このページのスレッド一覧(全3746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年2月21日 00:58 | |
| 0 | 6 | 2002年2月20日 09:48 | |
| 0 | 7 | 2002年2月19日 21:08 | |
| 0 | 7 | 2002年2月17日 22:29 | |
| 0 | 5 | 2002年2月14日 23:20 | |
| 0 | 3 | 2002年2月13日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前購入したREV2.0のマザーはちょっと不安定で処分しちまいましたが、再度挑戦しようと中古(修理上がり…)のREV2.0を購入したところXP1500+がまともに動きました。
調子にのり1700+に取り替えてもちゃんと動いたのでレポートしておきます。
ケースはA-Open 340D(P/S 180W)
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h340-series.htm
他のマザーボードと比較するとメモリーは相性があるので注意ですね。 今思えば以前不安定だったのはメモリーのせいだったような気がします。 ベースはこのケースですがPLEXTORの16xCDRをつけたりBaracudaIV(7200rpm)60G・GeForce2MX・IEEE1394など色々つけてますが安定環境がそろっていれば全く安定していい感じに使えます。
Athlon1400は発熱の為不安定になるので無茶しないでね。
0点
180Wですか、結構いけますよね。XPだと発熱少ないし
書込番号:550969
0点
うちは200WにP4-1700
それにIEEE&USB2.0,GF3、PX4012、バラ4-80ついてますが平気です
書込番号:550972
0点
私のSecondマシンです。メインはほぼ同じ構成でGA-8ITXEです。8ITXEより安定しているような感じです。850MVLを使っていましたが私の環境では安定性などMVLと同じく問題ありません。
CPU:Pen4 2.0AG
MEM:RIMM256M×2
AGP:ATI RADEON8500LE
HDD:SEAGATE ST336752LW,MAXTOR 6L040L2
サウンドカード:S/B Audigy Platinum
SCSI CARD:ADAPTEC 29160N
電源:ENERMAX EG465P-VE
LAN:家に転がっていた安物カード
0点
2002/02/09 22:07(1年以上前)
こんばんわ 買ったのですね、すすめたものですけどやっぱり予想どうり安定してますかよかったですね。
書込番号:525336
0点
2002/02/09 22:27(1年以上前)
くにさん さん どうもです。
最初にGA-8ITXEを買ってしまったのでSecondマシンとして組んでみました。後発モデルとあってGA-8ITXEより安定してるような感じです。4層基盤でメモリ配置を考えるとGA-8ITXEよりAX4TUの方が理想的に感じます。スーパーΠも104万桁で10回平均で88秒とGA-8ITXEと比べこれも平均3秒早いです。AGP周りは同じです。がモニターのノイズが減少しました。(これは別に原因があるかも)AOpenはAX6B以来ですが結構よい感じです。
書込番号:525391
0点
2002/02/19 20:15(1年以上前)
take0174さん、はじめまして。
私も同じような構成でマシンを組んでみようかと思っているのですが、あなたの構成での価格は、大体いくらくらいになったのでしょうか?
参考までに教えていただけないでしょうか?
書込番号:548008
0点
2002/02/19 21:12(1年以上前)
概算でよろしければお答えします。(記憶が定かでない部分もある)
CPU:Pen4 2.0AGhz \52,00位(2002/1頃)
M/B:AOpen AX4TU \18,900(2002/2)
MEM:ノーブランド(チップ サムソン)PC800/256M X2 \11,000 X2
G/C:ATI RADEON 8500LE \38,000(2001/11)
サウンド:CREATIVE Sound Blaster Audigy Platinum \26,000(2001/12)
SCSI:ADAPTEC 29160N \32,000(2001/12)
LAN:メーカー不明(デバマネではRealtek) \1,000
HDD:SEAGATE ST336752LW (36.7G 15000 U160) \65,000(2001/12)
MAXTOR 6L040L2 (40G U133 7200) \11,800(2002/1)
DVD-ROM:PIONEER DVD106S Blk \8,500
CD-RW:RICOH MP7125Aリテール \?????(2001/7)
電源:ENERMAX Technology EG465P-VE \13,500(2001/12)
こんな感じです。一応、購入した年月入れましたが価格変動ありますので・・・
書込番号:548119
0点
2002/02/19 21:19(1年以上前)
追加
後、PCケース:メーカー(忘れました)アルミケース 5×4、3.5×3で\23,000
書込番号:548143
0点
2002/02/20 09:48(1年以上前)
take0714さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:549335
0点
TB1.4GHzを200wの電源でドライブしています。
CD-R/RWとFDD、HDD1台、WinMeという構成ですが安定して動作しています。
nForceなのにMEMORYスロットが2つ。
?と思いますが、BIOSで”最適条件”若しくは”パフォーマンスアップ”のMEMORYモードが選択できます。
3Dmark2001では約10%程度のスコア向上がみられます。
デスクトップ型PCを複数台所有している方も多いと思います。
もっとm-ATXにスポットをあててもらえればと思います。
0点
おお〜〜いいですね。
毎度ご報告ありがとうございます。
書込番号:541091
0点
2002/02/18 17:01(1年以上前)
こんにちは。
>Y氏の隣人さん
ケースは何をお使いですか?
