マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3742スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

参考までに

2002/02/01 02:37(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

こちらの板にはいつもお世話になっています。
このマザボで初めて自作しましたが、VGAを(ATI RADEON VE)から(GeForce3Ti200)に替えたところ、いままで起動時にエラーが出て出来なかったゲームやインストール途中で固まってしまったWin95/98ゲームができるようになりました、ドライバの違いなんでしょうか?VEとは相性が悪いみたいですね、ちなみに、こちらの製品です、実売\19900でした。http://www.mcjpc.com/new/ti200/index.html
CPU が弱いんで3DMark2001は、1024×768 32bitで4500位のスコアでした。
FANの音は静かですし、安定してます。
MB:K7S5A
CPU:Duron 900MHz BOX,
Memory:DDR 256MB CL2 NANYA
HDD: MAXTOR 4D040H2 (40G U100 5400) バルク
AGP:PROLINK 、搭載チップ:GeForce3Ti200、搭載メモリ:64MB DDR、TV-OUT付き
OS:WinMe
追伸 http://www.1-s.co.jpで買いました。

書込番号:506382

ナイスクチコミ!0


返信する
バーディさん

2002/02/01 05:46(1年以上前)

そうですか、昨年12月に私も
MB:K7S5A
CPU:Athlon XP 1600+
Memory:DDR256MB CL2.5
VGA:RADEON VE 32MB バルク
の構成で自作しました。
この掲示板等で調べたつもりですが、
RADEON VEとの相性があまりよくないとの情報がなかったように思うのでこのVGAを選択しました。
 するとすごく不安定で、VGAをTNT2に変えるとそれから一度もOS(2000)が落ちるなどの症状が出なくなりました。
友人もVEで苦労しましたが、VGAを変えると安定したようです。

書込番号:506485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOSの初期化について

2002/01/30 02:15(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IEAT

皆さん初めまして。
数日前に購入したばかりの組立て初心者です。
Win98SEのOEMを使用してます。
インストール後、M/B付属のCD−ROMを
セットアップしていたところ、(47%ぐらい)
省電力モードに入ってしまい、すぐに復帰させたら
完全にフリーズしてしまいました。
その後OSが起動しなくなってしまいました。

さらに悪いことにWin98の再インストールも
なぜか不可能な状態です。
おそらくCD−ROMが正常に認識されていない
ようなのですが、説明書やメーカーのHPなど
いろいろ調べ、FDISKやBIOSのクリアなど
試してみたのですが解決しません。

現在、メールで問い合せを(ELITEさん宛)
してますが、どなたか似た経験ありませんか。
あるいは御意見なども伺いたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:502063

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 茂木さん

2002/01/30 02:21(1年以上前)


質問を選んだつもりだったのですが・・・
(ムダな自己レスで、ごめんなさい)

書込番号:502074

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/30 05:14(1年以上前)

茂木 さんこんばんわ

御使いになってるPCの構成をまず書きましょう。
マザーボードは判りますが、HDD、CPU、メモリ、電源のW数、その他に使っているカード類や、ドライブ類など、詳しくお書きください。

CMOSクリアーは試されたんですよね。
CD−ROMが認識されないとか居てありますが、BIOS画面が立ち上がったとき、CDドライブは認識されていますよね?
HDD辺りは正常に認識されていますでしょうか。

BIOSの設定で、ドライブのブート順位はどのようになっていますでしょうか?

書込番号:502178

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂木さん

2002/01/30 14:31(1年以上前)

あもさん、さっそくのレスありがとうございます。
パソコンの構成を下記いたします。

HDD:SEAGATE U-ATA/100 40G、CPU:Celeron 900 FCPGA、
メモリ:SD-RAM 512MB PC-133CL3、CD-ROM:ATAPI 48X(メーカー不明)
電源:FAITH ATXミドルタワーB 300W、AGP・PCIカード:特に増設なし
以上です。
BIOS画面ですが、起動時のチェックではHDDもCD-ROMも
認識されています。
(それぞれプライマリとセカンダリのマスターとして表示されます。)

Win98インストール時のエラー状況ですが、

起動ディスクとOSのCDを入れた状態で電源投入し、
メニューで「1」の Start Windows98 Setup from CD
を選択し、キーボードの判定後、以下の表示が出ます。

============================
MSCDEX Version 2.25
Copy (〜省略)
ドライブD:=ドライバ OEMCD001 ユニット 0
「Windows98 セットアップファイルがみつかりませんでした」
============================

本来であれば、ここでCDドライブが稼動して、インストールが
開始されるはずなのですが。(初めての時は普通にできました)

今のところ、メーカーさんからの返事はありません。
できることなら修理に出したりせずに解決したいです。
どうか、お力添えお願い致します。

書込番号:502705

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/30 15:46(1年以上前)

同じIDEケーブルで、HDDとCDドライブをお使いでしょうか?
その場合プライマリマスターとセカンダリーマスターに、ケーブルを分けた方が良いと思います。

書込番号:502808

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂木さん

2002/01/31 00:20(1年以上前)

あもさん、お世話になってます。
さっそくのレスいただき非常に心強いです。

IDEケーブルはHDDとCD−ROMとで
最初から分けてますので、その辺りは原因で
ないみたいです。

メーカーさんからの返答が来たのですが、
IDEケーブルやCD−ROMドライブを
別のもので試すように勧められました。
それでも無理な場合はM/Bの初期不良の
可能性があるとのことです。

機材の増設とかは慣れているので、それほど
環境テストするのは困難ではないのですが、
そこまでやってもダメだと結構キツイです。
でも、なんとか解決に向けて頑張ります。

書込番号:503873

ナイスクチコミ!0


とおりすがりQPさん

2002/01/31 00:49(1年以上前)

CD-ROMが本当に使えるかどうか確認した方が良いでしょうね
ウインドウズインストール途中でパソコンがCD−ROMを見失うのはよくある事です。
起動ディスクを編集して確認しましょう。
正常動作するならハードディスクに一旦CD−ROMの内容をコピーしてそこからインストールしてみましょう。

書込番号:503970

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂木さん

2002/02/01 01:12(1年以上前)

とおりすがりQPさん、貴重なアドバイスに感謝です。

自分の知識と経験不足によるものなので申し訳ないですが
さらに具体的にご教授いただけませんでしょうか。
「起動ディスクを編集」というのは、どのような方法で
行うのでしょうか?
「正常動作するならハードディスクに一旦CD−ROMの
内容をコピーしてそこからインストール」とのことですが、
該当しているパソコンではOS自体が何も入らない状態で、
起動ディスクでDOS画面を立ち上げて、コマンド入力で
コピーを行うのでしょうか。
(でもCD−ROMが今の状況では、DIRコマンドをしても
何も表示されないので無理のような・・・)

わかりづらいトラブルによる質問ですみませんが、
引き続きサポートいただけるとありがたいです。

書込番号:506208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSのUP成功しました

2002/01/30 10:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

マザーボードに付属しているCDから「INF Driver」をインストール成功し、次に「Intel Application Accelerator」をインストールして再起動すると必ずセーフモードで起動してしまいます(すごく調子が悪い)。それなので「IntelApplication Accelerator」をアンインストールして使用しておりましたが、昨日マザーボードのBIOSを「1003」から「1005」にアップグレードすると何の問題もなく「IntelApplication Accelerator」のインストールに成功しました。
ご指導いただきました「理想郷」さんありがとうございました。

書込番号:502404

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/01/30 10:51(1年以上前)

どういたしまして。

書込番号:502419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

日本語マニュアル

2002/01/28 11:57(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU

スレ主 MS-WANTSさん

今までの質問内容に、「英語版のマニュアルで・・・」
と言うのが見受けられるので、参考になればと書き込みます。
以下のHPにて日本語マニュアルをダウンロードできます。
http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=64
皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:498270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ABITのホームページにSH6

2002/01/28 11:54(1年以上前)


マザーボード > ABIT > SH6

スレ主 DONじいさん

ABITのホームページにSH6が三日前また乗りました。参考までに

書込番号:498268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いいですねー

2002/01/27 16:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7A266-E

スレ主 いっつあんさん

Athlonxp1500 SDRAM128MBPC133(3枚挿し)で使用しています。
KT133,sis730と自作してきましたが、今回のALiもとっても素直で気に入りました。初期モデルの悪評を完全に払拭しましたね。
あとは仲間が増えることだけです。おーい、だれかいませんか

書込番号:496590

ナイスクチコミ!0


返信する
suzuhiroさん

2002/01/27 23:36(1年以上前)

はーい、いますよー!(笑)

僕もSDRAMが使えるMBってことでECSのサムライ・・・はどうって、ここの掲示板
で質問したら、このMBを進められたんです。
先代モデルはちょっと悪評もあったので、不安もありましたが、特に問題もな
くなかなか良いですね!
あえて不満を言うと、HDDのアクセスLEDのコネクタ配線先がマニュアルにちゃ
んと明記されていないことかな?
それと、これは僕がこの手のMBがはじめてだったんで、オンボードサウンドの
IOパネルのコネクタが5.1チャンネルや4チャンネルを選んだときと2チャンネ
ルを選んだときとで機能が入れ代わるなんて知らずにちょっと戸惑ったこと。

そうそう、このMBはECCに対応していないんだね!
僕のSDRAMはECC付きなのでちょっと残念!
まあ、なくても特に問題はないけどね!

書込番号:497488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング