
このページのスレッド一覧(全3743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月24日 14:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月22日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月22日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月21日 17:00 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月21日 01:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月21日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




i845G/E DDR333対応マザー
--------------------------------------------------------------------------------
公式にはDDR266までのサポートとなるi845G/Eだが、非同期設定でDDR333に対応したマザーが複数登場しているようだ。OCworkbenchのレビューによると、EPoX 4G4A+ (i845G)のほかAbit BD7-II (i845E)では非同期DDR333相当の設定が可能とされ、全体的にSiS645DX + DDR333システム並みのパフォーマンスが得られているという。
Pentium 4 2.4BGHzを使用して行われたテストでは、4G4A+でDDR333設定、BD7-IIは354MHz DDR設定時において、P4S533 (SiS645DX)よりも高いメモリ帯域幅性能が確認されたようだ。また全体的に見ても、多少のばらつきはあるがP4S533並みのスコアになっているという。テストは512MB DDR333メモリ、GeForce3 Ti 200、Windows 2000(SP2)上で実行されている。以下、結果の一部。
Abit BD7-II
354MHz DDR EPoX 4G4A+
DDR333 MSI 845E Max2
DDR266 ASUS P4S533
DDR333
Sandra 2002
ALU 2695 2564 2053 2488
Winstone 2002
Content Creation 37.8 38.5 40.4 39.3
Winstone 2001
Business Winstone 2001 69.6 70.3 71.1 69.1
DroneZ 228.13 213.47 210 227.73
詳細はhttp://www.septor.net/archives/24226018.html
0点





今日、やっぱりフルタワーに移植しようとして外したらマザーが反ってました・・・。
あんれぇ〜っとスペーサーみたら、どうも高さが違うスペーサー使ってたみたいです。
それでフルタワーに移植後SPECTRA付けたら大丈夫でした。
↓の書き込みみて購入見送った方がいたらゴメンナサイm(_ _)m
Gigabyteさんも売上落ちてたらゴメンナサイm(_ _)m
ASUSの方は問題多発してるみたいですね(笑
BIOSで2,3回やられて事あるんでGigabyte買って良かった。
Gigabyteマンセー\(⌒◇⌒)/
0点





Northwood対応?(質問)しました<ペロくん>です。
最初にGA−8ITMLを買いまして、CPUは暫くして(安くなってから)と思っていましたが、いざCPU購入というとき本当にNorthwood対応しているのかとふと疑問に思い調べてみたら[対応CPU]に(OK)がついてないではないですか、というわけで質問した次第であります。
どうやらNorthwoodを搭載しても動くようなのでNorthwood買っちゃいました。
そこで、使ってみた感想なのですが、
CPU:P4 2AG(Northwood)
MEM:PC800−40(256Mx2)
HDD:80G
で先ずBIOSのバージョンがFBだったのでFCにしました。
BIOSの設定画面で気づいたことは、
CPUVID 1.5V
Vcore 1.4V
で動作電圧はNorthwoodを認識しているようです。
CPU Frequency Ratio : Locked
で周波数は固定されて変更できないようです。これは、Northwoodが原因かBIOS(FC)が原因か、わからないですが。
次にOS(WinXP:OEM)をインストールしました。
インストールに何故かすごく時間がかかり4時間くらいかかりました。(残り○○分とか表示されているのですが1分減るのに10分位かかったりして)
でも何とかWinXPがインストール出来ました。XPの起動については何の問題もなく動いています。
L2キャッシュについてですが、
□□□ Memory Access Benchmark for Win □□□
□□□ WMAB version 2.31 □□□
□□□ Win98/WinMe/Win2K/WinXP □□□
□□□ Copyright (C) 1998-2001 Softhouse333 □□□
というベンチソフトがありましたので、これを使ってみたところ
L1キャッシュ 8K
L2キャッシュ 512K
が実際働いているように思います。
以上がNorthwoodを搭載してみての感想です。
最後にP3(933M)と比べると五月蝿いです。
0点


2002/06/22 01:01(1年以上前)
> CPU Frequency Ratio : Locked
多分周波数倍率のことだと思います。Intel製CPUの仕様です。
書込番号:785387
0点





[758269]に書き込みした内容をやってみました。
Athlon XP 1900+(1.6GHz)を133×11で1.46GHz
1700+相当に変更し、Vcoreをどこまで下げられるか
やってみたら1.45VまでOKでした。
ヒートシンク KANIE HEDGEHOG-294Mに変換アダプタを使い
ボリュームで回転数を変更できるNIDECの8cmファン
D08A-12PS4-02AI1を最低回転(750rpm?)で回してみたら
104万桁パイ揉み後のCPU温度はケース内温度プラス12度でした。
さらにクロックを下げればVcoreも下げられると思います。
グラボもファンレスのものに変えたら一番うるさいのは
チップクーラーのファンになってしまいました。
0点

ついでにチップクーラーもファンレスにして
電源はサーバー1U用200Wのファンレスで、HDDはバラ4を銅スマドラに入れるのがよいでしょう。
書込番号:784444
0点

私は今はP3-450Dual、静音小型機制作中です
電源は汎用の筐体を切り取らないとpen3にぶち当たるので、
カバーなしで、吸気式、1400回転ぐらいでやっています
書込番号:784448
0点



2002/06/21 17:00(1年以上前)
NなAおOさんこんにちは。
チップクーラーはファンレスにしようとしたのですが
近所で唯一のPCパーツがある程度そるってるお店に
行ってみたら、ただ今改装中( ̄□ ̄;)!!
普通の電源をファンレスにするのは怖いのでバラして
ファンコントローラーをつけ、低回転にして使ってます。
HDDケースはJapanValueのPH-35BH Proが通販で手に入るように
なるまで待ちです。
書込番号:784512
0点





Pen4の値下げと845Eチップの登場でCPUを一気に2GHzへ!!
AOpenのAX4BPro-533とどちらにするか悩みましたが、ここの書込みの多さでGA-8IEXを選びました。
手持ちのABIT SE6とセレロン700とSDRAM256MBを7000円で売り、2.0AGHzとDDR512MBとこのM/Bで55062円(税込)。差額約48000円でのアップグレードとなりましたが、そろそろUSB2.0も欲しかったしPenV1GHzで不安定だった追っかけ再生もスムーズにできるようになり大変満足しています(GV-MPG3TV/PCI使用)。
ちなみにUSB2.0ドライバではここでの書込みが参考になりました。感謝です。
もう1週間ほどメインマシンとして使用をしていますが、安定性第一の僕としては申し分ないですね。
0点


2002/06/20 20:12(1年以上前)
USB2.0のドライバはどこで入手しましたか?
USBが使えなくて困っています。
教えてください。
書込番号:783014
0点

インテルのHPよりDL出来ます。XPはそのまま、2Kは
パス必要。
NECのチップ(PCIカード上)よりICH4のUSB2の方
が同じストレージデバイスでも2,3割高速でした。
でも
書込番号:783281
0点


2002/06/20 22:47(1年以上前)
アドレス教えていただけないでしょうか?
2Kとは?
書込番号:783325
0点


2002/06/20 22:51(1年以上前)
マザーボードを交換してXPセットアップしたらライセンス認証をを行うことになりますが、、、・マザーボードの交換のときはインターネットに接続するだけでできるのでしょうか?それとも電話ですか?
電話でのライセンス認証は、土日とかもやっているのですか?平日だけですか?時間帯はいつか知っていますか?
誰か教えてください。
書込番号:783336
0点


2002/06/20 22:55(1年以上前)
間違えました
書込番号:783344
0点


2002/06/20 22:56(1年以上前)
アドレス教えていただけないでしょうか?
2Kとは??
書込番号:783349
0点


2002/06/20 23:00(1年以上前)
intelのUSB2.0ドライバは多分コレ↓です。
http://support.intel.com/support/chipsets/usbdriver.htm
『2k』というのはWindows2000のこと(だと思います)
XPのライセンス認証は回数制限に引っ掛からなければインターネットで
可能です。
確か変更3回目まではインタネで可能なはずで、それを超えると一度
電話で認証を受けなければなりません。その後はまた3回(多分)
インタネで認証出来るようになります。
電話は年中無休・24時間営業だったと思います。
休日の夜半過ぎとかに掛けたことがないので断言は出来ませんが、
認証を受けていない状態でも1ヶ月間は使用出来るので、そう焦る必要も
無いと思います。
書込番号:783356
0点



2002/06/21 01:57(1年以上前)
ども5999さん。
実は僕のCPU&MEMORY&M/B(もちろんLANも)交換はXP Pro環境でしたが、ライセンス認証はパスしています。だから大丈夫だと思います。
ただ綾川さんの情報は僕も参考になりました。m(__)m
書込番号:783707
0点





はじめまして。
P4S333で1台組んでみましたのでご報告します。
CPU:Pentium4 1.60A (L207)
MEM:PC2700/512M(SAMSUNG)
AGP:matrox G450
Pow:DELTA 300W
メモリはバルクのSEITEC製PC2700は定格ではまともに安定しませんでした。
PC2100にディレーテングすればよいのですが。
SAMSUNGチップ搭載品はバルクよりも5割ほど高いですが、さすがに定格で動作しますね。memtest86のALLテストを一晩で13周くらいさせましたがエラーは出ませんでした。
ただ、CPUを定格で動かしている限り、PC2100/PC2700で差が出ませんでした。
主に、superπと3DCADによる計測です。
で、O.C.ネタですが、FSB533/MEM166/PCI33で安定して動作しております。
この場合だとPC2100/PC2700で差が出るようです。
FSB400でも帯域は3.2GB/sですからメモリバスを速くすると効果あるような気がしますが、むしろ誤差程度ですが、遅くなるような感じです。
結局、FSBの公称3.2GB/sは現実には生かされていないってことでしょうか。チップセットの問題でしょうか?845Gや645DXならばもっと速くなってメモリの差も出るのでしょうか?P4マシンのスペックはチップセットがボトルネックのような気がしてきました。
以上です。#O.C.は自己責任で(w
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





