- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日このマザーボードを買ってきました。
最初はここの価格表の最低価格と同じフレ○ズで買おうと思っていましたがPCワ○ズで13800円だったので、そちらで買いました。
使ってみた感じですがインテル845BGからの乗り換えなので互換性や安定感などが心配でしたが、まったく問題ありませんでした。
私はP4 1.8AGを2.5Gで動かせ尚かつPC2100のメモリーをCPU/Memoryで3:4で動かせていますが全く問題なく、πを838万桁走らせてもCPU温度は38度位です。(アルファPAL8942M82使用)
ちなみにベンチマーク結果は以下のような感じです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS P4S333
Processor Pentium4 2501.41MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX 100/200
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,664 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/03/04 00:22
SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TEAC CD-W524E
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37301 62281 95993 113293 38848 80068 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
30916 29194 11751 283 40553 39158 5025 C:\100MB
π104万桁 1分13秒です。
安くていいマザーボードだと思います。
0点
せっかく、MBの評価を掲載していただけるなら、
オーバークロックなどしていない、標準条件でのベンチマークでないと、
単なる「自慢」でしかありません。
ぜひ、1.8GHzでの値をお願いします。
書込番号:573165
0点
2002/03/04 07:54(1年以上前)
そうですね(^^;)
こちらが標準条件です。
メモリーについては以前使用のインテル845BGの方が少し上かもしれません。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1802.72MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX 100/200
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,664 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/03/04 07:46
SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TEAC CD-W524E
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
33652 45388 69016 96041 41467 83139 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
30118 27180 8933 282 40235 39008 4626 C:\100MB
π104万桁 1分34秒
書込番号:573330
0点
コールドスタートの問題の最中、もう一つ気になる事がありました。
題名の通り「マザーのたわみ」です。
私は以前というか2ヶ月前「GA-8IDXH」を所有していました。
IDXHはマザーのCPU部分の裏に厚めの金具が付いていましたので
リテールファンでも「たわみ」はありませんでしたが、
このIRXP、至れり尽せりなのに金具が無い!
ある程度組んでから気が付いたのですが、ひどい「たわみ」・・・。
これ大丈夫か?と思いましたが案の定、他の掲示板でたわみによる接触不良が
報告されてました。
私はコールドスタートの問題をクリア出来るまで何もすまいと思っていましたが、
昨日とうとう買ってしまいました。「TaiSol」のCPUファン・・・。
さすがに一ヶ月以上もたわんだままでしたので少々曲がってしまいましたが、
このCPUファンに付け替えてから背筋がピーンです。
以上、「みてくれ」にも安心したHACHI8でした。
0点
2002/02/14 01:38(1年以上前)
HACHI8さん
私も「GA-8IDXH」を所有しています。と言うより、現在このM/B(GA-8IRXP)機がまだ安定していないので、「GA-8IDXH」機をメインに使用しています。「たわみ」も皆さん共通の問題かもしれませんね?本当に色んな意味で手のかかるM/Bですね。
>昨日とうとう買ってしまいました。「TaiSol」のCPUファン・・・。
今までリテールファンしか使った事がないので良くわからないのですが、この「TaiSol」のCPUファンというのはSHOPで簡単に手に入りますか?
別件ですが「GA-8IDXH」から「GA-8IRXP」への乗り換えの方って、やっぱり多いんですかね。
書込番号:535549
0点
2002/02/14 15:45(1年以上前)
ショップブランドでマザーにIRXPを使ったマシンを購入して今日届いたのですが、断続的にビープ音が鳴り起動不能・・・いろいろVGAカード外したりメモリ抜いたりしても直らないのでショップに連絡すると店員さんの推測ですが”たわみ”によってマザーに亀裂があるのかもしれませんので交換となります。
・・・二週間も待ってこの結果・・・ちょっと悲しいかったです
書込番号:536361
0点
2002/02/14 19:50(1年以上前)
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/tti019.htm
私もこのたわみについてはCPUをとりつけた当初から非常に気になっていたんですが、インテルの上記説明をみると「問題なし」としてるようですね。
インテルの説明が正しいとするなら、リテールファンをとりつけたことによるたわみで亀裂が入るようなマザーは、そのマザー自体の設計に問題があるということになりますよね。
書込番号:536814
0点
2002/02/15 01:32(1年以上前)
Hideburinさん
私が現実逃避したCPUクーラーhttp://www.sne.ab.psiweb.com/newpage59.htm
私はドスパラで2500円位で購入しました。何でこんなに価格が違うのでしょうか?