実はこのマザーを買おうかどうか迷っているところです。
僕はXP1.9+で組みたいのですが…
机の上のスペースがあまりにも狭いので、
できればAOpenのH340Aなどの小さなケースにしたいのです。
書込番号:545369
0点
2002/02/18 19:45(1年以上前)
省スペース化さんへ
YeongYangのYY-A102(白、200W、Pen4対応電源)を利用しています。
上記NなAおOさんのお勧め(?)です。
このケース色は白、グレイ、黒とあり、電源も150W、180W、200Wとあります。
Pen4対応は200Wだけのようです。電源FANは静かだと思います。
AOpenのH340Aより作りが良いです。
私は白の200Wが欲しかったので通販で買いました。
http://www.yeongyang.com/products/yya102.htm
私も今はTB1.4GHzを搭載していますが、秋頃には(?)親亀機のXP1900+をお古でまわす予定です。
もし組まれるようなら動作報告お願いします。
書込番号:545634
0点
2002/02/18 20:50(1年以上前)
Y氏の隣人さん、ありがとうごさいます!
YY-A102の方が内部が広く、拡張性高そうですね。
電源FANが静かというのはとてもポイント高いです。
僕は似た構造のベアボーンを使っているので、何となくイメージ湧きます。
はっきり言って、迷います。
如何せんスペースがキチキチなので、2台目はH340Aか、エプソンの
EDiCubeぐらい(幅10cm以下)でないと置けないのが実情です。
そうしないとたぶんキーボードのテンキーを削り落とす必要が出てくるでしょう。
仕事で使うので、ある程度高速に、しかも安定してくれれば良いのですが…
書込番号:545771
0点
私のHPも参考にしてくださいね。幅は13.5センチあります
キーボードは私はテンキーのないIBMのやつ使ってます。
書込番号:546253
0点
2002/02/19 01:37(1年以上前)
Y氏の隣人さん ご無沙汰です。P4Xです(~~;
<TB1.4GHzを200wの電源でドライブしています。
やってますね。うらやましいけどちょっとくやしい!
昨年、NなAおOさんのHPを勝手にROMし、(遅ればせながら、NなAおOさん有難うございます。ペコッ)心惹かれておりましたところ、Xmas出張帰りに立ち寄った秋葉のサトー無線でYY-A102(グレー、200W、Pen4対応電源)を6450円で売っていましたので即購入、新幹線の最終でエッチラオッチラ運びました。 同じく3900円で叩き売られていたBiostarのM7VKLにTB1.2GHz(FSB200)を載せ、WIN2Kをインストール図るも極度に不安定で正常にOS入りません。電源疑い已む無く3450円でKeepしておいたDuron750に換装してやっとインストールできました。そんな経緯でTB1.4GHzの報告は大変参考になりました。(電源疑ってごめんね・・)
次の休みに再チャレンジします。ではまた!
書込番号:546512
0点
2002/02/19 21:08(1年以上前)
P4Xさん、ご無沙汰しています。
TB1.4GHzはひたすら快適に動いています。
ただ、AC電圧が下がってくるとCD-RW(TEACのW512EB)の動作が怪しくなるのと、RADEONかぶれの身にはGeForceの発色はつまらないというのが泣き所かな。nForceにRADEON差すともならんでしょうし...。
書込番号:548109
0点
私は、ITXRを1/13に地元のパソコン工房で23800で買いました。
P4の1.8Aノースウッド組みましたが、2.1GHz位までしか回らなかったです。
どうやらクロックアップするには2Aを買わないといけないみたいですね。
最初は相性問題怖かったんですが、IBMの最新のIC35の40GbとRADEON7500
入れて、サムソンのメモリ256×2入れて、サウンドブラスターAUDIGY exいれて
SCSI(2940)まで入れて使っていますが、何の相性不具合もないです。
遊ぶなら、1.6GHz買ってあたりを引いて2GHzまでクロックアップして
遊んだ方が楽しいですよ。
個人的には相性問題なかったのでめでたしめでたしですが・・・。
ご参考まで
0点
2002/01/31 09:23(1年以上前)
そこそこさん ありがとうございます。私は兵庫県在住なのですが、最後にもう一度地元の店を捜してみます。
書込番号:504437
0点
2002/01/31 11:51(1年以上前)
amiga様へ
GIGABYTE GA-8ITXR 兵庫県にないみたいです
日本でわ在庫が少ないみたい
インターネットで買うしかないみたいですよ
姫路市のパソコン店GA-8ITXR マザーボード乗せたパソコンがありました探索でありました ひょとしたら売っているかも アドレスわからないごめん
書込番号:504602
0点
2002/01/31 13:05(1年以上前)
初心者456さん 情報ありがとうございます。もう中古をあたるしかなさそうです。
書込番号:504711
0点
2002/02/02 19:39(1年以上前)
そこそこさん よろしかったら情報を教えて下さい
私は 1.8A133MHzの時にメモリーエラーが出ました(BEEP三回)
メモリー自体は480MHzでもOKなのですが
BIOSで300MHzの設定(133X3=399MHz)にしても同じでした
書込番号:509482
0点
2002/02/02 20:09(1年以上前)
2002/02/04 16:33(1年以上前)
Deathさん 情報ありがとうございます、返事が遅れてゴメンナサイ。ありがとうございました。
書込番号:513592
0点
私の1.8AGHzは8-ITXR最大FSBの133でスーパーπ104万桁を1分12秒で完走しましたよ。メモリーは、300MHzの設定にしました。
書込番号:543770
0点
K7S5Aを使い始めて一ヶ月くらいになるんですが
その間あちこちのHPの過去ログとか見て不具合の報告の
多さに一憂一憂してしまいます。
どこかのHPにサムライになるのだから腹を切る覚悟をしてから
このマザーを買えみたいなことが書いてありましたが
わたしは当然腹を切る覚悟なんてしないで買ったんで・・。
ややベタですがどうせならサムライの切腹くらいの
ネーミングしてくれた方が分かりやすかったかなと。
で今後ハズレ率がほとんどなくなって超安定マザーになったとき
元のサムライの誘惑に戻すっていうのはどうでしょう。
ゲイシャの誘惑の方が甘々な感じでいいかな。
しょうもないこと書きましたがあんまりネットで情報
集めすぎると心臓にわるいんでしばらくそういうページみる
のやめようと思います。幸い今のところ安定して動いてるし。
0点
2002/01/17 16:51(1年以上前)
安定して動いてれば、それでいいんじゃない?
書込番号:476846
0点
2002/01/18 09:26(1年以上前)
安いマザーは当然使ってる部品が安いのを使ってるので耐久性がなくすぐに壊れるんだと思います。
いくら安いからって当り、はずれがあるんじゃ製品として認められません!
>今後ハズレ率がほとんどなくなって超安定マザーになったとき
こうなるには値段も上がるんでしょう。きっと。ここのメーカーは安さを武器にしてるんで、結局安定したマザーが出ることはありえないと思います。
数千円も違わないので無難にASUSかABITのマザーにした方が.....
書込番号:478029
0点
2002/01/18 22:56(1年以上前)
あ、別に不安定とか当たりはずれがどうとかいってるんではないんです。
実際うちの環境ではこのうえなく安定してるし、
ASUSやGIGABYTEの不具合の報告だって山ほどあるわけですから。
ただ自分がいろんな情報集めたりしないで無知なままだったら
もっと気分爽快に使えてたのかなって思っただけです。
ところでABITって最近では無難なメーカーなんですか?
3、4年前買ったとき友人に随分マイナーなの買ったねって言われてました。
書込番号:479051
0点
2002/02/14 23:19(1年以上前)
今度、初自作を検討しているのですが
M/Bでとても悩んでいます。値段的には「K7S5A」にしたいのですが・・・
香蘭さんのシステムをできれば教えてください。
参考にしたいです。
なにとぞよろしく・・・
書込番号:537329
0点
以前からこのマザーボードはBIOS起動からOS起動まで長かったのですが、
2/8 ASUSドイツのサイトに1007Beta001がアップされていたので、UPDATEするとなんとすばやくOS起動まで走るではないですか。 ようやく改善されたようです。
0点
2002/02/09 11:39(1年以上前)
ほんとBIOS起動までスゴイ長いんですよねコレ
僕も試してみよっと。
書込番号:524186
0点
2002/02/13 11:20(1年以上前)
昨日このコメントを見て変更したところ、スタンバイからの
復帰に失敗しました。1月ほど前にACPI系の安定を欲して
Motherを換えてから初です。1度しか試せてないのですが、
そういった理由からこのBIOSはやめるとします。
書込番号:533726
0点
2002/02/13 18:44(1年以上前)
僕のは不具合は無いみたいだけど、起動時間は・・・
あんまり変わらんようです。
ま、ベータ版だしね。
書込番号:534438
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




