
このページのスレッド一覧(全3741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月12日 00:40 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月11日 01:13 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月10日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月9日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月7日 03:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月7日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アスロン1.3Gで、ATIのAIW128でテレビチューナーは動いて
も、録画で音声が入らず悩んでいました。秋葉原のどこの店員からも、
AliとSiSのチップセットは難しいと言われ、悩んでいましたが、
いろいろ調べて、人柱になるつもりで、AOpenのVA1000Plus
を買ってしまいました。
インストールもATIに比べて簡単。そしてすぐテレビが写り、録画で音声
も付きました。細部にわたっては現在調査中です。現状では、音量調整が出来ない
だけです。とりあえず。
0点



2001/11/12 00:40(1年以上前)
その後、サウンドカードの設定で、音量調整も出来るようになりました。
万歳。
書込番号:371059
0点



マザーボード > AOPEN > AX3S ProII


昨日、どうしてもセレロン400からアップしたく
C0で850を探したがすでに遅く、D0しかない・・・・
D0しかないのならこの際 1.10Gを買ってやれと思い買いました。
とりあえずCPU乗せてファンもつけず、スイッチオン・・・
BIOSすら立ち上がらない・・・
400にもどしたら、立ち上がる???
やっぱりダメ?
しゃべるマザーなので「メモリーいけてない」とかいわれてる。
メモリー? CPUやってんのに?
メモリー 1番じゃだめ?じあ4番?
でもだめだった。 256から128にかえてもダメでした。
これは自分も人柱となるのか・・・?
まあ初期不良かもしれないし、取り替えてもらおうと思いつつ
あきらめ悪くもう一度。でも動かない。
しょうがないと思いつつCPUを触るとすごく熱い!
もしかして!
動きました動きました。ファンをしっかり付けたとたん。
どうやら熱のせいで動かなかったんですねー。
WIN DVDでソフトみましたが、画像と音もだいじょぶでした。
環境は
Win 2000 ビデオ、サウンドはオンボード。BIOSはアップなし。
これから スキャナーやらプリンターやらCD-Rやらやってみますけど
だいじょうぶでしょ。
0点

1100は発熱多いからFANついていないと起動はしないよ。
まぁ、焼けることはないけれどもね
アスロンだったら今頃焼き鳥ですよ。!
書込番号:366203
0点


2001/11/09 04:17(1年以上前)
>とりあえずCPU乗せてファンもつけず、スイッチオン・・・
Athloなら3秒で焼けますね・・・危険なのでもうしては駄目ですよ。
↓参考にどうぞ
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html
書込番号:366208
0点

koban-tさんこんばんわ
AMD系のCPUでしたら、一秒で焼き鳥でした。
INTEL系は保護回路が働きますので、ファンを付け忘れても、CPUが逝く事は無いんですけど、電源を入れるときはCPUファンを必ず取り付けてお試しください。
書込番号:366212
0点


2001/11/09 05:41(1年以上前)
にゃぅっ!・・・Athlonですね、nが抜けてました。
書込番号:366239
0点

AX3S-Proなら、Celeron1.1GHzまでのD0コアでも、
何ら問題なく立ち上がるはずです。
メーカーのサイトにも、ちゃんと動作するって記載されていますよ。
もちろん、Celeron-1.2GHzのTualatinコアはダメです。
その場合はB-Stepのチップセットを搭載した、
AX3S-ProUを使わないとね。
書込番号:366307
0点


2001/11/09 22:11(1年以上前)
セレロン400を使用しています。
CPU交換で速度が変わったのが実感できますか?
書込番号:367198
0点



2001/11/11 01:13(1年以上前)
400から1.10Gにしら早くはなりましたが、win2000のせいか
思ったほど起動は、早く無かったです。
でもそのほかはとっても早いです。
友人Aのペンティアム3の933と実感は同じぐらい?
友人Bのセレロン950のWin98SEの方が起動早いです。
書込番号:369247
0点





GA−7DXR+XP1800のベンチです
グラフィックボードがよくないですが、参考まで..
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-7DXR
Processor AMD Athlon 1535.62MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard Matrox G400/G450 DualHead
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,764 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/11/08 01:11
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST340016A
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
E-IDE CD-ROM 52X/AKH
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26723 65575 79776 21343 28663 34197 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
22926 27938 9833 258 35866 26350 4267 C:\100MB
0点


