マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

試用レポート

2001/11/23 06:46(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 重いぞEPSさん

22日に購入、組んでみました。
OSインストールまで意外なほどスムーズに進み、ノントラブル。
安定動作しています。

「DIMM2には片バンクのRAMを」とのことで、実際DIMM2に両バンクのRAMを挿してみましたが、動作するもののパフォーマンスが落ちるようです。
(HYUNDAI256MB*2)

素組みのシンプルな状態で動作チェックをしてみました。
数値はあくまで動作の参考です。

以下、内蔵VGA使用時 (メモリシェア32MB)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1338.27MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 4]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) processor
VideoCard NVIDIA GeForce2 Integrated GPU
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 490,992 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/11/23 06:08

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
ST320011A

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-ROM DVD-116

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
28374 57053 69402 24260 28924 37148 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
42391 37192 8658 520 41041 27705 4846 C:\100MB

以下、AIW RADEON使用時
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1338.29MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 4]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) processor
VideoCard All-in-Wonder Radeon
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/11/23 06:21

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
ST320011A

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-ROM DVD-116

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30924 57146 69532 24675 28924 37557 75

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
50989 53789 11252 979 41207 34189 4728 C:\100MB

RADEONシリーズ常用のため、今後は内蔵VGAは使用しませんが、
もし使うなら個人的に1024x768までか、といったところです。

書込番号:388501

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/23 06:59(1年以上前)

nForce420D搭載マザーもう出ているのですね。まだMICROSTAR K7N420 Pro(MS-6373)だけですかね?私もひとつ買ってみたいと思っています。

書込番号:388509

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/11/23 11:23(1年以上前)

レポートありがとうございます。

う〜ん、内臓ビデオが私の予想より遅いかった様に思います。
おそらく得意としているはずの3D系ベンチマークの結果もレポートしていただけるとうれしいのですが。

書込番号:388737

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/11/23 11:26(1年以上前)

内臓ビデオはちょっと気持ち悪かったかな。反省、反省
内蔵ビデオの間違いです。ごめんなさい。

最近この手の誤字が増えたんだけど歳かな?

書込番号:388742

ナイスクチコミ!0


スレ主 重いぞEPSさん

2001/11/25 15:03(1年以上前)

遅いレス申し訳ありません。
(3Dはやらないので許してください。他の方もアップされてますし。)

電源を落とさずに常用していますが初期モノとは思えない安定ぶり。

重いEPSファイルのお仕事制作にどこまで耐えるのか見物です>I/O性能
(K7S5A級に耐えてくれるか?)

SiS735&635とnFORCE、
やっと理想のM/Bにフィックスできたので、
いよいよ認証が面倒なXPを導入するかな・・・

書込番号:392368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おしえてください。

2001/11/10 01:25(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

スレ主 ぽんぽこぽんさん

自作初めてやってみました。
英語のマニュアルで苦労しながら、なんとか完成いたしました。
しかし問題がありまして、、、、、、
IDE RAID使っているのですが HDD LEDがつきません。
ちゃんと J6って所にコネクター付けたのですけど。

あともうひとつ
BIOSで Hardware Monitor Setupの項目で
cpu fanは出ているのですが System FanとPower Fanの回転数が出ないのですが、、、、、、

ケースはフリーウェイのFWD-500VWW35のケース使っています。

追伸
CPUの温度が50度くらいは正常ですか?
何度までなら大丈夫?

書込番号:367573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/10 01:30(1年以上前)

ランプの極性はまちがっていませんか??+−間違えると光りません

2ピンのFANはかいてんすうひょうじきのうなしです

問題はないがもう少し低い方がよい

書込番号:367584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんぽこぽんさん

2001/11/10 02:19(1年以上前)

ファンは3ピンのコネクターなのですが回転数でないです。
ファン取り替えても出ないです。

ランプも+−確認しても付きませんでした。
ちなみに確認のため普通のIDE HDDに繋いでみたら光りました。


マザーボード壊れた?

書込番号:367663

ナイスクチコミ!0


Buddy Boyさん

2001/11/11 10:59(1年以上前)


回転数は
http://henry.msi-computer.jp/support/download/bios/
BIOSを更新すべし。

こんなので壊すと大変です。
http://henry.msi-computer.jp/support/faq/faq_answer?faq_id=39
回転数の低いFANなら大丈夫。

書込番号:369774

ナイスクチコミ!0


がっつちゃんさん

2001/11/24 03:53(1年以上前)

バイオス更新してみたのですが
cpu fanは出ているが System FanとPower Fanの回転数が未だ出ないです。
ケースはフリーウェイのFWD-500VWW35のケース使っています。
うーん どうして出ないんだろ。

書込番号:390052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニタが消えた?

2001/11/22 22:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7VTXH

スレ主 Gコード予約さん

こちらのマザーボードに変えたら、デバイスマネージャから
モニタのが消えてしまいました。
おかげでドライバが更新できません。

ちなみにビデオカードはWinFastのGe3です。

あとCドライブにWin2000、
DドライブにWinXPを入れてます。

WinXPからはモニタは見えてました。

う〜んなんだろう。。。
お心当たりのあるかたはどうか教えてください。

書込番号:387958

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/11/22 22:12(1年以上前)

ハードウェイの追加では?

書込番号:387974

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gコード予約さん

2001/11/22 22:43(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。

けどハードウェアウィザードで、デバイスの追加や
新しいハードウェアの検索などをおこなってみましたが
だめでした。しくしく・・・

書込番号:388021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/23 13:14(1年以上前)

標準のモニタとか、VGAでばいすとかはないの?

書込番号:388876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

快調です

2001/10/19 09:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7DXR

スレ主 こおりさん

皆さんこんにちわ
わたしの動作環境です(謎)

cpu サンダーバード1.4FSB266
mem DDR266の256(cl2.5)
disk IC35L60
sound onborad
グラフィック RADEON_LE
video MTV1000(全然問題なし)
cdrom プレク2410(クローン問題なし)
ラン グリーンハウス製(謎
マザー GA-7DXR
os 2000プロフェッショナル
ケースファン 背面4500rpm
他です。
なんか相性とか全然でないし、速いし
とってもいい感じです。

書込番号:335081

ナイスクチコミ!0


返信する
テュアラ1.2Gさん

2001/10/20 00:09(1年以上前)

??? 半角カナ使いまくってるし、いったいなんなんだ???

書込番号:336063

ナイスクチコミ!0


かっぽれさん

2001/11/05 18:30(1年以上前)

質問はどこに? (・・ ) ( ・・) キョロキョロ
なんだ… ただの自慢話か… (-。-) ボソッ

書込番号:360546

ナイスクチコミ!0


P !さん

2001/11/23 02:29(1年以上前)

7DXRでHDD1個?RAIDが泣いてます><

書込番号:388379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

とても良いマザーでした

2001/10/29 23:26(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T Master-SI

スレ主 しげぞうさん

Ultra160が単品で2万することを考えれば
コストパフォーマンスも良いボードだと思います。
これで、CPUがAthlon1.2GHzまでしか使えないので
無ければ買い換えなかったのに・・・。
唯一の不満はFSBとPCIのクロックが同時に変わってしまうこと。
PCIに挿したボードによっては全くクロックアップ出来ません。

書込番号:350422

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/10/30 02:22(1年以上前)

>唯一の不満はFSBとPCIのクロックが同時に変わってしまうこと。
SiSのチップセットじゃあるまいし、FSBとPCIクロックが非同期の
マザーボードなんて、今時珍しいのでわ?
自分が知らないだけかしら、、、

Intelはクロックジェネレータを複数搭載するマザーボードデザイン
を取り入れるかもしれない、という噂は聞いたことがありますが。

FSB166MHzになった時、AGPの66MHzというクロックを作り出す
のにめんどくさいのと、その後さらにFSBが上がる時のことも考えて
というような理由だったかと。
詳しくないし、うろ覚えなので間違っているかもしれずT_T

書込番号:350671

ナイスクチコミ!0


大松さん

2001/11/12 00:16(1年以上前)

>とても良いマザーでした・・・
SCSI、IEEE1394オンボードなので、コストパフォーマンスの点ではすこぶる良いマザーだと思います。
ATA66までしか対応していませんが、SCSI-HDを使用するなら関係ありませんね。
ただしこのマザー、チップセット(VIA KT133)のドライバは最新のモノを必ず入手して適用した方が良いと思います。
私の場合、マザー付属CDのドライバを適用した状態では、Nortonユーテリティなどのソフトがアプリケーションエラーを頻発して動作しませんでした。

>CPUがAthlon1.2GHzまでしか使えないので・・・
BIOSをアップデイトすればAthlon1.4GHz(FSB200)も動作します。
しかし、最近はFSB200版の1.4GHz Athlonは入手が難しそうですね。
今となってはこのマザーを買う必要性も高いとは思いませんが・・・。

>唯一の不満はFSBとPCIのクロックが同時に変わってしまうこと。
用途上、私には全く関係無い項目でしたが・・・。

書込番号:370995

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげぞうさん

2001/11/21 02:07(1年以上前)

下部さん>>
>>唯一の不満はFSBとPCIのクロックが同時に変わってしまうこと。
>SiSのチップセットじゃあるまいし、FSBとPCIクロックが非同期の
>マザーボードなんて、今時珍しいのでわ?
そうなんですか?
私もそういうマザーがあるらしいってことしか知らないので。(汗)
ただ、サウンドカードを挿したら固まってしまって、原因を追いかけ
たらどうもPCIクロックが原因らしく、元に戻すことになりました。
その時に、別設定可だったらいいなぁって思ったもので・・・。

大松さん>>
>>CPUがAthlon1.2GHzまでしか使えないので・・・
>BIOSをアップデイトすればAthlon1.4GHz(FSB200)も動作します。
>しかし、最近はFSB200版の1.4GHz Athlonは入手が難しそうですね。
そうですか、1.4GHzも動くのですか。
だったら、XPもXPとして認識されなくても良ければ動くのかなぁ?
XPは別のボード(K7T266Pro2-RU)で、最初気がつかないうちはFSB200でも
動いてたので。

今はこのマザーは父親のとこに嫁いで行きました。
ケース変えたらディスク書き込み時に調子悪くなったのは
SCSIドライブの発熱のせいか・・・?

書込番号:385269

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/11/21 02:16(1年以上前)

昔のCyrixのCPUはFSBが75MHzとか83.3MHzなんてのがありまして、
それをサポートするためにFSBとPCIクロックを非同期対応に
したものがありました。

以前持っていたASUS SP98-NだとPCIクロック固定モードでは
32MHzになりました。こういう設定を持ったマザーはSiSの
チップセットを使ったものが多かったです。
ほとんどのマザーボードはFSBを何分の一かにしてPCIとかの
クロックを作り出しています。

書込番号:385282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

感想

2001/11/19 06:18(1年以上前)


マザーボード > MSI > 815ET Pro

クチコミ投稿数:25713件

Celeron 1.2Gも問題なく安定して動いてます。
ただ、BIOSのアップがややこしいのが嫌だ。
起動ディスクを作成するのが面倒だった・・・

書込番号:382305

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/11/19 06:37(1年以上前)

Win98なら楽なんですけどね。
起動用にチェックを入れてフォーマット、あとはそのディスクから起動すればBIOSのアップはオートでしてくれますから・・・

書込番号:382312

ナイスクチコミ!0


ほっほさん

2001/11/20 03:14(1年以上前)

私もCeleron 1.2GHz、問題なく動作しています。
I will のBD133uから乗換えです。
某ショップリニュアールセールで815ET Proが
9999円(あっ、お店ばればれ。。。)
これでVGA,SOUND付きの815E B-Stepは安かった。

書込番号:383766

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/11/20 17:05(1年以上前)

>I will のBD133uから乗換えです。

BD133UはTualatin対応とあるのにCeleron1.2Ghzが動かないロットが流通
してるみたい。SHOPでBD133Uを5枚試したけど全部動かなかった。
最新BIOSでCeleron1.2Ghz OKってことになってるのに。
でも動いてる人もいるようなので不思議です。
どっちみFSBを1Mhz刻みで設定できてもFSBが101Mhz〜132Mhzの間はPCIクロックが1/3固定のようなのでオーバークロック向けじゃありませんでした。
(FSB133Mhz以上でPCIが1/4になるようです。)

TUSL-Cに乗換えようっと。

書込番号:384436

ナイスクチコミ!0


ほっほさん

2001/11/21 01:57(1年以上前)

>SHOPでBD133Uを5枚試したけど全部動かなかった。
おぉ、そうなのか。。。
私のBD133u+Cele 1.2GHzは電源on->off->すかさずon
でなんとか起動していたけど、、、
(この起動方法を発見するまで2週位かかった。。)
BD133uは最近のM/Bにしては小型で音が良かったから
気に入っていたのだけれど。。。

815ET-Proもまあシンプルでよいですね。

書込番号:385253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング