
このページのスレッド一覧(全3741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月12日 02:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月11日 20:29 |
![]() |
0 | 33 | 2001年12月10日 00:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月9日 18:43 |
![]() |
0 | 11 | 2001年12月9日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月9日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




安い上に音源も付いているのでかなりオススメのマザーだと思います。
僕が買った時には、13000円弱でしたが今では10000円を切っていて、
テュアラティンのペン3も載せれるというのは、安くで組み上げたいと
思っている自作派の人にもオススメだと思います。
CPUをセレロンにすれば、128MBのメモリを買っても
うまくいけば2万円以内で収まると思います。
かなりオススメのマザーではないでしょうか。
0点





マニュアルには、クロックアップは100.105.133.141の組み合わせしか載っていませんが、他にもDIP.Switchの組み合わせで100〜200までの組み合わせが可能でした。
0点


2001/11/19 22:12(1年以上前)
すいません、初心者な質問ですが、P4対応のmicroATXのCACEって何処で販売してるんでしょうか?
又、何ワットなんでしょうか?
書込番号:383263
0点


2001/12/11 20:29(1年以上前)
P4対応のマイクロケースは、秋葉原の九十九電気で購入しました。
形式は、INWINの「IW−V800」で電源は、ケースに初めから積載してあったものです。
ワット数は、分かりませんが当然、P4対応の電源が乗っていました。
書込番号:418730
0点





Tualatinコアに対応してデュアルできるのでので買ってしまいました。
お金がなかったので今は、PVS Tualatin 1.26Gシングル・Windows Meで使っていま〜す。来月あたりにデュアルCPUにしてWindows2000にしてハードディスク二つ使いRIDO(ストライピング)にする予定です。
Tualatinは発熱性が低くてコアがけの心配もないからいいですね。
PVは将来性がないんだけど・・・・私は愛着があるので2年ぐらいは使っていこうと思ってま〜す(^O^)
0点


2001/11/04 12:54(1年以上前)
現在このマザーの購入を検討しております。メモリとの相性などいかがなものでしょうか?バルクのメモリでも安定して作動可能なのでしょうかお聞かせください。
書込番号:358628
0点



2001/11/04 15:41(1年以上前)
バルクのPC2100 CL2 256M NANYA製チップのメモリーを使っていますが安定してますよ。
あと
http://www.rioworks.co.jp/productsinfo/memTDVIA.htm
に対応しているメモリーがのってますよ〜。
書込番号:358808
0点



2001/11/04 16:12(1年以上前)
ちなみにPV-S Tualatin の『S』がつかないほうはデュアル動作しないので、きをつけてください。
書込番号:358837
0点


2001/11/04 21:44(1年以上前)
私はNANYA製 PC2100 CL2.5 512MBを
3枚挿してもOKでしたよ。
ちなみにCL2で安定稼動中。
ただ、FSBを変更しようとすると起動しない・・・。
書込番号:359263
0点


2001/11/04 22:27(1年以上前)
早速のお答えありがとうございます。現在、PVーS 1.26GをTUSL2-Cで使用しております。ご存知かと思いますが815EPにはメモリ512MBの壁がありつぎなるマザーを検討中です。ご使用のメモリですがECCの有無およびレジスタの有無などは?・・・・・今まで815EPで相性に悩まされたものですから
書込番号:359365
0点



2001/11/05 00:26(1年以上前)
今使っているメモリーはレジスタもECCも搭載してませんが、今日の夕方あたりにレジスタとECCつきのメモリーを買いに行く予定です。
書込番号:359600
0点


2001/11/05 00:33(1年以上前)
私は Unbuffered Non-ECC のDDRです。安かったので(笑
お金があるなら当然 Registered の方がよいと思われますよ。
2倍ぐらい値段が違うようですが。
Unbuffered では4枚挿しが危険という話を聞きましたが・・・。
ちょっとあやふやです(汗)
書込番号:359614
0点



2001/11/05 00:43(1年以上前)
Unbuffered Non-ECCを4枚押しすると不安定になるのは確実です。一度256Mを4枚押ししたことがあったから・・・・・3枚無駄になったぁ・・・・
書込番号:359636
0点



2001/11/05 00:49(1年以上前)
ちなみに私のおすすめのメモリーのチップメーカーはマイクロンです。あそこのメモリーは結構安定しますのでいいですよ。
ただ、ちょとお値段が高い!!
書込番号:359650
0点


