マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついふらふらと購入しちゃいました。

2002/01/23 01:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7VTXH+

クチコミ投稿数:665件

この間、ASUSのAMD760MPXチップ搭載マザーを買ったとこなのにUltra133標準搭載につられて買ってしまいました。
さすがUltra133、アクセス性能が飛躍的にアップしてます。当社比1.5倍!
今まではPCIでのUltra133RAIDでのデータDISKとしてしか使っていなかったので、マスターブートにUltra133DISKが使える恩地は大きいです。

書込番号:487534

ナイスクチコミ!0


返信する
RARABYTEさん

2002/01/31 22:13(1年以上前)

いいですねえ。私も買おうかな。
UltraATA133の効用を得るためには、以前、
>OSの対応も必要ですね
と仰っていたと思いますが、Win2000PRO(ServicePack2)じゃあダメですか?

書込番号:505687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/02/07 05:27(1年以上前)

Ultra133のスピードを求めるだけでしたら、OSは何でも構いません。
単にOSによってHDD容量を認識出来る上限が違うだけです。

書込番号:519449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

K7S5Aについて

2002/02/06 23:14(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 茨の道さん

安くあげたいのなら、このマザボは正解ですが。相性問題を考えると、、、我が家でも2つあるケースのうち片方では起動もしませんでした。このボードを
使うのであれば、相性問題を笑いながら解決していくだけの根性がひつようですし、SDR+ヂュロン1Gあたりで安いシステムを組むか、将来のアップデートの為にメモリだけはDDRにしておくくらいが妥当と思いますが。もっとヘビーなマシンがほしい場合は他のマザーを選ぶべきでしょう。

書込番号:518877

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/02/06 23:21(1年以上前)

ケースはあんまり関係ないと思う・・。

書込番号:518899

ナイスクチコミ!0


名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/02/06 23:44(1年以上前)

ケースのと相性ですか〜茨の道さんのケースってATXですか?
ヂュロンですか〜コアが変わったのかな?やるなAMD

書込番号:518981

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/02/06 23:51(1年以上前)

ケースって言うより、電源やね。(相性って言うより容量だけど)

書込番号:519007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RAID0からOSの起動方法

2002/02/06 21:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 Ping Pongさん

週末に旧システムからこのMBに変更しました。多くの報告を参考に無事RAID0が構築できましたので報告します。Win Meの旧システム(IDE1:ドライブ容量の違う旧HDD2台、IDE2:DVD、CD−RW)のまま新MBに交換。無事起Win Me動後RAID3、RAID4マスターに新HDD接続。RAIDドライバーFDを準備しWin XPをRAID0にインストール。無事起動しました。
CPU Pentium4 1.8A メモリ:512MB CL2.5
IDE1:Seagate ST315320A(マスター)、Quantum FIREBALL CR8.4A(スレーブ)
IDE2:BDV 108 DVDROM、PHILPS 428 CDRW
IDE3:Maxtor 6L020L1(Master) 、IDE4:Maxtor 6L020L1(Master)
AGP:WinFast GeForce2 MX 32MB 電源:メーカー不明400W
OS:Windows XP Professional
旧システムからRAID0に新システムを変換する手順
1. GIGABYTEのHPからRAIDドライバーダウンロード後、該当OSをFDのルートディレクトリーに保存
2. BIOSの起動順位をFD、CD、IDE3の順にしておく
3. DOSでIDE1のマスター、IDE3,IDE4のHDDを初期化
4. 起動時に現れるRAID Scanning…Ctrl+FでRAIDメニューに入る
5. View Array…3で2台のHDDが倍容量になっていない時は、Delete Arrayで一旦Array解除
6. Auto Setup…1でRAID設定
7. DOSでRAID HDD初期化
8. OSのインストール開始(手順1のFDを入れておく。RAID Driver…と表示されたら F6 を押す)
9. インストール先HDDをRAID0ドライブに指定
10. 設問に答えて無事インストール終了になるはずです。以後OSは手順2のRAID HDDから起動
以上の方法で無事RAID0で起動できました。先人の苦労のおかげだと思っています(メモリ、FDの事前準備等)。多くの方の報告でシステム構築ができたと思っています。ありがとうございました。

書込番号:518593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結構調子いいよ

2002/02/01 22:56(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7VTA3

スレ主 zero001さん

このマザーボードにアスロンXP1700+のせてDDR2100、OSにWin2kサーバーいれて24h動かしぱし、もうずーと電源落していません。BIOSは新しいのに書換たらちゃんと1700+と表示するようになりました。1800+でも大丈夫でしたよ。報告までに.....

書込番号:507854

ナイスクチコミ!0


返信する
ジョルジさん

2002/02/04 03:20(1年以上前)

Rev.NoとBIOS.Verを教えて頂けませんか?

書込番号:512825

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero001さん

2002/02/05 22:57(1年以上前)

レス遅くなってすみません。Revは今解りませんがBIOSはVer1.1です

書込番号:516542

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero001さん

2002/02/06 19:17(1年以上前)

Rev6.0のVer1.1gでした。

書込番号:518278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

何か・・・

2002/01/30 00:47(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466 Tiger MPX

スレ主 R32さん
クチコミ投稿数:79件

オンボードのUSBが、サンプル版と違い動作しなかった。使用感は、MPと変わんないような気がする。でも多少クロックアップも出来まあ良いかなと言ったところ。価格面から言ってもMPの方が、お・と・く。 マニュアルは、他社と比べると寂しい。お金に余裕の有る人は、MPXあまり掛けたく無い人は、MP性能は、五十歩百歩。 わざわざ買い換えた人は、気を落とさずに・・・

書込番号:501899

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/30 00:49(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020119/etc_tigermpx.html

これですね・・。

書込番号:501908

ナイスクチコミ!0


フィリオさん

2002/01/30 03:00(1年以上前)

R32さんこんばんは。オンボードのUSBですがマウス等でも動作しないのですか?マウス等ならOKというのをどこかで見たのですが・・・。やはり皆さん同じなのでしょうか?CPUが届かずまだ組めない状態なので気になります。

書込番号:502116

ナイスクチコミ!0


G3rさん

2002/01/30 11:21(1年以上前)

R32さん、マジですか?今週あたり買おうかと思っていたのに・・・フィリオさんの言ってたものを私も見ました、セカンダリコネクタもダメですか?(あれば)

書込番号:502443

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32さん
クチコミ投稿数:79件

2002/01/30 23:51(1年以上前)

みなさんこんばんは オンボードのUSBは、BIOSで殺しているみたいで、設定は、出来ません。わざわざバックパネルまで買って来て用意したのですが、無駄に終わりました。当方もマウスとキーボード使うつもりでしたが、駄目みたいです。今の所その他は、良好です。CPUもXP1700+ですが1800+で使用中(クロックアップ) VGA(X21)も、安定しています。G3rさんの件も、USBの設定が無いところを見ると駄目でしょう。でも、カードが同梱して有るので多めに見ましょう。 PS MPでは、BIOSで、回転数・温度等確認出来ましたが、無くなってしまいました。

書込番号:503793

ナイスクチコミ!0


フィリオさん

2002/01/31 03:30(1年以上前)

えーーーマジで駄目なんですか?マウス等なら大丈夫という記事を見て買ったのに・・・。ちょっとショックです。R32さんのいうとおりUSBカードを同梱しているので大目に見ることにします。私も何とか今週末には組めそうなので楽しみです。期待とは裏腹に地獄を見るかも・・・汗。

書込番号:504205

ナイスクチコミ!0


kouchanさん

2002/01/31 14:48(1年以上前)

BIOSでは見れませんがHPにあるソフトを落とすとチェックできます。ただファンの回転数の検出が変わったのか、MPでは表示されたものがOになってしまってます。後よくなった点はメモリー構えよりシビアでなく、4枚ざし(2種類のメーカー)でも認識してくれるようになりました。
またかなりいろいろ内蔵させているので540Wの電源でも、前は2−3時間で再起動してたのが安定してくれました。

書込番号:504836

ナイスクチコミ!0


kouchanさん

2002/01/31 14:54(1年以上前)

誤字がありましてすみません。

ファンの回転数とか私のものだけと思いますが、あとシーゲートのHDDをIDEドライバー1.41を入れるとウルトラDMAモード2になって遅くなりました。OSの標準だと5でした。(XPです)これも当方だけかもしれません。

書込番号:504844

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32さん
クチコミ投稿数:79件

2002/02/02 23:54(1年以上前)

システムモニターの件で、TYANのHPに純正品が有りました。http://www.tyan.com/support/html/sm_software.html

書込番号:510039

ナイスクチコミ!0


ざ〜どさん

2002/02/04 05:35(1年以上前)

>R32さん
これを待ってました。
これでようやくWINDOWS上でCPU温度が確認できるようになりました。
これはMPX用のシステムモニターのようですが、MPにも使えるようです。
ただ、Motherboadの欄にはS2466としか表示しませんが。

書込番号:512888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買い換え

2002/02/03 23:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7A266-E

スレ主 endaiさん

A7V133が昇天してしまったので急遽買い換え。
そしたらSDRAMの使える手頃なボードなんてもうほとんどないのね…。
ちょうどツクモにA7A266-Eがあったので購入。音源チップは自分には不要だけどまあしょうがない。
既存のパーツはそのまま使えたし、A7V133はボードのRevが古くて対応してなかった
XPもOKのようなんで結構満足してます。

書込番号:512357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング