
このページのスレッド一覧(全3741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月21日 14:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月20日 19:42 |
![]() |
0 | 14 | 2001年12月17日 14:42 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月15日 18:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月15日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アスロンで自作するかどうか迷ってたんすが無事に組みあがりました。
下のほうにも書きましたが、AthlonXP1600,K7S5Aの組み合わせです。
42度くらいで安定動作してます。
ここの掲示板とかweb情報を見れば見るほど不安がつのっていったんんですが
なんとかうごいてほっとしてます。
特にヒートシンクつけるときとかチョー緊張しました。
以前アドバイスくださった
BAYBARSさん、チャンドラでWin2kさん、みのじさん、ピンクーウさん
どうもありがとうございました。
0点


2001/12/20 20:20(1年以上前)
自作機完成おめでとうございます。
特に大きなトラブルも無かった様で良かったですね!
書込番号:431745
0点


2001/12/20 23:33(1年以上前)
じゃじゃ馬でなくて好かったですネ!
飼葉が好かったのかナです。
書込番号:432067
0点


2001/12/21 06:57(1年以上前)
おめでとうございます。
私もK7S5AとAthlonXP1500+の組み合わせで自作しました。
私もそれほど問題なくあっさり動きました。
たしかにヒートシンクをつけるときは緊張しますね。
マザーボードの配線に傷がつかないようにとか、CPUのコアに傷がつかないようにとか、ヒートシンクとCPUが密着してるかとか。
書込番号:432450
0点


2001/12/21 14:18(1年以上前)
無事完成してよかったですね。^^
この、CPU ファンをコアの上にのっけるときの緊張感がたまんないんすよ〜!
書込番号:432846
0点


2001/12/21 14:59(1年以上前)
XPではサンダーバードの教訓を生かして、コア欠けしにくくなるような工夫のあとが見られますよね。少しは効果があるんでしょうね。
書込番号:432890
0点





2001年を締めくくるに、ふさわしい祭りです!
米【TIME】紙が「Person of the 2001」の投票を行っています。
75年の歴史を誇る由緒正しい賞で、過去には「ヒトラー」や「レーニン」
なども選出されています。
TIME 投票ページ
■Masashi Tashiro■ で表記統一しましょう。(■は抜かす)
http://www.time.com/time/poy2001/
このページの一番左下の「enter your choice」の欄に
■Masashi Tashiro■ (■は抜かして)
をコピペして「VOTE」をクリック。
投票は削除を避けるために手動で。
締め切りは24日までです。。。
0点





はじめまして。教えてください。
今回 初めてネットミーティングをしょうと思い。マイクを接続したのですが、全く音を拾ろわなく。
ディバイスマネージャーで確認をしても、表示されません。
音声ボードをつけているわけではないので マザーボードの方に問題があるのでは 思うのですが・・・
ちなみに PCを立ち上げると
FastTrak controller or drivier not found Continue to run utility?
YES? or NO?
と言う表示がでます。
ドライバーソフトは すべて入れたので、問題はないと思うのですが、
他になにか問題があるのでしたら 教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/13 12:20(1年以上前)
>ドライバーソフトは すべて入れたので、問題はないと思うのですが
全て入れたから問題はないは、間違っています。
コンピュータの管理メニューで確認しましょう。
!マークが無くても、認識不良を起こしているドライバも中にはあります。
>FastTrak controller or drivier not found Continue to run utility?
YES? or NO?
これは、明らかに問題があると思います。
プロミスカード関係ですネ!
書込番号:421508
0点



2001/12/13 19:22(1年以上前)
返信ありがとうございます。
マイクの方は、管理で確認をして、
スタートバーのスピーカーのアイコンのプロパティを使って
設定をやり直したら使えるように なりました。
ありがとうございます。
>FastTrak controller or drivier not found Continue to run utili
ty?
YES? or NO?
これは、明らかに問題があると思います。
プロミスカード関係ですネ!
プロミスカードと言うのは なんですか?
もしよろしければ 教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:422042
0点


2001/12/13 22:34(1年以上前)
御免ごめん
紛らわしく書いてしまいました。
プロミスカードは、オンボードRAIDのメーカ名です。
決して金融業の名前ではないです。
カードは余計ですね!
オンボードRAID関係のことではないのですか?
英語は苦手なもんで...
書込番号:422346
0点



2001/12/14 00:58(1年以上前)
返信ありがとうございます。
UchiUchi2様。
オンボードのRAIDと言うことは マザーボード自体の故障もしくは、クレームと言うことですか???
そぅ だとしたら 結構 面倒なことになりそうですね。。。。
申し訳ありませんが 教えてください。
もし自分で直せるのでしたら、自分で直したいので....
よろしくお願いします。
返事をお待ちしております♪
書込番号:422634
0点


2001/12/14 11:17(1年以上前)
オンボードRAIDが有効になっているが、基礎となる物がないので引き続いて実行しますか?
こんな感じの意味でしょうかネ!
英語は、赤点レベルでしたのでいまいち!
解る人に聞いて下さい。
(^^ゞ
書込番号:423119
0点



2001/12/14 19:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。
しかし 困ったものです。
ウィンドウズを立ち上げるたびに出てきますので、結構気になります。
このまま YESで答えて使っていて問題はないんですかねぇ?
もしわかる人がいたら、教えてください!!!
書込番号:423630
0点


2001/12/15 01:04(1年以上前)
オンボードRAIDは初期設定は有効になっているのですネ!
使ってなければ無効にしなければないのでしょうか?
M/BのJP35-CNをです。
書込番号:424125
0点


2001/12/15 01:06(1年以上前)
若返ってしまいました。
書込番号:424131
0点



2001/12/15 12:49(1年以上前)
チャンドラでWin2k様 返信ありがとうございます。
マザーボードのJP35のコントロラーの切り替えをやろうと思って
ケースを開けてマザーボードの説明書を見ながら試そうとしたのですが、
マザーボードのJP35のコントロラーが 説明書には、出ているのですが、
僕のマザーボードには見当たりません!
なぜでしょう???
わかりません。
もしよろしければ、また教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:424705
0点


2001/12/15 14:01(1年以上前)
小生のM/Bはこれでないので、イントラでしか確認してませんです!
貴方が使用しているM/Bには、RAID機能は付いているのですか?
付いていれば、あると思うのですがネ!
少々整理しましょう。
>FastTrak controller or drivier not found Continue to run utility?
>YES? or NO?
で
一旦、停止するのですか?
キー入力状態になるのですか?
RAIDが付いてる場合、使用しているのですか?
RAIDが付いてれば、IDE-CNは四個で何処にHDD等を接続してますか?
メッセージの真の意味を理解する。
書込番号:424785
0点


2001/12/15 15:37(1年以上前)
これからM/Bを交換するので顔を出せるか分かりません。
(癖の在りそうなM/Bなので)
ルター用PCで出れれば後ほど覗きますが、其の他の人達に聞いて見てください。
M/Bを交換する前に(PCを殺す前に)
貴方も知っていると思いますが、
PCの正常な立上がり方は、ユーザーの意図的停止は別として、OS起動までは一旦停止(手動再開)はしません。
一旦停止することは、やはり原因はあります。
あのメッセージは、このM/Bでは正常と仮定した場合(必ず、出るもので、PCは正常)
BIOSのSYSTEM項目に、システムエラーでの処理方法の項目が在ります。
その項目を変更して、確認してみて下さい。
全てのエラーで停止
HDD/キーボードのみ停止
エラーが在っても停止しない。
書込番号:424897
0点



2001/12/16 13:03(1年以上前)
チャンドラでWin2k様 毎度返信ありがとうございます。
>FastTrak controller or drivier not found Continue to run utili
ty?
>YES? or NO?
で
一旦、停止するのですか?
キー入力状態になるのですか?
一旦停止をします。
キー入力状態になるのではなく、YES? or NO? と選択が出て
僕は YESを選択して、使っています。
そのあとは正常に使えています。
RAIDが付いてる場合、使用しているのですか?
RAIDが付いていて、使用しています。
RAIDが付いてれば、IDE-CNは四個で何処にHDD等を接続してますか?
自動 デフォルトで使用しています。
IDEコネクタは ひとつしかなくて そこに繋いでいます。
これからBIOSの方をチェックしてみます。
返信ありがとうございました。
M/Bの方 うまくいくといいですね。
書込番号:426359
0点


2001/12/17 02:14(1年以上前)
M/Bを交換しての参加です。
認証し直しは、面倒ですね!
ここから本文
メッセージの意味は、判りましたでしょうか?
>一旦停止をします。
>キー入力状態になるのではなく、YES? or NO? と選択が出て
>僕は YESを選択して、使っています。
>そのあとは正常に使えています。
Yesを選択してとは、Enter又はY-Keyを入力しているのでしょうか?
どの様に選択するのでしょうか?
指示待ち状態で止まるのでしたら、NT系の自動で再起動する機能は使えないことになりますネ!
クライアントとして使用するのであれば、余り使わない機能ですが!
>IDEコネクタは ひとつしかなくてそこに繋いでいます。
おかしいですね!
RAID付のM/Bの場合、IDE-CNは四個あるはずですが?
IDE1&2は標準用、IDE3&4がRAID用(EXT-IDE)の筈ですが?
RAIDのHDD(二個)は一つになってますか?
デバイスマネジャーのディスクドライブ表示は?
>自動 デフォルトで使用しています。
RAIDをマウントする場合(構築)、HDDにRAID情報を書き込みます。
構築は自動でしますが、ストライプかミラーかは最初に指定しなければなりません。
どちらで指定しましたか?
PCの構成が判らないので、かなり不明です。
このM/Bを使ってる方に、もう一度聞いてみたら如何でしょうか?
書込番号:427363
0点



2001/12/17 14:42(1年以上前)
チャンドラでWin2kさま 何度も返信ありがとうございます。
結局、アプリケーションの追加と削除の項目で、
FastTrak Controllerと言う項目を削除しましたら、
ウインドゥズを立ち上げてもそのような 画面が出なくなりました。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
今回 いろいろやってみて、かなり勉強になりました。
PCはわからないことばかりなので、また顔をだすことになるかも知れませんが、その時は、よろしくお願いします。
書込番号:427844
0点





二週間前ぐらいにWINDOWS MEからWINDOWS 2000にアップグレードしました〜(^o^)
長時間稼動してもぜんぜん落ちませんね。今のところ強制終了とかフリーズとかの現象もまだおきてません。
そういえばインテルからテュアラティンに対応したマザーボードの新しいチップセットを出すっていってましたね。あれってデュアルできるのかな?
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


ワタシのところは、新物にしてはほとんどノートラブルだったので
参考までに・・
CPU:athlon xp1600+(133/266/66)リテール
メモリ:PC2100 256M CL2 × 2 (ELIXIRというチップ)ツクモで購入
ビデオ/サウンド:オンボード
OS :xp pro
ケース・電源:windy2000pro pb
インストール方法・新規
気になった点
1.system系のドライバが最初の起動ではすべてエラー
そのまま、デバイスマネージャで、エラーデバイスをすべて削除
した後、m/b付属cd(メーカhpも内容一緒)よりシステム
ドライバインストール。再起動後、新デバイス発見画面で、c:¥windows
配下に新しいドライバをみつけてくれるので、そのまま進む。
その他のデバイスはエラーでなかったので、そのまま同様に
m/b添付のドライバをインストール。ですべて完了。
(ちなみにドライバは認証を受けてないドライバと出ます)
これで今のところ、まったくノートラブル・ノーフリーズです。
ちなみに98seでもまったく問題ありませんでした。(dualブート)
ひとつ、気になってるのが、canopus mtv1000を入れようと思うのですが、上記キャプチャーカードのレスでは、このマザーとの不具合を言う人がいました。
みなさん、使っている方いますか?
0点



2001/12/15 02:31(1年以上前)
すいません。一部訂正。&追加。
メモリはCL2.5の間違いでした。スロットは1&3です。
BIOSはデフォルトで問題なし。
その他機器
HDD:IBM DPTA系
CDR:PLEXTOR 1610(ATAPI)
書込番号:424247
0点





本日、ATHRON XP 1700+を購入しました。さっそく、AK73 PRO(A)に乗せたところ、BIOS1.13でも、起動だけはしました。そのままMS-DOSにし、R1.16にUPDATEして使ってます。今のところ、問題はなしです。
ただ、ATHRON XP 1700+として認識させ動かすには、ジャンパ設定を多少いじる必要があるようです。
注)今現在、メーカーサイトでは、ATHRON XPの使用に関して、未対応とあります。このレポートが、他のケースでもあてはまるとは限りませんので注意してください。
0点

昨日更新されたんですね>対応表
それにしても正式対応BIOSが出ているMK7Aですら非対応扱いかい。
書込番号:409574
0点


2001/12/13 23:58(1年以上前)
下の書き込みにもかかわらず、結局XP1700+買ってしまった者です。
うちのでは。1700+は正常起動しませんでした。
症状は・・・(Biosは、最新の1.16にしても下記の症状でした)
ジャンパピンをFSB133〜の方にするとBIOSさえも立ち上がらす。
(いきなりBootDriveが見あたらないみたいなメッセージが表示)
FSB100〜の方にすると立ち上がりました。(1150MHzでは不安定ながらの動作でした)
結局GA−7VTXH買っちゃった・・・・
このMBはDuronのままでセカンドマシンになってしまいました。
何か技あるのかもしれないけど。
ごめんなさい。ごみすれでした
書込番号:422505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