>>「GA-8IDXH」から「GA-8IRXP」への乗り換えの方って、やっぱり多いんですかね。
年末に発売でしたので私の場合「正月気分」で購入したのは間違いありません(笑)。
shopmachineさん。
確かに亀裂というか、断線或いは接触不良しそうという思いはありましたよ。
交換後の調子は如何でしょうか?構成を含め、是非教えて下さい。
68B09Eさん。
私もその記事すぐ見に行きましたよ。
大丈夫なのは承知の上なのですが、私にはIDXHの印象が強かったので、
「みてくれ」的に安心したかったのです。
今の所、私の環境ではコールドスタートの不具合も無くなり安定しています。
書込番号:537701
0点
2002/02/15 21:39(1年以上前)
> HACHI8さん
今日ショップに持っていったら・・・
どうやらケースの電源がよくなかったらしいという新情報を知らされました
結局預けてきて受け取るのは一週間後です・・・
とくにマザー自体には問題はないようでした。
マザーが交換されているかは帰ってこないとわかりませんねー
すいません役に立たない情報で
ちなみにケースはPRO STATION というやつです。
書込番号:539140
0点
2002/02/28 06:20(1年以上前)
昨日アルファからこんなものが登場しました。
・Pentium4(Socket478)対応クーラー「PAL8942」シリーズ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/27/633987-000.html
マウントの方法といい、6角フィンのこだわりといい、良さげです。
アルファ製なら冷えそうなんでOCしないなら静音モデルが狙い目かな。
書込番号:565438
0点
GA-7VTXH+で組まれている方にお願いがあるのですが、問題なく動いたメモリのチップを教えていただきたいのです
動かなかったチップがあれば、動かなかったと書いていただけるとありがたいです
メーカーのHPにもあったのですが数が少なく目安として使うには心もとないので協力していただけませんか
都合のいいスレを作ってしまい申し訳ありませんが,よろしくお願いします
一応,メーカーの表のアドレスを記しておきます
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/memenq/enq.cgi
0点
2002/02/20 22:42(1年以上前)
相性問題が心配なら相性による保証してくれる店で買うってのも一つの手だと思いますけど。
書込番号:550578
0点
2002/02/20 23:09(1年以上前)
とりあえず適当に買ってみたらいいと思います
ちょっと前までは確かに相性がありましたが最近はだいぶんよくなってるみたいです
もし動かなくてもだいたい一週間以内だったらショップなら交換してくれるでしょ
書込番号:550655
0点
2002/02/26 13:52(1年以上前)
安物のMr.Stoneのメモリですが、ちゃんと動いてますよ。
CL2のものを買いましたが、ちゃんとCL2で動作しています。
安いしいろんな所で売ってるし、悪くないのでは?
書込番号:561754
0点
Northwood 2AGHz で組んだけど、メモリーの相性とかも
出ずに安定してますよ。ギガやASUSのマザーも迷ったけど
これにして正解かも。
最初変なキャラがスタート画面に立ち上がって嫌だったけど
組んで数時間後に元々のBISO 1.02Hを、落としてきたBISO 1.02に
上書きしてキャラは消せたし、とりあえず満足かな。
OS WindowsMe
M/B AOpen AX4B PRO BISO 1.02
CPU Intel Pentium 4 2.0A GHz
Memory elixir DDR PC2100 256×2
電 源 Seasonic SS-350FS
HDD1 Seagate Barracuda ATA II 20GB/7200RPM
HDD2 QUANTUM Lct10 20GB/5400RPM
CD-RW I-O CDRW-AB32B
DVD I-O DVD/CDRW RW9060
VGA ELSA GLADIAC MX
サウンド Sound Blaster Live! DA
キャプ GV-BCTV5/PCI
LAN CG-FEPCITXS
モデム 56LVP
余りにもあっけなく動いたんで、ちと拍子抜け。
不安定なマシンを安定させてく楽しみは無いけど、まぁ良しとするか。
0点
2002/02/15 07:59(1年以上前)
>不安定なマシンを安定させてく楽しみは無いけど、まぁ良しとするか。
余裕っすね。(w
こっちは不安定が解決せず困ってるよ。
細かく設定できるしオーバークロックするのを楽しみにしてたんだけど、それどころではないや。(ToT)
CPUエラーにHDDエラーにとあらゆる日本語エラーメッセージを聞いたし、そのたびに立ち上がりの猫キャラ見せられて・・・
あの猫キャラ、自分の中でイメージ悪くなったぞ。(w
といいつつ、せっかくだからBISO 1.02も猫キャラ仕様のを入れてあげたけどね。
自作5機目にして、安定させるのにこんな苦労してるマザボは初めてだ〜。
だんだんと調子は上がってきてはいるけど、まだMemory Dumpというエラーが突然に発生して、画面が青くなりそのまま固まることしばしです。
Windowsインストール中、頻繁に失敗を繰り返したけど、騙しながらもようやくOSのインストだけは成功。
でも安定度は、まだ実用レベルではないっすね。