2001/11/10 01:26(1年以上前)
私もviper110さんと同じような構成です。XP1500+ですが。ご参考まで。
Processor AMD Athlon 1332.63MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1500+
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/11/10 01:17
プライマリ IDE チャネル
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA CD-ROM CR-583
Symbios Logic 815X PCI SCSI Adapter
FUJITSU M2513A 1300
Win2000 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller (PDC20265)
ST340016A 3.05
Maxtor 90640D3 GAS6
WDC AC32100H 23.0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30099 56866 69211 21500 32201 36852 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
56332 4716 10997 629 41898 36505 10455 C:\100MB
書込番号:367574
0点





PCshopのfaithで購入しました。
RIOWORKSのHPには,発売前から日本語マニュアルを掲載しており,
非常に好感が持てました。使用感は これといった特徴はありません。
ただ 時々雑誌などで 見かけるように メモリスロットが4本あり
これに 戸惑う人もいるかも知れません。
この部分は 他のマザーボードが3本であることを考えると
おまけで ついていると 思えば 良いのではないかと 思います。
HPでも 掲載されていますが Intel社純正のCPUファン(現在1.7GHz)だと
ファンスピード表示が0rpmとなるようです。
Intel製のファンスピードが遅い(3000rpm以下)ためだとの話です。
今後,このファンスピードは,CPUのクロックが上がると
早くなってくるのでしょうか?
もし わかる方が いらっしゃいましたら 教えて下さい。
0点

FANの大径化は現状で手一杯ですので
仰る通りFANの高回転化もありえるかもしれませんが
ヒートシンクの上方への大型化やCPU発熱量そのものを減らす
といった方法を先ず考えると思います。
書込番号:301631
0点



2001/10/13 17:54(1年以上前)
夢屋の市さん ありがとうございます。
熱いなら 冷やせ! もしくは 熱くないようにしろ!ってことですね。
でも あのファンの大きさには びっくりします。
これを購入するまで,五年前に購入したP-133機で がんばっていたもので。
書込番号:327053
0点


2001/11/08 13:32(1年以上前)
いいですよね>SU45A
オーソドックスな構成で
これといった特徴はありませんが、
安定度も良く、気に入っています。
日本語マニュアル付属も好印象です。
私はP4/1.5GHzで使っています。
付属ファンのrpm表示は、最初やはりOでしたが、
使っているうちに正常に表示されるようになりました(^^;。
モノによって違うのかもしれませんね。
書込番号:365071
0点



2001/11/09 12:55(1年以上前)
かみじょ様 付属ファンの表示に関しては
rioworksのサイトに9月時点で 新しいbiosが 掲載されて
不具合解消されています
それでは
書込番号:366566
0点





今日題名の通りの組み合わせで購入しました
TUA266はTualatinに対応しているものの
セレロン1.2GHzに関しては正式サポートしていないので
店員さんにも一応動作しないかもしれない言われたのですが
思い切って買ってみました
同じ構成を検討している方の参考になれば幸いです
まず、メモリ・グラフィックボード・CPUののみで電源を投入しても
BIOSがあがってきませんでした、反応無しです
一度手持ちのCyix3の700MHzで起動してBIOSのCPU設定をAUTOに変えたら
立ち上がるようになりました
認識はぺンティアム3の1200MHzです
どうやらマザーのCPU初期設定が「マニュアル」になっていたようで
手動のディップスイッチの設定をしてやるか
一度BIOSを立ちあげて「オート」にしてやればOKなようです
全ての条件でチェックしたわけではないので
あくまで参考にですが
とりあえず動作報告まで
0点





下記スペックで動いています、GA-7DXRのセカンドとしてはなかなかです♪
CPU:Athlon1.4G(266)
HDD:Seagate U6(40G)
RAM:DDR128MB
G/B:Canopus F11 PE32
電源はぺん4対応300Wです。
0点



2001/10/30 22:54(1年以上前)
あっOSはWindows2000SP2です。
書込番号:351874
0点


2001/11/03 12:12(1年以上前)
性能面ではどうですか?
書込番号:356936
0点



2001/11/07 00:09(1年以上前)
3dBench2001は完走しませんでしたが、HDBenchでは25000をたたき出しています。これがセカンドなら満足できますよ(^_^;グラボはF11PE32です。あとはつけていません(f^^)
書込番号:362789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





