
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




12月初旬に購入しました。
価格性能比というのか・・・まぁ、コストパフォーマンスがよかったし、気になってたものでもありますし、面白そうだったので・・・。
で、使ってみての感想は・・・・・
いいですよ!! (抽象的過ぎてスミマセン)
特別大きなトラブルもなく(というか・・・トラブルフリーで動いてます)
構成は・・・
CPU : Pen4 1.5GHz(BOX品)
Mem : 512MB
HDD : 40G*2 (IDE primary master/slave)
CD-R/RW : Mitsumi CR-48X5TE
DVD ROM : (メーカー不詳 5倍速)
Graphic : GeForce2 MX400
Sound : SB Live!
NIC : Melco LGY-PCI-TXC
OS : Windows2000Professional
電源 : 300W
その他 : Ultra ATA100 control card (PCI)
ちなみに、初の自作パソコンでした。
使い始めて3週間目になりますが、いいですよ!! (くどいようですが)
0点


2001/12/25 22:49(1年以上前)
3Dや画像編集等をしない限りどんな機種でも体感はそんなもんです。初自作ならなおさら。
たぶんあなたから見れば1GHz越えてるマシンで安定してたらなんでも良いにあたるでしょう。
書込番号:440063
0点



2001/12/26 10:04(1年以上前)
う〜ん・・・私がどんなふうに使っているのか、ご存知でしたか・・・
恐るべし・・・・・ですね。(苦笑)
画像処理ですか・・・・・そうですか。。。そんなものですか。
的確な意見ありがとうございました。
書込番号:440833
0点


2001/12/27 10:35(1年以上前)
パソコン自作の王道は“自己満足”、コレに尽きると思います。
世の中にはいろんな見方・感じ方がありますからそれはそれとして、聞き流すべきはサラッと聞き流せばよいのです。つまり sputnik さん、あなたがよければそれでいいのですよ。初自作成功おめでとうございます。(^-^)
書込番号:442512
0点

そうそう!
自分が使ってみて”しっくり”いく。
これが1番です。
ほかの人がなんと言おうとも、自分が使ってみて良ければそれでいいんです。
だれがなんと言おうとも”マイパーソナルコンピューター”なんですから。
書込番号:445426
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


最近ちょっと油断をしていると「setiathome」の順位が下がっているのに気づき、”これはイカン”と、最新のパソコンを手に入れることにしました。このボードにAMD Athron XP1900+とram256kx2です。出来ればLinuxで動かしたかったのですが、グラフィックボードを認識せず今はwindows2000で動かしています。
1つ処理するのに3時間から3時間半しかかかりません。
やっと、トップ3万番に入れそうです。
必然的にうちではパソコンのスイッチを切らないので、耐久テストも出来そうです。なにかあったら報告します。
0点



2001/12/28 21:29(1年以上前)
3日間スイッチ入れっぱなしですが問題なくseti@homeの処理を続けてくれています。1日6個ほどです。avr.3h10mです。
ただ、windows2000をsp2に使用としたところ、2度と起動しなくなしました。
青い画面に太い字でなんやらでて、前に正常に起動した状態で起動しますか、「yes」にしても起動しませんでした。
書込番号:444709
0点





先週、思いがけない収入があり今週にはI845Dマザーが出る!と聞きながらも
待ちきれずこのマザーを購入しました…VIAのチップは相性や動作に不安があるとの噂でしたが何の問題もなくサクッ!と完成!構成は
CPU P4-1.7G HD Seagate Barracuda IV 40G CD-R PLEXTOR PX-W2410TA FD NEC メモリ ノーブランド256CL2.5×2 グラフィック カノープスF11PE32 サウンド オンボード 以上
ベンチマークの結果もよくコストパフォーマンスは良いほうだと思いますが保障も長いですしね!
0点


2001/12/25 22:19(1年以上前)
有馬記念、獲ったんですか?
書込番号:440005
0点


2001/12/25 22:52(1年以上前)
DDRだ〜いいなー
書込番号:440071
0点


2001/12/26 00:03(1年以上前)
あれを5000円くらい買ってたら普通の車が買えるな オレはさっぱり凹んだ。
金ねぇぞ今月後何日だ・・・・・・
書込番号:440245
0点





先日このマザーボードに変え電源を入れたところ、2秒ほどで電源が切れ、うんとも、すんとも言わなくなりました。
ATX電源のスイッチを切り、数秒待ち再度パワーオンしても同じ。何度も繰り返した挙句、ばらして見ると、なんと、CPUのコアがヒートシンクに接していないではありませんか。
CPUクーラーもいっしょに変えたのですがその取り付けを間違えていて、焼き鳥になったかと思いあわててグリスをふき取ってみるとなんともありません。
半分あきらめつつ今度は間違えず組み上げ電源を入れてみると何事もなかったように起動しました。
多分マザーボードがCPUの温度が上がりすぎたので切ったと思います。
このマザーボードに限ったことではないかもしれませんが、とてもいいボードだと思いました。
ちなみに、アスロンの1.4Gですが、1.6Gにオーバークロックしてぜんぜん問題ありません。
以上独り言でした。
0点

こばこば さんこんばんわ
良かったですね、下手するとAMD系のCPUは2秒で焼き鳥になります。
こちらを参考にしてみて下さい。
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html
書込番号:436967
0点





先週アキバで買いました。
構成はP4の1.7とPC2100CL2.5 128Mの構成で動いてます。
古いマシンのマザーと取り替えて順調に動いてます。
それと電源をP4用に入れ替えました。
見慣れないBIOSだったので多少手間取りましたが何とかなりました。
OSは、W2Kと98のDualです。
W2Kは再インストールを余儀なくされました。
98は、ドライバーの設定を何度かしましたが再インストールなしで動いてます。
マニュアルも日本語版が付いているので問題にはならないと思います。
845Dとどっちがいいかは疑問ですが、安くDDRが使える点は評価できると思います。
0点


2001/12/23 02:58(1年以上前)
845Dの利点はハードの動作保証がされていることくらいで、性能はPC2700使えるほうが良いですね。
逆に、動作保証がない分デメリットですね。DVRaptorとかの高価パーツは特に
書込番号:435372
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





