マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有り難う御座います!

2002/03/14 13:26(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 sasaharaさん

NA7838 さん (2002年 3月 14日)
有り難う御座います。無事RAID完了致しました。
3番のDelete Arrayに、3回トライ成功し、RAID組めました。
暖かいと調子よくなる、ブラックスクリーンは今も同じです。

書込番号:594321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EPOX最高

2001/10/03 00:17(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KHA

スレ主 face to faceさん

こんなに、立ち上げがうまくいくとは思いませんでした。1.4Gなので少し不安でした。しかし、すんなりbiosもたちあがり今までのなかで一番イイ立ち上げでした(rev1.3)それと¥13800でDOSパラ(日本橋店)にて購入。

書込番号:311972

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/03 00:25(1年以上前)

電源とかクーラー、M/Bなどの構成をお書き下さると大変参考になるのですが・・・。

書込番号:311985

ナイスクチコミ!0


IYさん

2001/10/03 00:37(1年以上前)

Rev. 1.3? Rev. 1.03ではないですか?

書込番号:312005

ナイスクチコミ!0


kz_epさん

2001/10/03 22:53(1年以上前)

私のマザボもREV1.3です。REV1.03ってあるの? Athlon 1.2Gで一切のトラブルもなく安定したボードである事には違いないようです。

書込番号:313105

ナイスクチコミ!0


bilbainさん

2001/10/03 23:55(1年以上前)

最新Bios(8kha1911)でKT266Aになりました

書込番号:313220

ナイスクチコミ!0


ハッピーランドさん

2001/10/05 17:27(1年以上前)

>最新Bios(8kha1911)でKT266Aになりました

とはどういうことでしょうか。
教えて下さい。

書込番号:315332

ナイスクチコミ!0


bilbainさん

2001/10/05 17:54(1年以上前)

8KHAのチップセットはKT266ですがVIAがマイナーチェンジしてKT266Aになりました(もうすぐこの新チップの8KHA+が発売なります
このマイナーチェンジはハード的には変更になっておらずメモリー周りのチューンだと言われています
BIOSを8kha1911にあげると立ち上がりの時のチップセット表示がKT266Aに変わりました
実際バルクのメモリでCL2.5だったものがCL2でも安定するようになりました

書込番号:315352

ナイスクチコミ!0


よりさん008さん

2001/10/10 12:34(1年以上前)

>>このマイナーチェンジはハード的には変更になっておらずメモリー周りのチューンだと言われています

つまるところKT266とKT266Aの違いはBIOS(というソフト)の違いでしか
ないとおっしゃりたいのですか?
本当だとしたらKT266ユーザさんには福音ですねぇ。

それとも単に新しいBIOSを導入されたところ、266を266AとBIOSが誤認
しているだけ?

書込番号:322403

ナイスクチコミ!0


bilbainさん

2001/10/10 17:53(1年以上前)

BIOSが誤認しているかどうか確かめようがありませんので
自己責任が原則ですから不安な方はアップデートしないでください

書込番号:322748

ナイスクチコミ!0


ヴァッシュさん

2002/03/12 22:09(1年以上前)

/を見落としてるんじゃないの?
266と266Aはハード的にも基盤も違う。

書込番号:591266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS−P08

2002/03/09 13:47(1年以上前)


マザーボード > インテル > D850MVL

スレ主 VKさん
クチコミ投稿数:2945件

BIOS−P08をインストールしました。
P06,P07時のRAIDカードが認識できなくなる件は解消され正常になりました。
リリースノートを見るとP07のところに記載されていた次期FSBに対応の記述が削除されています。次期プロセッサー対応の記述は残されています。

書込番号:583962

ナイスクチコミ!0


返信する
M3Mさん

2002/03/10 12:34(1年以上前)

Express BIOSがダウンロードできないのですが。

書込番号:585959

ナイスクチコミ!0


スレ主 VKさん
クチコミ投稿数:2945件

2002/03/10 15:39(1年以上前)

”Express”版のリンク、繋がらないですね。
”Iflash”版は繋がるようです。
インストール方法が違うだけでBIOSそのものは同じものです。

書込番号:586213

ナイスクチコミ!0


sakuyaさん

2002/03/11 23:06(1年以上前)

MDのP08Express BIOSはダウンロードできます。MVAP08EBとなって
いるので多分同じBIOSだとおもいます。

書込番号:589155

ナイスクチコミ!0


スレ主 VKさん
クチコミ投稿数:2945件

2002/03/12 20:34(1年以上前)

sakuyaさんの仰る通りMDとMVのBIOSは同じものです。
ようやくMVのほうからも”Express”版のダウンロードができるようになったようです。

書込番号:591022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ムカツクマザーを良マザーに…

2002/03/09 06:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4BS Pro まいえんじぇる ラブリーえんじぇる

スレ主 ほげぷ〜さん

某掲示板でも報告しましたが…
やほー!珠緒が消えたYO!
かなりあっけなく消えたが方法を書いておきます。
1.http://ftp.gigabyte.com.tw/support/driver/biosflash108q.exe
で戯画の@biosをDL
2.ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/bios/ax4bspro/4bsp105.zip
からBIOSをゲット(1.05からノースウッド対応でウマ-)
3.@biosを起動
4.Save Current BIOSで旧BIOSをセーブ(ダイハードだからしなくてもいいけど一応ね)
5.Update New BIOSで4bsp105.binを選択しあとはYesを押す。
6.再起動
7.ウマ‐