>Memory elixir DDR PC2100 256×2
DDR PC2100 256ってまだ高いから粘ってたけど、設定で直りそうもないしこれを参考にメモリ買うか。しゃーない。(w
書込番号:537957
0点
2002/02/19 16:49(1年以上前)
メモリ−ですが、m-techで相性もんだいでました。
elixirに交換すると問題なしでした。
JETWAYのRADEON7500は、
下のビデオ端子が、CD端子に当たって物理的に刺さりませんでした。
1.6AをFSB133で認識してくれてラッキ−です。
書込番号:547562
0点
>、m-techで相性もんだいでました
それは相性問題なのかM-techが問題なのか・・・。
どっちもいっしょか
書込番号:547574
0点
2002/02/22 11:49(1年以上前)
メモリ相性問題で悩むの嫌だから+2000円でキングストンの永久保証にしました。
書込番号:553449
0点
最近PEN3からPEN4にアップしました。
参考になればと思いましたので御報告します。
マザーボード ASUS P4B266(オークション)
CPU pentium4 1.6AGhz
ビデオカード Winfast A170 T DDR
メモリ PC2100 256MB CL2.5 elixirチップ(サイコム)
ハードディスク IBM IC35L060AVER07-0 100/7200 バルク(ソフマップ)
CDRドライブ PLEXTOR PX-W2410TA/BS (ソフマップ)
DVDドライブ HITACHI GD-7500
OS WindowsXPとWindowsMeのデュアルブート
電源 300W ATX2.03
一週間は安定した動作しております。
心配だったのはメモリと電源でしたがメモリは安心できるショップ
で購入致しました。CLは2.5でも問題無さそうですね。
0点
2002/02/20 21:41(1年以上前)
え??IBMのIC35系のHDで安定して動いてるんですか?僕は今ここの掲示板で出てたIBMのHDが原因とおもわれる相性でXPが起動しなくなりました。電源落として立ち上げても動きますか?
書込番号:550423
0点
自分もIBM IC35L040AVER07をRAIDカードでストライプしてますが、
この掲示板で問題になっているのはIC35***AVVA**という"AVVA"というやつじゃないんですか?
自分もP4B266+1.8AGのXPシステムを構築しようと考えてるのですが。
書込番号:550599
0点
2002/02/20 23:31(1年以上前)
私ももIBM IC35L040AVER07をWinXPで使っていますが、安定して動作しています。ちなみにM/BはGIGABYTEのGA-8IRXですが、メモリはバルクです。問題点は5インチベイ内蔵のスピーカを付けたら、HDDの動作音を拾ってしまって、画面のスクロール時になんともいえないような「ムニュムニュ・・・」ってな音が鳴る点です。コードの取り回しなどはやってみたんですが、変化なしです。誰かよい改善方法もご存じないですか?1680円の安物スピーカですから、そんなもんか!?という感じもありますが・・・。
書込番号:550710
0点
2002/02/21 01:26(1年以上前)
こんばんわ。
ハードディスクの件ですが
私も気にはなってましたが
IC35L060のAVERは安定動作しております。
↓のようにAVVAはいろいろと問題があるようですね。
当方は電源立ち上げどころか、ネットゲームもガンガン
(一日5時間位^^;)楽しんでおりますので今のところは大丈夫です。
音ですが私はノイズが気になるのでUSB接続のスピーカー
を使用してます。
書込番号:551026
0点
2002/02/21 23:04(1年以上前)
P4B266でIC35L080AVVA07-0の組み合わせで、1ヶ月経過しましたが、全く問題なく動いております。起動も安定しております。
書込番号:552613
0点
2002/02/22 00:05(1年以上前)
動作報告いたします。
マザーボード ASUS P4B266
CPU Pentium4 1.7GHz@1.8GHz(478)
ビデオボード Canopus SPECTRA F11PE32
メモリ DDR266 256MB×2=512MB CL2.5 HYUNDAI(メルコ)
ハードディスク マスター IBM IC35L040AVVA07-0 40G
スレーブ IBM DTLA-307045 45G
CDRドライブ PLEXTOR PX-W1610TA/BS
DVDドライブ TOSHIBA SD-M1502
サウンドボード SB Live! Digital Audio2
電源 Seasonic FS-350SS
OS WindowsXP(HOME)とMeのデュアルブート
あと、メーカー不明のLANボードとモデムが刺さっています。
上記で1ヶ月間、全く問題なく動作しています。
過去ログを読むと問題のありそうなパーツが多いのに・・
メモリと電源にはお金をかけました。
書込番号:552825
0点
非常に安定していて、相性問題もありませんでしたが、
FSBが正しく表示されない、FSBが正しく設定できない等
まだBIOSの出来が甘いです。
もう少し経ってから購入した方が良さそうです。
当方の環境
メモリ:サムソン128MB*2
CPU:1.8AGhz
VGA:Geforce2 MX
0点
2002/02/12 17:51(1年以上前)
待ってると新型が出るんだよ。
きっと...
(金剛)
書込番号:532024
0点
2002/02/12 20:45(1年以上前)
新型はおそらく
FSB533
PC1066
に対応しますね(^^;
USB2.0もOKだったりして。
書込番号:532384
0点
2002/02/16 22:27(1年以上前)
通販で購入し、先日やっと到着しました!!!!!!
非常に安定していて、相性問題もなくなかなかいい感じです、
FSBも正確に表示されてます。問題ありません!!
「Piiino」さん、1.8Aは、AオープンでもまだCPUテーブルに
ありませんよ!メーカーの保障外のCPUを使っておいて
「FSBが正しく設定できない等まだBIOSの出来が甘いです。」
これはちょっと間違いでは?
確かに、近いうちにBIOS アップはあるかもしれませんが、
現時点では、購入者の責任です。
私の環境
CPU : 2.0A
メモリ : サムソン256*2
VGA : RADEON VIVO
です。
書込番号:541447
0点
2002/02/18 15:48(1年以上前)
(ー_ー)!! さんへ
ご指摘有難うございます。
AopenのHPで確認せず、
ついパッケージだけを見て判断してしまいました(^^ヾ
1.8Aは未対応でしたね。BIOSのUp待ちます。
書込番号:545241
0点
2002/02/18 23:42(1年以上前)
>(ー_ー)!! さん
僕も2.0Aとこのマザボで組もうと考えているのですが、
ケースは何を使用されていますか?
あとsuper piとかでベンチされていたら
その結果も教えていただきたいです。
書込番号:546203
0点
2002/02/18 23:44(1年以上前)
追加です。
ケース+電源って意味でした。
書込番号:546208
0点
2002/02/19 23:40(1年以上前)
冬さんへ・・・Piiinoさんゴメンナサイ、ちょっと場所お借りします。
BOXはフリーウエイと同等品のジョンシステムズJ7-5 B30D YCC804タイプ
電源は、付属の ENHANCE ATX 300W です。(静音化してます)
スーパーパイは、とりあえず、838万桁をやってみたところ
「15分6秒」でした。ちなみにセレ1.3Gで、23分11秒でした
まだ、チューンナップしてないんで、こんなもんかな・・?と思ってます。
詳しくは、メールください。
書込番号:548591
0点
2002/02/20 01:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
申し訳ないのですがメールソフト壊れて
メールが出せないのでここに書きます。
あと、ここはAX4T IIの掲示板ですから
書き込みを残しておけば少しは後から来た人たちの
役に立つと思うので。
他の方のスレッドですので確かにちょっとアレな気もしますが(^^;
それから僕の質問の仕方がかなり悪くて本当にすいません。
聞きたかったのは、ATX12Vの電源をつかっているか、
もし使っていないならそれでも2Gで安定して性能を引き出せているか、
ということです。
お使いの電源は調べたところ12Vに対応しているようですね。
それと、もしお時間があれば104万桁で計算していただいて
よろしいでしょうか?
お願いばかりしてすいません。
追伸
ジョンシステムズのサイトを見てAL-700の虜になりました。
もうまっしぐらです。
書込番号:548963
0点
2002/02/20 18:33(1年以上前)
参考までに
Pen4 2.0A
MEM:256M x2(バンク2、4)
スーパーΠ、104万桁で10回平均で88秒
書込番号:550072
0点
2002/02/20 20:42(1年以上前)
スーパーπ、104万桁で10回平均で88秒。
take0714と一緒ですね。平均しなくても88秒でした。
ちなみに・・掟破りですが、105HZで84秒でした。この場合2.1Gです。
書込番号:550291
0点
2002/02/20 20:44(1年以上前)
失礼しました。v(-_-)v!!でなく、(ー_ー)!!でした。
書込番号:550294
0点
2002/02/20 20:46(1年以上前)
ついでに、
MEM:256M x2(バンク1、3)
2−4と1−3は変わらないようですね。(^・^)
気にしてる方、ご参考まで・・・
書込番号:550296
0点
2002/02/20 21:55(1年以上前)
冬さんへ
参考までに私が使っている電源等を書きます。
ケース:星野金属 A3N4
電源:Torica PW-320NF (320W)
HDD:Seagate 40GB (7200rpm) 2個
ドライブ:DVD-ROM,CDRW
その他は最初に書いた通りですが、
2Ghzに変更しても安定して動作しています。
スーパーπは89秒でした。
PS:AX4T IIに関する書き込み有難うございます>ALL
書込番号:550459
0点
2002/02/21 02:32(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。
作成次第報告させていただきます。
書込番号:551108
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




