このページのスレッド一覧(全3746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年4月19日 18:15 | |
| 0 | 2 | 2002年4月17日 15:36 | |
| 0 | 0 | 2002年4月16日 23:07 | |
| 0 | 0 | 2002年4月16日 13:12 | |
| 0 | 2 | 2002年4月15日 00:23 | |
| 0 | 22 | 2002年4月13日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > K7T Turbo2(MS-6330 V5.0)
K7T turbo2 とDuron 1.3Ghzで作成しました。
以前はK6-2 550Mhz と MVP4 で構成していました。
OSは再インストールしたほうがいいと他の掲示板で
見たことがありましたが、そのままドライバーをいれ
て使っています。いまのところ(一ヶ月ですが..)
問題なく動いています。
OS再インストしないと何か恐ろしい不具合などが起
こるのでしょうか。
ご存じの方がおりましたら教えてください。
0点
2002/03/25 15:55(1年以上前)
はじめましてモーガンコアのDuronをお使いの様なので解り易く言いますとSSE対応のコアなのでそれを対応させるためには入れなおすしかないようです
(その他いろいろな利点も在りますしクリーンインストールするのが快適に使うためにもいいはずです)
書込番号:617793
0点
2002/04/19 18:15(1年以上前)
レス有り難うございました。
また、しばらく掲示板を見ていなかったので気が付きませんでした。
申し訳ありませんでした。
SSEに関してはWCPU IDで確認したところ有効になっていました。再インストがベストとは思いつつアプリを入れ直したりするのが、
面倒なので踏みとどまってます。
妻のパソコンなのでまぁーいいかなと。
でも不思議な現象がおこってます。
Win2000で使っているのですが、デスクトップの
マイドキュメントへのショートカットがなくなりました。
(子供がなくしたのかもしれませんけど)
Documents and settings フォルダからドラックドロップ
してショートカットを作りなおしてもそれをクリックした
とたんにショートカットが消滅します。
まあ、他は快適なのでとてもGOODです。
タラセレとまよっていたんですけど デュロンにして良かったです。
書込番号:665104
0点
マザーボード > MSI > K7T Turbo2(MS-6330 V5.0)
本日某ショップで、K7T turbo2 とDuron 1Ghz(メインメモリー128M)のデモ機をさわってきましたが、このマザーって本当に隠れた名機なんじゃありませんか!私のpen4 1.4Ghzよりビジネスソフトは早かったなぜ?俺のはIDEだけどRAIDカードまではいってんのに?しかも、SDRAMなのに!!!俺のはDDRの512Mなのに?すごい・・・ショック
0点
2002/04/17 14:21(1年以上前)
ビジネスアプリはアスロン強い
書込番号:661303
0点
先日745 Ultraを購入し組み立てました
当方の仕様は下記の通りです
CPU XP1800+ BOX
MEM モーゼルチップ(?)DDR-PC2100 256MB*2
CDR IDE CD-W524E
HDD ST360020A (60G U100 5400)*2
VGA Millennium G400 (AGP 16MB)
SON SB X-GAMER
電源はツクモケース付属の300W電源です。
現在大変安定しています
しかしメモリ3枚挿し(768MB)状態での動作は大変不安定で
現在は256の2枚挿しにて常用してます。
メモリー相性等で異なると思います
ベンチマークはあまり行っていませんが
マザーボードの速度はそこそこかと思われます。
ECS以外のSIS745を求めていたので
満足しています。でも 人気少ないですね^^;
KT266Aにすれば良かったかな?と
思ったり 思わなかったりです。
MillenniumシリーズはVGAが挿しにくいかも知れません
私はマザー側のVGAロックユニットをニッパーで切り取りました
G400及びG450は両方共きれいにささりませんでした
・ASUS-V3200
・CREATIVE-TNT
・VooDoo4
上記のVGAは難なく取り付けできました。
しょぼいリポートですがご参考になれば幸いです。
0点
マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
以下の構成で現在問題なく稼動中です。
MB: TUSL2-C(音無)
CPU: Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
メモリ: 512MBダブルサイド(1枚/ノーブランド)
HD: IBM IC35L040AVER07-0
ビデオカード:玄人志向の(型番忘れました/五千円くらいの)
OS: Windows2000 Professional
ハマった点:
1)CD-R/W用のソフト「B'sレコーダー」が古いバーションで、OSの終了
(シャットダウン)を選択しても再起動したり、ハードの電源ボタンを
押さないと電源が落とせなかった。
→メーカーサイトの無償バージョンアップツールをインストールして正
常化
2)プライマリIDEのマスタとスレーブにそれぞれHD、CD-R/Wを繋げてい
たら、再起動時にHDを見失った。
→CD-R/Wをセカンダリに繋ぎ換えて正常化
感想:
それまで使っていたCeleron850Mのハード構成に比べて、様々な場面で
快適です。
上記、ハマった点の解決後は、とても安定した動作です。
0点
マザーボード > ASUS > P4B266-M(LAN付)
Pentium4-1.6Aを(100/33.3→133/33.3)の2133MHzで使用していますが、
20時間安定動作しています。クロック設定の評価が低いようですが、設定の仕方がわかれば、なかなか良いボ−ドだと思います。
0点
2002/04/15 00:14(1年以上前)
X1111 100/33
X1110 133/33
X1010 137/34
X0110 125/31
DIPSWの設定はBIT1は機能していないように思われます.
CPU1.6A
Super π 104万桁
1600M 1分47秒
1999M 1分29秒
2133M 1分24秒
2192M 動作せず
Memoryは2225の設定です.少なくとも109Mまで動作するMemoryを使っていますので、残念ながら2133MがCPUの限界のようでした.大差ないので私は1999Mで使用することにします.友人が購入したものは100M程度上に行きましたので、我慢するようなことを言いつつもう一本買うのですが、1999Mまでしか行かなくても、満足できると思います.
書込番号:656986
0点
2002/04/15 00:23(1年以上前)
間違いの訂正.3:4で109M、1:1で145M位まで行くMemoryです.
私もへまをやったのですが、BIOSの設定を1:1にしてから、クロックを上げてくださいね.
書込番号:657001
0点
マザーボード > TYAN > S2460 Tiger MP
ATHLON XP 1700+のパッケージですが、2種類(緑と茶色)出てきたので、混在させたくないと思って、同じ店で同時に購入したのですが、なんと緑と茶色のパッケージでした。最初、CPU1に茶色CPU2に緑を指したのですが、うんともすんとも動作しませんでした。その後マザーボードを取り外したあと、CPUを逆に取り付けたところ動作いたしました。CPUの取り付け方の相性があるのでしょうか、わかりませんが・・・・
0点
2002/03/31 01:21(1年以上前)
取り付けの相性があるとは思えませんが・・・・。
たまたまちゃんと入っていなかったのでは?
ただ、同じ色のCPUではないのが気になりますね。(^○^)
書込番号:629468
0点
2002/03/31 01:28(1年以上前)
↑購入時には、いろいろご意見を参考にさせていただき、ありがとうございました。(この場を、かりてお礼を申し上げます)そうですね、私もたまたま取り付けが悪かったと思います。で、CPUに負荷かかっていないかも知りたくCPUの温度が見たくなったので。。。(1つ前の書き込み理由です)。
書込番号:629485
0点
相性は知らんけど、付ける場所を入れ替えれば動くという現象には説明を付けられる。
例えば配線長が双方のソケットで違うこともあるだろうし、ノイズの乗り方の違いが影響することも考えられる。
しかし、緑でも茶色でも中身は同一、性能差はないとAMDは発表しています。なのになぜ色を変えてきたのかは説明が付きません。
あるとしたら、擬態をさせたかったのかもしれません。
書込番号:629537
0点
2002/03/31 11:29(1年以上前)
>サポート外行為の動作報告はしなくていいです。
私は報告をして欲しいですね。
参考になります。(^○^)
書込番号:630146
0点
2002/03/31 11:59(1年以上前)
>> サポート外行為の動作報告はしなくていいです。
> 私は報告をして欲しいですね。
そうですねぇ、自分も情報は欲しいです。サポート範囲内なら、しかるべく場所で
サポートが受けられるわけですから。
書込番号:630183
0点
>サポート外行為の動作報告はしなくていいです。
この様な発言は、自作する者にとってナンセンスかと?