2001/11/05 04:27(1年以上前)
あくまでも参考までにですが、FSBの設定は、
リオに良くある、3種類のみなんでしょうか!?
(66、100、133)
書込番号:359868
0点



2001/11/05 19:48(1年以上前)
一様FSB66,100,133以外に設定はできますが、細かい設定はできません。
書込番号:360663
0点



2001/11/06 23:13(1年以上前)
さっそくマイクロン製 PC2100 256M CL2.5 レジスタ ECCをかってきてつけたら・・・・・認識しない。ためしに別のスロットにさしてもだめでした。対応してないのかな?っと思って別のマザーボードでためしてもだめでした。初期不要かな?
書込番号:362675
0点


2001/11/07 03:13(1年以上前)
MS-06CAさん>
ありがとうごさいます。
やっぱりリオはカタイ作りなのですね!?(笑)
現在とても興味がある一枚なので、参考になりました。
次回は私もこのマザーで組みたいな〜と思ってます。
もちろんデュアルでです!!(笑)
書込番号:363049
0点


2001/11/07 22:26(1年以上前)
近々購入する予定です。お話参考になりました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:364079
0点



2001/11/11 19:08(1年以上前)
動作しなかった原因は、微妙な信号のちがいによるものでした。同じメーカーで、同じ型番で、同じタイプのものでも当たり外れがあるようです。アスロン系はないようです。
書込番号:370381
0点


2001/11/18 16:13(1年以上前)
本日、先週から注文しておいたマザーが到着しました。現在、奮闘中です。何かありましたらよろしくお願いいたします。では・・・・
書込番号:381103
0点


2001/11/18 22:24(1年以上前)
電源を立ち上げるとピー(約2秒)・ピー(2秒)・・・・・の繰り返しBIOSも立ち上がりません。アドバイスお願いいたします。
書込番号:381699
0点



2001/11/19 03:11(1年以上前)
使ってるメモリーはどんなものですか?
書込番号:382200
0点


2001/11/19 08:31(1年以上前)
Infineon DDR PC2100 512MB CL2 ECC Regです。
書込番号:382346
0点



2001/11/19 20:43(1年以上前)
レジスタですかぁ・・・・・・・。
それはおそらくメモリーが認識してません。
レジスタはアスロン系以外のマザーボードで微妙な信号のずれにより認識しないことが“よく”あるそうです。
Infineon DDR PC2100 512MB CL2 ECC Regのメモリーではずれをひいてしまったみたいですね(^^;
互換保障のつく店で購入しましたか?
もし互換保障のつく店で購入していましたら認識するまで交換しまくってください。そしたら当たりがでるかもしれません。大変ですけど・・・・・
書込番号:383114
0点



う〜ん!残念!1番乗りを逃してしまいました!
僕も”mitaka7”さんと同意見です。
セレロン800MHzが手に入るうちに安く安定した物が欲しい、という方には絶対お勧めの1品です。
相性については、僕の場合ISAバスのLANカードで少々出ました!(まぁ1枚1000円程度の物ですし2〜3枚別々のメーカーの物を購入してもそれほど痛い出費にはならないでしょう!
VIDEO Savege4バルク
SIS6326
GeForce2MXバルク
GeForce2MX200
S3−Trio等
CPU ぺんぺん933MHz(700で使用。なんてもったいない!)
セレロン800MHz
CYRIX 600MHz(サミュエル1の方)
同 700MHz
HDD WD製 30GB (5400と7200)
DVD−ROM 東芝製SD−M1402 or 1502
CD−RW MITUMI製 4倍速
音源 XWAVE6000 (YMF−754)
SCSI MELCO製 IFC−USP
MO FUJITU製 230M
以上の組み合わせで8台元気に去年の暮れ頃から動いてます。
ただDVDを見る人はセレロンを選びましょう!(サミュ公を選ぶと・・?)
なおこのスペックで各ベンチの公表を期待するのはお馬鹿ですね!
0点


2001/12/09 08:22(1年以上前)
Peniii933MHzが700MHzというのは残念ですね。
BIOSの「CHEPSET FEAUTURES SETUP」の「CPU HOST CLOCK(CPU/PCI)」を83/41MHzに指定すると25%程度UPしますよ。(確認済み)
書込番号:414529
0点

ありがとうございます!
でも僕はダウンクロックすることはあっても、オバークロックはマシンテスト時以外絶対しない人なので・・・・!(うるうる!)
ただBXは確かにOC耐性は良好みたいですね。FSB118〜124近辺にコンピューターとコンシューマーの境目があるようです!
書込番号:414848
0点

そうそう、OCで使われる場合ノースブリッジとヒートシンクの間にシリコングリスを塗ることをお忘れなく!
このボードやASUS等のピン2本で止めてあるタイプのヒートシンク、ただただブリッジにスプリングで押し当てているだけの場合多いです。
組み立てる前にラジオペンチなどでプラスチックのピンを基盤の後ろからつまんで外しグリスを塗ってから元に戻してやるとさらに安定します。
書込番号:414881
0点


2001/12/09 18:43(1年以上前)
だいぶ寒くなってきたので排気ファンと吸気ファンの配線をはずした
とこです。おかげでずいぶん静かになりました。(笑い)
CPU CURRENT TEMP は35度前後なんでこれでいいかなと考えていたん
ですけど、保険もかねてさっそく グリースやってみたいと思います。
どうもありがとうございます。 ではでは
書込番号:415265
0点





うちでは、何の問題もなく動作しています。
構成は以下のとおりです。
CPU Pentium4 1.7Ghz
Mem ノーブランド ECC 512MB(256×2)
VGA Winfast GeForce2MX Detドライバ使用(12.83)
sound SoundBlasterAudigyDA2 英語版XPドライバ使用
HDD 調べてみないとよくわからないものが3台くっついてます。16、40,10です。一台はIBMのもののようです。
OS WindowsXP OEM まっさらにしてINSTALLしました。
オンボードはLANのみです。他は無効にしています。
予算の関係で、RAIDは使っていないですが、満足してます。
来月の給料でRAIDを使いたいと思います。
ついでに、GF3を。
3Dゲームをすると、VGAが足引っ張ってます。
0点


2001/11/23 22:01(1年以上前)
私もとても満足しています。PCのスペックは
ケース 星野金属 MT-PRO 1200S
OS WINDOWS-XP Pro Plus! OEM
MB GIGABYTE GA-8ITXR
CPU Pentium4 2.0GHz
メモリ RDRAM 256MB ECC
HD MAXTOR 6L060J3
GC Canopus SPECTRA X-20
SCSIカード アダプテック AHA2910C
内蔵モデム IO-DATA PCML-560EL
TVチューナー Canopus MTV-1000
PCカードリーダー RATOC REX-PCICA1
FDD Super Disk Panasonic S121
DVD-RAM Panasonic LF-D200J
CD-RW RICOH MP9200A
液晶モニター 三菱 RDT-171M
ファン温度センサー オウルテック OND-03/8CH
PCガイガー
以上です。
書込番号:389489
0点


2001/11/23 22:23(1年以上前)
Mr−CB様、
なんだか、金にものいわせてパーツだけ高いの集めてみましたみたいな、いかにも盛りのついた初心者自作ヲタが喜びそうな、恥ずかしい構成だけど、そんなにみてもらいたいの?
でも、それじゃ、恥ずかしいだけで、あんまり自慢にはならないんだよ。
それにこの糞マザーに満足だって?
書込番号:389537
0点



2001/11/24 11:16(1年以上前)
DVDこぴってばっかの自作をたさん>
だって、”上”を知りまっせんもん。
現在問題なく動いていますから。
書込番号:390319
0点


2001/11/24 13:39(1年以上前)
DVDこぴってばっかの自作をた さん、こんにちは。
人がどんな構成でパソコンを作ってもいいじゃないですか。
貧乏人の僻みとも取れますよ。(私はうらやましい限りですが)
書込番号:390462
0点


2001/11/24 20:21(1年以上前)
ぶっぴんさん 一言二言。
わたしはGIGABYTEというメーカーが好きなのでこんなコメントを見るとニヤっとしてしまいます。
つまらない事かもしれませんが、先日フェイスの通販の見積もりのページにて、このマザーのところにGeForce3とOnbordRAIDの同時使用不可みたいなことが書いてあったので、ご参考までに。
書込番号:390931
0点


2001/11/24 21:07(1年以上前)
>DVDこぴってばっかの自作をたさん
このマザーが駄作かどうかの議論はもうやめましょうよ。
各自で結論出せばいいだけなんですから。
書込番号:390984
0点



2001/11/25 19:59(1年以上前)
みのじさん>
うわっ、それきついです。GF3買おうと思っていたので・・・・・
RAIDボード買うか・・・・ATA100でつなげて使うかですね・・・・・・
あや?Promise自体使っちゃいけないってことですかね?
詳しい方いらっしゃいますか?
書込番号:392740
0点


2001/12/01 09:17(1年以上前)
私も試してみましたが、このマザーボードのオンボードRAIDとGeForce3は、やはり共存が難しいようですね。
ただ、Promiseチップ自体との相性の問題というよりも、RAID0を構成した場合に問題が出やすいということのようにみえます。参考までに別のFT100をPCIスロットに挿した場合でも、RAID0を構成するとやはりダメですね。
また、何人かの方がすでにご指摘のように、SeagateのBarracudaIVはストライプ構成にしてもほとんどパフォーマンスが上がりませんし、Promiseチップ自体との相性もいまひとつです。
このマザーボードはギガバイトの製品にしては首を傾げたくなるようなお粗末なつくりだと私も思います。
はっきりいって、おすすめできません。
もちろん、どのような条件でも常に不具合がでるというわけではありません。仮にそんな酷い製品が存在するとしたら、それは明らかな欠陥商品です。いくらこのマザーボードのできが悪いといっても、そこまで酷くはありません。
ですから、買った人でたまたまうまく使えている場合があっても、だからこマザーボードが安定していると主張する根拠にはならないと思います。
自分で買った製品に愛着が湧いて、自分の人格の一部のように思えてくる気持ちは理解できますが、これから買おうという方々のために、もっと大人になって、冷静にみつめる心の余裕も必要なのでは?な〜んて、思います。
それでも、このマザーをどうしても使ってみたいという冒険心旺盛な方もSeageteのドライブはお避けになった方がいいかと思います。
それはそうと、
DVDこぴってばっかの自作をたさん、
コピープロテクトのかかったDVDをプロテクトをはずしてコピーするのは違法行為ですよ。
書込番号:401310
0点


2001/12/02 00:50(1年以上前)
はあ?
個人で楽しむだけだよ。それがなんで違法行為なの?
おれ友達いねえから、子供と見てるだけで、他人にどうこうというのはないし、かわいいCDレンタルしてCDーRやMDにこぴってるやつらよりもましなぐらいだよ。
それより、あんたなに気取ってんの?おれのなにが気に入らないの?
そんなに講釈たれなくても、このマザーが糞マザーってことぐらい、おれにでもすぐにわかるよ。
ハイビットレートでキャプチャすると簡単にコマ落ちしやがるし、しょっちゅうハングアップ。ビデオが死ぬのが痛い。
そうかだったのか。やっぱGeForce3はこのマザーじゃ使えねえのか。まったく使えねえ糞マザーだぜ。
書込番号:402600
0点


2001/12/03 13:31(1年以上前)
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
この様に、一番上に書いてあります。冷静になってください。
書込番号:405100
0点



2001/12/09 14:17(1年以上前)
とりあえず、GeForce3(GainWardの・・・・名前忘れました)入れてみました。
Detの23.11を入れて・・・・・・・・
OSはWinXPのままで、安定動作しています。
ベンチも格段にあがりました。3Dmark2001にて、2400台から6000台に、もちろん、GF2MXのころには機能していなかったものは切りました(Game4など)。それ以外の条件は同じです。
ゲームも高解像度でもすらすら動いてくれるようになりました。もう、ぜんぜん体感速度が違います。
あとは、RAID機能ですね・・・・・・
なんにしてもみなさん情報ありがとうございました。
とりあえず、このマザーボードでも不具合は今のところないので、使いつづけていきたいと思います。
書込番号:414924
0点





先月、購入したばかりのTiger_MPをCPUクーラー取り付けの際、手を滑らせて破損させてしまいました。
泣く泣く購入店(コムサテライト3号店)に持ち込んだところ、メーカー修理で購入金額の七掛けと言われブルーだったのですが、本日連絡があり無償交換ですみました!!!
結局かかった費用は送料の1000円だけでした。
やっぱり良い対応をして頂けると、次からもそこの店(メーカー)を利用したくなりますね(笑)
受け取りがてら、何か買ってこようかな〜o(^-^)o
0点


2001/12/08 19:46(1年以上前)
おお!良い店ですね♪
私はクレバリーで買いました。(聞いてないって…)
自分で壊した場合無償修理の対象外となっても文句は言えないのですが、無償修理にしてくれるとは…マジでCOM3好きになりました。
良いレポートありがとう!
書込番号:413625
0点


2001/12/09 03:07(1年以上前)
COM3よりも無償交換した(もしくは気づかなかった?)代理店がえらい。
書込番号:414331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





