になる情報有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:618129
0点

遅ればせながら、私も組んでみました。
OS WinXPPro
CPU 1800+ *2
CPUクーラー FbR7 *2
AGP RADEON8500 128MB
メモリ SAMSON512+256MBRegistered
IDEHDD MAXTOR60GB(7200)*2
SCSIHDD SEAGATE18.4GB(15000)*2
SCSIカード ADAPTEC29160N
DVD-RAM PanasonicLF-D321
CD-RW PLEXTOR40/12/40+24/10/40
DVD-ROM HITACHIGD-7500
サウンドカード CREATIVE Sound Blaster Audigy Platinum
シングルCPU、Win2Kからの移行ですが、RAIDドライバーがFDではなくCD-ROMに入っていたのには面食らいました。他のPCでFDに落として使いましたが、あまりにも不親切ですね。マニュアルも簡素化されていますね。サーバー用ということなら仕方ないんでしょうか。
今のところほとんど問題なく動いておりますが、オンボードのサウンドは音がでませんでした。
マシンの安定性はいいように思えます。
以前はAthlon1.33を使用していましたが、今回変えてみてIE、Officeしかまだ使っていませんが速さを体感できるような感じではないですね。
書込番号:644487
0点


2002/06/28 07:59(1年以上前)
サラネーさん。
マルチCPUは速度を向上させるのではなく、遅くならない様にするのが目的ですよ。速度の向上が目的でしたら、高クロックのCPUをシングルで使用して下さい。
書込番号:798048
0点




2002/06/19 12:41(1年以上前)
大阪のパソコン工房で4999円の特価で買いました。
どうやらサラブレッド対応のようですね。欲しいなぁ・・。
私もXPで安定しています。
魅力はなんといっても電圧が下げられること。
サンダーバード1.4Gを1.33Gに落としてVcore1.475Vにて超安定。
書込番号:780590
0点


2002/06/27 22:27(1年以上前)
benzeさま。
現状では、サラはKG7シリーズでは動きません。
ご注意ください!!
書込番号:797310
0点





発売当初、DMAにならなかったり、PC2700メモリが動かなかったりと
私の環境下では不具合があったP4S5Aですが、BIOSアップのたびに
問題が消えて、メモリの初期不良とあきらめていたPC2700(DDR333)が
最新のBIOSで動きました。DDR333対応はとっくにBIOSで対応済みでしたが
なぜか133MHz止まりで166MHzに設定するとブルー画面でした。。。
いろいろな意味で安定してきたのかと思います。
0点





今回ブロードバンドを入れるにあたりLANが搭載されてるものがいいと考え、A7A266からこのGA-7VRXPにマザーボード変更しました
CPUはあまり高速ではないので劇的な変化はありませんが、全体的な数値が上がってます。これも最新チップのおかげでしょうか?
CPU Duron1G
M/B GA-7VRXP
HHD IBM IC35L080AVVA07-0(80G)旧HHDはFUJISTUの20G
MEMORY PC2100 512MB
VGA GeForce2 MX400
こんな構成だったんですが、OSがWindows98SEだったので苦労させていただきました。まず、HHD 80Gを認識してくれず。修正プログラムをDL。まぁ、この辺までは簡単な作業なのでよかったんですがメインメモリの問題(たぶん)が!
OSのセットアップのときにメモリ不足ですと出てセットアップできない(泣)
起動ディスクのHELPを読みセットアップCDのHELPを読みながらDOSを使ってセットアップしました。DOSの知識がない自分はすごく時間がかかってしまいました。
AthlonXPにした時どうなるかが不安ですが・・・
0点



2002/06/25 03:53(1年以上前)
OSのせいかもしれませんが、シャットダウンしても電源が切れません
通常のシャットダウン作業をすると、黒の画面になって左上に白いアンダーバーが出てそのまんまとまってしまいます。解決方法があったら教えていただけないでしょうか?
書込番号:792033
0点



2002/06/25 08:44(1年以上前)
書き忘れていたんですが、WindowsUpdateに行って修正プログラムを実行しました
書込番号:792191
0点





自作は10台目にて初めてPEN4を組み上げました。リテール品PEN4 1.6Aをリテールファンを利用して、このマザボーに取り付けたところ、なんとリテンションレバーを絞めたたら、マザボーが歪むではありませんか、びっくり仰天もんで、取り付け方を間違えたかと思い、取り付けなおしましたがやはり、何度やってもマザボーのCPUの裏側あたりが、目視で分かる程度歪んでいました。動作に差し支えありませんが、皆さんもこんなモンでしょうか?、それと笑い話になるかもしれませんが、ファンについてた熱伝導シートみたいなやつですが、シールを剥がずに使っていることに気がつかず、1日間PCを動作させていました。なんかCPU温度が高い(50〜55度C)と感じてはいましたが、こんなもんかと思いほっときましたが、PCから変な臭いにおいがしたので、ひょっとしたらCPUが火事になったと思い直ちに電源を落として確認しましたが、何の異常もなくCPUが臭いこともありませんでした。臭いもとの原因は自分の足の臭さでした。こんなこともありもう一度ファンを外して熱シートを手で触ったら、なんと剥がれることに気がつき、これは外して使うことに初めて気がつきました。結果45度Cで落ち着いています。世間知らずは怖いもんだとつくづく感じました。
0点


2002/06/24 00:38(1年以上前)
クーラーマスターから、マザーボードが歪まないようにできるリテンションが
発売されていますので気になるなら使ってみると良いかもしれませんね。
価格は\1500程度だったと思います。
書込番号:789716
0点

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/tti019.htm
インテルはこのように言っていますが,ボードが異常に反るのとファンがうるさいので私はリテールクーラーは使用していません。
書込番号:791428
0点



2002/06/24 23:44(1年以上前)
Fomalhautさん、VKさん、貴重な情報を教えて頂きありがとうございました。こんな世界もあるのだと改めて感じさせて頂きました。でも、ほんとに大丈夫かなあとおもわざるを得ないのはわたくしだけでしょうか、基盤にかかるストレスはファンなども影響して、知らず知らずのうちに確実にマザーを破損させる要因の一つになるのではと危惧しています。この際だから歪まないリテンションを買うことに決めました。
書込番号:791614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