この様な場は、情報の共有の観点から見ても良いのでは?
受け止める側の問題でサポート外の使用に対し製品を評価する事は良くないと思うが、動作報告であれば別に良いと思う。
自分も、大変参考にさせて頂いており自己責任で、行っております。
当方は、これが自作の楽しみと認識して楽しんでいます。
書込番号:630259
0点
なんだよ、俺が悪者かよ(笑)
別に報告してくれてもいいんですよ、
その報告を見て真似した初心者がクレーム入れてきたとき、
責任もってアフターケアしてあげられるんなら。
個人的には公の場では、
建前だろうとなんだろうと、
駄目なモノは駄目って立場じゃないといけないと思うんだよね。
動作保証外の事を報告するのは
「私、この前万引きしました。でも自己責任だから真似しないでね」
っていってるのとレベル的には大差ないと思うけど。
書込番号:630497
0点
2002/03/31 17:01(1年以上前)
>その報告を見て真似した初心者がクレーム入れてきたとき、
>責任もってアフターケアしてあげられるんなら。
アドバイスはしますが、責任は取りません。
それが嫌なら、MPを購入すべきでしょう。
>個人的には公の場では、
建前だろうとなんだろうと、
駄目なモノは駄目って立場じゃないといけないと思うんだよね。
>動作保証外の事を報告するのは
>「私、この前万引きしました。でも自己責任だから真似しないでね」
>っていってるのとレベル的には大差ないと思うけど。
その通りだと思います。もっと言えば、
「万引きのマネをしても構わないよ。万引きがやっていい事か悪いことか。責任を取れるかどうか理解してやるのなら。」という事です。
万引きの報告をしようが最終的に決めるのは、本人ですから。
書込番号:630579
0点
2002/04/01 18:26(1年以上前)
動作保証の範囲外で使用することは禁止されているのでしょうか?
保証しないというだけでは?
買った人がどのように使おうが自由だと思うのですが。どうでしょう?
大体パソコンパーツを保証外動作させる事なんて
法律で禁止されている訳でもないし、犯罪でもない。
万引きという明らかなる犯罪にたとえるのは間違っているのでは?
>その報告を見て真似した初心者がクレーム入れてきたとき、
>責任もってアフターケアしてあげられるんなら。
私としては、クレーム入れる方が間違ってると思うので
そんなの必要なし、という感じです。
なんでもかんでもダメダメって言うのではなく(ダメとは思わないから)
自己責任って言うだけでいいはずです。
書込番号:632675
0点
みなさんちょっと考えが浅はかでないの?
AMDが
アスロンXPはマルチプロセッサに対応してません。
アスロンMPが対応していますのでそっちを使ってください、
という立場であり、
アスロンXPよりもMPの方が高い価格設定になってる以上、
アスロンXPで動作報告を行うことは、
他人に宣伝する行為であり、
その発言力がどうであれ、
AMDの利益に損害を与える行為です。
AMDが物理的にアスロンXPをマルチでは使えないようにしていない以上、
AMDが法的手段に訴え出る可能性は限りなく低いと思われますが、
そういった事を含めて
公の場では建前を守った方が良いって事を言ってるんですけどね。
動作報告なんか、
アングラ系サイト行けば腐るほどあるわけですから、
初心者が多い、この板ではダメなモノはダメって事を
明確にしとかないと、間違った事覚えられちゃまずいと思うんですがね。
結局、自己責任がなんたるかをわかってる人は
いつまでも初心者やってませんから、
自称初心者は自己責任を理解していないと受け止めるのが妥当。
ところでこのスレ、
ボクが[629894]で書き込む前の文章を初心者が読んだとき、
動作保証外行為の報告だってわかるような文章入ってる?