ちなみに、当方は1.02から1.05にしました。
証拠としてはこうなってます。

Flash Memory Type: Unknown Flash ROM Type
Flash Memory Size: 2M Bits (00000-3FFFF)
BIOS Model Version Information: AX4BS Pro R1.05 Feb.04.2002 AOpen Inc.
AWARD BIOS

BIOS更新なんて生まれて始めての初心者が一発で出きるとは……@bios……いいものだ

書込番号:583543

ナイスクチコミ!0


返信する
名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/03/09 16:29(1年以上前)

で、その後はこれが出てきますhttp://www.studiokk.co.jp/tamao/

書込番号:584210

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげぷ〜さん

2002/03/10 06:02(1年以上前)

でねーよ(笑)CPU情報など普通の画面になる。右上に青ペンのロゴがでるようになる。ただ、一度変えたら素人は戻すの大変かも。DOSわかれば簡単だけどね♪

書込番号:585586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作報告です

2002/03/08 08:48(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NV7m

スレ主 省スペース化さん

再びこんにちは。
半月ほど前に、このNV7mをベースに省スペースマシンを組み立てたので、
状況を簡単にですがレポートいたします。

以下の様な構成になったところで、順調に稼動してます。

■システム構成
CASE:AOpen H340A 電源180W
M/B :ABIT NV7m
CPU :AthlonXP 1900+ BOX
RAM :PC2100-128MB
HDD :IBM IC35L060AVER07 60GB 7200rpm U-ATA/100
CD-R:SONY CRX175E ATAPI
ZIP :iomega 100M ATAPI

パーツは大部分を秋葉で買いました。
オンボードVGAだとVRAM用途としてメインメモリがシェアされてしまいます。
8M〜32Mまで8M単位でVRAMサイズを変更することができます。

3.5"アクセスベイにはFDDの代わりに、家に余ってたZIPドライブを付けてみました。
なお、このケースはIDEケーブルに十分な長さがないとドライブ間が届きませんでした。
通常の場合、プライマリにCDを、セカンダリにHDDを接続するかと思いますが、
NV7m付属のケーブル1本では届きませんでした。
今回の場合、IDEにはプライマリにHDDのみを、セカンダリにZIPとCD-RWを接続しました。

■動作検証
ベンチマークとして3DMARK2000v1.1を実行してみました。
2000SVR上で3DNow!最適化モードにしてスコアは大体5660といった数値でした。

CPU温度はだいたい60℃前後で安定します。(室温20℃)
HDDも高回転型なので内部はかなり熱そうです。
CR-R稼動時には62℃まで上がりましたが、まだまだ問題なさそうですね。

今回は一発であっさりと起動できてしまい、やや気が抜けました。
電源パワーも余裕あるみたいで安定してます。
2週間問題なく動作しており、今では役に立つ仕事用PCとなってます。

■気になる点
キーボードのNumLockランプがシャットダウン後も点灯したままになってしまいます。
これって何かの設定で解決できるのでしょうか?
あと付属のドライバCDでは、LANとサウンドがWinMe以降の対応となっており、
Win98には未対応のようです。Win98以前のユーザの方は注意が必要です。

■うれしい点
添付CDにハードウェア監視ユーティリティが付属しており、
CPUの温度やFANの回転数などがWindows上から常時モニタできるので
CPUを熱で昇天させてしまう心配もなく、初心者にはうれしい機能ですね。

■というわけで
NV7mはメモリの使い方にさえ気を付ければ、とてもコストパフォーマンスが高く、
しかも永く使えるマザーと言えるのではないでしょうか。
今回は思い切って省スペース型で組んでみましたが、発熱さえ度外視すれば、
やっぱりケースは小さくするに越したことはないものだと思います。

以上です

書込番号:581696

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2002/03/09 11:56(1年以上前)

サクッといってよかったですね。
しかも初めからXP1900+だし、羨ましい限りです。
小生のほうもトラブル皆無で毎日元気にがんばっています。
以前書いたCD-RWについては、メディアに問題があったようでした。
末永くかわいがってあげて下さいね。

書込番号:583817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSでのCPU等の温度表示

2002/03/05 12:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO

スレ主 markaさん

最初に起動したときから、常にBIOSの温度表示が、CPUよりSystemの方が摂氏10度
以上高いので、「CPUがAthlon1.4Gなのに、変だな〜???」などと思っておりましたが。
最近のBIOSのアップデートで修正されました。ある日突然、MBMで表示されるCPUの温
度が急に10度以上上がったので、実はちょっとパニクりました(^^;。よく見たら、Systemの
方が、急に10度以上下がってた(笑)。
 AOpenのBIOSアップデートとVIAの4in1のバージョンアップのおかげで、ずいぶん安定し
たと思います。既に過去形のマザーですが、うちではこれからも主力選手です。

書込番号:575464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング