
このページのスレッド一覧(全3743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月12日 12:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月11日 15:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月10日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月10日 09:10 |
![]() |
0 | 11 | 2002年6月9日 11:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月8日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX
Case
.MT-PRO 2200 (Soldam :ATX Mid Tower 335W :5"x5 3.5"x3 ShadowBAYx9)
Power Supply
.EG651P-VE (ENERMAX :ATX2.03 :520W :可変roter FAN)
Mother Board
.Tiger MPX (TYAN :AMD 762MPX :SocketA Dual :DDR4GB )
( :AGP + 64bitPCIx2 + 32bitPCIx4 :LAN)
CPU :AthlonXP 2000+(1666Mhz) Single
.AthlonXP 2000+ (AMD :CPU :K7 :Palomino :1666Mhz :SocketA)
MEMORY Module :メモリ合計2560MB
.DDR S-DRAM 512M (Lei :Registerd ECC :DDR :PC2100 CL=2.5 : 512MB)
.DDR S-DRAM 1024M (Lei :Registerd ECC :DDR :PC2100 CL=2.5 :1024MB)
.DDR S-DRAM 1024M (Lei :Registerd ECC :DDR :PC2100 CL=2.5 :1024MB)
Video Card
.RADEON8500 AGP128(ATI :AGP :Radeon8500 :3D VideoCard DDR128MB)
VideoCapture Card
.MTV-2000 (Canopus :PCI :MPEG1&2 :TV&S-Video Capture Card)
.Power Capture PCI(Canopus :PCI :VideoCapture Card(interlaceNTSC対応))
Sound Module
.XWAVE-6000 (LABWAY :PCI :YMF744 SPDIF Sound Module)
.SC-8850 (Roland :USB :General MIDI2 GS音源 1644音色)
SCSI IF
.ASR-3400S (Adaptec :64PCI :SCSI RAID Card :128MB :4Port :U160)
HDD
RAID-5 (下記3台)
.DNES-309170W (IBM :9170 Mbyte HDD :Ultra 2 WIDE SCSI:内蔵)
RAID-5 (下記3台)
.DNES-309170W (IBM :9170 Mbyte HDD :Ultra 2 WIDE SCSI:内蔵)
RAID-0 (下記2台)
.ST318452LW (Seagate : 18 Gbyte HDD :Ultra160 SCSI :内蔵)
MO Drive
.LMO-D2300AK (Logitec :2300 Mbyte :ATAPI→Ultra Wide SCSI :5455rpm :内蔵)
DVD-RAM Drive
.LF-D101 (松下電器:5.2GB :SCSI :内蔵)
.LF-D201J (松下電器:9.4GB :SCSI :内蔵)
CD-ROM Drive
.PX-40TWSi (Plextor :40xRead :UltraWide SCSI :内蔵)
CD-RW Drive
.LTR-40125S (LITE-ON :48xRead 40xWrite 12xRewrite )
( :ATAPI→Ultra WIDE SCSI :内蔵)
FDD
.DK-3SS (アルゴテクノス21:3.5" 3Mode Floppy Disk Drive :内蔵型)
LAN Adapter
.3C920 (3Com :PCI :10/100BASE-TX EtherNet :Mother OnBoad)
メインで使っているOSがWindowsMeだったりして(苦笑)、現在はSingleCPU構成です。※もう1つAthlonDualにCPUを付けているなどとは・・・(爆)
まあ、WinMeだと、MotherBoadかえても、健気に起動したりするものですから、デバイスの交換にはうってつけのOSだと思われます。
でも、Adaptec SCSI RAID Card ASR3400Sの本領は、NT系(32bit)OSで発揮されるので、ベンチマークはそっちでとっています。
安定動作のネックとなる、マルチメディア系BoadもMTV2000は難なく動作しております。ただ、Power Capture PCIは、IRQシェアリングを許さないので、これは、PCIがINT A〜Dまでしか取れないのに、なんとも贅沢なじゃじゃ馬です(苦笑)。
音源カードは、Xwave-6000、同系列X-wave-Eliteは、CPU占有率が少なく、Optical IN Outがある良いボードなのですが、HeluclesのFortissimoIIは、CPUとPCIバスを無茶苦茶占拠するボードで、動画がコマ送りになります(苦笑)。
何かの参考になれば幸いです。
0点





マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


初めて書き込みいたします。tiger mp時代に苦しみ、検索でここを知りました。
このHPはいろいろ読んで勉強になりました。ありがとうございます。
自分のPCが最終的に完全不具合を解消致しましたのでご報告
致します。
The its original work personal computer of No. 1
MOTHER BOARD :TYAN Tiger MPX S2466N-4M
LAN ON BOARD :3Com 3C920
CPU :Athlon MP 1200X2
CPU COOLER :COOLER MASTER SP5-6G31C
POWER SUPPLY :ENERMAX EG651P-VE
GRAPHIC BOARD :NVIDIA Ge Force4 Ti4200
CAPTURE BOARD :canopus MTV2000
SOUND BOARD :SOUND BLASTER Live! Platinum puis 5.1
PRIMARY MASTER :SEAGATE Barracuda ATA IV ST380021A 80GB
PRIMARY SLAVE :Maxtor 96147UB 60GB
SECONDARY MASTER:DVD+RW RW5120
SECONDARY SLAVE :PHILIPS 4424 CDRW
PC CASE :CI-6919 SUPER SILENT CASE
MONITOR :17"FD Trinitron CRT
KEY BOARD :Microsoft Natural PS/2
MOUSE :IntelliMouse Explorer 3.0
RADEON ALL IN WONDER 7500を装着した場合はC−MEDIAのサウンドボード
が相性がかなり良かったです。逆に7500と相性が悪いのはYAMAHA PHANTOMと言うボードとサンブラが悪かったです。自分のように
苦しむ人がいると悲惨ですので乗せてみました参考になると良いのですが・・・
0点





まだケースにも入れず仮組みですがベンチを計ってみました。
こんなもんですかね?
ディスクにMX6L040L2を使用いていますがガリガリうるさいです。それ以外はまあまあなのかなぁ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1666.44MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2000+
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX 440
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,044 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/06/09 15:30
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
MITSUMI CD-ROM FX600T !A
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
HPT374 UDMA/ATA133 RAID Controller
HPT37x RAID 0 Array 2.00
HPT374 UDMA/ATA133 RAID Controller
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
41999 71196 86624 21347 32047 31324 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
44169 23783 9078 35 68585 48438 31468 C:\100MB
0点





先日、ASUSのP4B266が突如逝ってしまい、
修理依頼をしたところ「1ヶ月〜3ヶ月かかります」ということで
急遽このMBを購入しました。汗
結果としましては、
<良かった点>
・比較的安定している(まだ再インストしたアプリが少ないからかも(笑))
・RAIDが簡単に導入できた
<不満な点>
・フロントに出せたらいいなー、という
IEEE1394やUSBのブラケットからの線が短くて引き回しできない
・IEEE1394やゲームポートのMB上での配線がツライ
・謎の認識されないUSBコントローラが一つある
(数から考えると余分のような・・・既に6個認識されてるし)
・ASUS付属のCD−ROMからのソフトインストールが非常に重い
といった所でしょうか。
上記の「謎のUSB」についてはBIOSアップしてもダメでした。
どなたか解決方法をご存知の方はお教えくださいませ。(涙)
<環境>
OS:Windows2000Pro
CPU:Pentium4 1.8GHz
Memory:BULK DDR 512MB
HDD:IBM/IC35L060 (60G U100 7200)×2
IBM/IC35L080 (80G U100 7200)×1
DVD-ROM:Teac製
Display:EIZO FLEXScan L365-BK
Sound:Creative/Sound Blaster Audigy Digital Audio
Graphic:LeadTek/WinFast Titanium 200TDH (AGP 64MB)
Capture:NEC/SmartVisionPro3(←コイツ、まだインストできず)
SCSI:どこのか忘れたけどバルク(爆)
0点


2002/05/27 11:09(1年以上前)
謎のUSB、私も、でてます・・・・
書込番号:737243
0点


2002/05/28 00:44(1年以上前)
USB2.0のドライバーってことはありませんか?
ちなみにCHAINTECHのi845GのM/BにはUSB2.0対応のくせにドライバーが
入ってないってことありました。インテルに行ってDRしてみては?
むろんUSB2.0対応ならばの話ですので違ってた場合はあしからず・・・
書込番号:738684
0点

USB2.0のドライバーはGIGAbyteのサイトで入手しました。
P4B533でもOKでした。
書込番号:738770
0点


2002/05/28 14:49(1年以上前)
みなさん、ご返信ありがとうございます。
確かに当M/BはUSB2.0対応です。
しかしながら6つのUSBポートは普通に稼動しておりまして、
なのに更に1つの謎のUSBが・・・
ちなみにGigabyteのサイトもMicrosoftもIntelも探したのですが、
USB2.0ドライバが見つかりませんでした(T_T)
私の探し方が悪いのだとは思いますが、
どなたか詳細なURLをご存知でしたらお教え頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:739437
0点


2002/05/28 16:58(1年以上前)


2002/05/28 18:43(1年以上前)
直接飛ばないので、ここからマザーボードBIOSをクリックし、その後otherをクリックすれば行けます。
または、usb2.0で検索すれば色々出てきますよ。
書込番号:739771
0点



2002/06/04 08:22(1年以上前)
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/drv/chipset.htm
↑
これってインス−ルしましたけど、駄目でした。(T_T)
CODE10が出ています。因みにWIN2000SP2です。
書込番号:752521
0点


2002/06/07 01:01(1年以上前)
Windows Update かませばその他のデバイスに出ますよ。<USB2.0
書込番号:757696
0点


2002/06/09 00:27(1年以上前)
XPのPを入れましたが、Windows UpdateでUSBのドライバーに関する
更新が表示されません。ギガバイトからダウンロードしたドライバーを
入れても、コード10で正常に開始されない状態です。XPの環境でう
まくUSB 2.0認識させることの出来た方いらっしゃるでしょうか?
(ちなみにUSB 2.0のカードを追加してもやはりダウンロードはできま
せんでした)
書込番号:761217
0点


2002/06/09 11:02(1年以上前)
うちもXPで、JDTさんとまったく同じ症状です…
書込番号:761955
0点



マザーボード > TYAN > S2460 Tiger MP

2002/06/04 21:33(1年以上前)
よく書き込み拝見させていただいてます。
当方、今週よりこの母板のオーナーになりましたが、よろしければ詳細環境など
お教えいただければ幸いです。
なんせ、ENERMAX465以上の電源を使ったことが無く今後ストレージを増強する
目安が欲しいところですので。
現環境は
S2460 AthlonXP1900+x2 ノンレジリテールメルコ512MBメモリ
X20 PCI3:3ComNIC PCI4:SB/Audigyバルク
TEAC CW-54E ICL35 40GB ENERMAX465
ここに、Ultra133に同IBMのHDD60GBx2、80GBx2をつなぎ
StormRTを増設したいのですが.....
やっぱりENERMAX651が必要かな。
あと、メモリはECCレジつきが不良ではないが相性が悪かったのかダメで
(OSインストール出来ず不安定)手持ちのメルコであっさり解決でした。
書込番号:753448
0点



2002/06/07 05:44(1年以上前)
レスが遅れてすいません。m(__)m 使用環境は
S2460 デュロン1.3Gx2 バルクのレジスタードメモリ512MB。
CDRWはヤマハCRW2100E-VK
GeForce2 MX400 MACRON製電源500W Maxtor 流体軸受けHDD 40G
以上です。
書込番号:757938
0点


2002/06/07 11:52(1年以上前)
幻影さん、レスありがとうございます。
とりあえず、上記に+60GBx2は増設して何事もなく稼動中です。
一旦安定してしまうとあまりに素直で多少のトラブルがないのが
寂しいくらいですね。
ただし、電源の許容量超えるとシステム不安やHDDの破損が怖いので
少しずつ限界を見極めたいと思います。
書込番号:758223
0点



2002/06/08 00:09(1年以上前)
そうですね。相性問題とかいろいろ言われていますが、
安定していますよね。
TigerMPXとかいろいろ出ていますがTigerMPが一番だと思います。
>ただし、電源の許容量超えるとシステム不安やHDDの破損が怖いので
>少しずつ限界を見極めたいと思います。
そうですね。私もHDDを4台使用してRAIDをやりました。
その時の電源は350W。M/Bの電源コネクターが焼けました。
今のメインPCは電源が650Wです。(^○^)
書込番号:759278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