アスロンXPがマルチ不可って事知らない人が読んだら、
「アスロンXPはマルチで動かしていいんだ」って誤解すると思わない?
書込番号:632752
0点
>みなさんちょっと考えが浅はかでないの?
発言気を付けた方が良いのでは?
MIFさんも少し大袈裟すぎませんか?この様な事が出来るからAMD
だって売り上げ伸ばしてるじゃないですか 安い早い結構な事じゃないですか。各雑誌だっていろいろ取り上げてるじゃないですか
初心者だって痛い目にあって覚えれば良いのでは?
耳年増が多すぎる様な気がする。
>AMDが物理的にアスロンXPをマルチでは使えないようにしていない以上
対策済みも有ります。
所詮は自作なんだから相性問題も沢山あるしサポート気にしていたらバルクなんて買えないじゃないですか?保証外なんだから。動けば儲けもん位の感覚で如何です。みんな好きなパーツ付けて楽しんでるんだからMIFさんも、もう少し寛大な気持で!
書込番号:632985
0点
2002/04/01 22:51(1年以上前)
動作保証外の行為ってアングラですか?
昔はそうだったかもしれませんが、今ではそこら中に溢れています。
また、そういった行為をダメな事と思っている方も多いのかもしれませんが
製造メーカーが使われ方を限定する事は出来ないし無理でしょう。
逆に、自分の持ち物を自由に扱う権利は保障されているのではありませんか?
私には、ダメダメと言って明確に禁止されているかのように扱うことは
過剰な自己規制にしか見えません。(他人にも規制してますが)
危ないからという理由で子供にハサミを渡さないのと同じ事のように思えます。
興味を持った以上いつかは触れるものです。
だからリスクと責任を教えるのが先で、且つ、十分なのではないでしょうか?
初心者のクレーム、
初心者が多いこの板だがら、
との事ですが、
これは初心者であるかないかとか、知識の有無の問題ではなく
一般常識の範囲ですよ。
自分の行いの責任を人に押し付けるなどという事は
明らかにおかしいので、そちらこそ正すべき事だと思います。
書込番号:633171
0点
もういいです。
あなた達のモラルの低さは十分に伝わりました。
ボクはお呼びでないようなのでこのスレからは撤退しますぅ(笑)
さて、最後にこのスレ読んでいる、
これからアスロンでデュアルを考えている
初心者の方(がいるか知らないけど)、
アスロンXPでデュアルを構築している
諸先輩方の多くは非常に冷たく、
自分のことしか考えていないエゴ丸出しの人たちです。
一切の助言は期待できず、
すべて「自己責任」の名において切り捨てられるでしょう。
ボクは、モラル向上の為に努力しましたが、
心ない数名の反論にあい、
この掲示板は良いか悪いかの判断をせずに、
ただ(自分にとって都合の良い)情報を
垂れ流すための場所になるそうです。
んじゃ、「自己責任」でがんばってくださいね(笑)
書込番号:633848
0点
2002/04/02 17:01(1年以上前)
モラル、モラルと言いますが、
"保証外動作させる事は悪い事"と言う"嘘"でごまかすこと
があなたのモラルですか?
この手法で本当にモラルが向上すると思いますか?
MIFさんは一貫して保証外動作が悪い事と言ってますが
そこが明確に間違っている点です。
リスクがある事=悪い事、では無いのですから。
>アスロンXPでデュアルを構築している
>諸先輩方の多くは非常に冷たく、
>自分のことしか考えていないエゴ丸出しの人たちです。
>一切の助言は期待できず、
>すべて「自己責任」の名において切り捨てられるでしょう。
あなたは助言するのではなく、
アフターケアが面倒だから全ての情報を断つという対処ではありませんか。
私が「自己責任」の名において切り捨てるべきと言ったのは
他人に責任転嫁してクレームを入れるような人たちです。
ここの掲示板には普通に質問すれば
答えてくれる方々がいるではありませんか。
>結局、自己責任がなんたるかをわかってる人は
>いつまでも初心者やってませんから、
>自称初心者は自己責任を理解していないと受け止めるのが妥当。
これに異論はありません。問題はその後の対処です。
自己責任を理解していないと思われる人に対して、
MIFさんは情報を断ち、触れる事がない様にするという方法をとっています。
これは日本の悪しき伝統とも言えますが、
根本的な解決をせずに問題を先送りにするという
ごまかしに過ぎません。
私が言いたいのは、
警告は必要です。しかしその内容は
リスクと責任を教えた方が(後の人生の為にも)
良いのではありませんか?それで十分なのでは?という事です。
書込番号:634495
0点
自己責任を理解してない人うんぬんって
べつにどうでもいいでしょ
理解せずやってみて、何か損しても
本人が理解せずにやるほうが悪い。
書込番号:634519
0点
2002/04/02 20:22(1年以上前)
撤退するのに捨て台詞をいうな。
辻元清美を見ているようで見苦しい。
書込番号:634752
0点
2002/04/03 00:26(1年以上前)
MIFって なにもの?わたしゃ〜初心者でもないけんど このスレ結構ために 成ってるよ。みなさん いろんな報告ありがとう!!
書込番号:635351
0点
2002/04/03 14:06(1年以上前)
ATHLON-XPって、ちかぢかDUAL動作ができないコアに
なるんじゃありませんでしたか?
MPと区別するために、DUAL動作しないXPが出るという話を
雑誌で読んだ覚えがあります。
仮に半年後、XPがDUALできるコアとできないコアで混在した場合、
そのときにこのスレを参照した人は不利益をこうむる可能性があります。
でも、トピックとしてXPでのDUAL動作は、
このマザボを購入する人にとっては
非常に興味深い情報であることも確かです。
自作は自己責任というのであれば、情報を開示する側にではなく、
情報を受け取る側の捉え方ではないでしょうか。
初心者がマネをして失敗することを危惧する
MIFさんの気持ちもわかりますが、
情報がなくてもとっぴなことをしちゃうのが初心者の恐ろしいとこです。
それなら多くの情報を提供するほうがむしろ良いのではないでしょうか。
ちなみに僕はお金さえ許せばいつでもDUALを試したいと思っているので、
情報が得られるのは大歓迎です。
書込番号:636245
0点
2002/04/04 19:35(1年以上前)
http://freebbs.around.ne.jp/article/a/amdoc/4/dozofy/dozofy.html
何回もでてるけど・・・。
ちなみに僕も緑と茶色の混合マシンです。位置の入れ替えもしたことあるのですが、どちらでも動きました。
XPのデュアル動作は保証されないという事が一番のリスクだと思います。購入店に相談できないので不具合が有るとすべて自分で解決しなくてはならないのでそれが好きな人(僕もその類)がすればいいんですが、自作暦の浅い人は余計な出費がかかると思いますので素直にMPで組む事をお勧めします。
僕も将来、不具合が出てもすべて自分で解決しないといけませんので・・・。
しかしAMDがデュアル動作をもっとしにくくしたらアスロンデュアルブームは間違いなく減退するでのではないでしょうか?昔のセルロンの時みたく・・・。
コンダクティブペン程度で気軽に解除できるぐらいが楽しいんですけど。
書込番号:638591
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







