マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よいと思います。

2001/10/31 09:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7VTXE

スレ主 ○○さん

私もいいと思います。自作初心者でしたが、さっくり動きました。
個人的にはRAIDが「ない」のが気に入っています。
CPU : Athlon XP 1500+
HDD : Seagate Barracuda ATA-IV 60GB
RAM : DDR 256MB x 2
G/B : ATI RANDEON
電源 : DELTA 350W (Athlon ready)
O/S : Windows98 SE
あと、PioneerのCD-DA付きDVD-ROM

書込番号:352448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Biosのバージョンアップ(R1.10)

2001/10/30 10:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 simoさん

R1.10(3SP110.EXE)でのBIOSをバージョンアップは、正常にできました。
 R1.07,R1.09では、「Unknown Flash Type!」というメッセージが出てバージョンアップできませんでした。
 フラッシュユーティリティのバグが無くなり、「SST 49LF004A」EEPROMの互換性による一部のマザーボードで発生していた不具合が改善されている様です。
 やっと、Dstepが使えるようになりました。

書込番号:350954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました〜

2001/10/29 23:21(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

スレ主 しげぞうさん

前に使っていたK7T MASTER-SIのCPUのみアップグレード
しようと思ったら、1.2GHzまでしか対応していないのが
わかり、思い切ってマザーごと買い換えました。
Athlon XP 1500+との組み合わせですが、とても安定しています。
ただ、最初FSBが100に設定されてしまうんですね。
HD BENCHにかけたらAthlon 1GHzとか出てちょっとびっくり。
あと、最初立ち上げが速過ぎてセットアップモードに入るキーが
わからず、苦労しました。>マニュアル読めって(笑)
あと、最初BIOSをどう設定したらいいか分からない場合はMSIが
用意した"High Performance Defaults"にしてAGPを4xにして
FSBだけ133MHzになっているのを確認するとまあまあ良い具合に
なるみたいです。この時、USBが2.0以外効かなくなるので、1.1を
使う場合はそこもいじる必要があります。
でないと、いきなりマウスが反応しなくなって固まったのと勘違い
してしまいます。(爆)

書込番号:350413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安定してます

2001/10/26 12:48(1年以上前)


マザーボード > ABIT > ST6

スレ主 hihijijiさん
クチコミ投稿数:98件

BH6から交換しました。
BH6の頃はABITのマザーはスロット(特にAGP)がぐらついて、接触不良に
悩まされましたが、このマザーのスロットはしっかりしています。
心配していたSDRAMの相性も、手持ちの4本は全て動作可能でした。
コア電圧設定範囲は1.05〜1.825Vまでと、ちょっと寂しいですが、
他のFCPGA2対応マザーも似たような物なので、このマザーの欠点では無いと
思います。

書込番号:345223

ナイスクチコミ!0


返信する
コマンダー88さん

2001/10/26 13:24(1年以上前)

BH6→ST6だとボードが正方形に近くなるのでCD-ROMドライブとかがマザーにあたらないですか?自分も交換を考えてるのですが今使ってるケースが気に入ってるので交換に踏み切れません。
ケースは一般的なミドルタワーで5インチベイx3のタイプのもので奥行きや高さなどは標準だと思いますが今のマザーでもCD-ROMとマザーがギリギリのような感じです。
最近のマザーは正方形に近い型のが多いですね。

書込番号:345262

ナイスクチコミ!0


スレ主 hihijijiさん
クチコミ投稿数:98件

2001/10/29 09:55(1年以上前)

コマンダー88 さん
確かにマザーボードとケースの干渉は外寸だけでは判断しづらいですね。
マザーボード交換した為に他のパーツが使えなくなることも良くあるし、
ちなみに私は、
BH6の電池切れ
 ↓
ST6購入
 ↓
今まで使っていたCPUのクロック下がる。
 ↓
Celeron1.2G購入
 ↓
FastTrak(33)との相性?で
EMM386の読み込みに時間がかかる
 ↓
FastTrak100購入検討中
と物欲まっしぐらです。(笑
素直に電池だけ買ってたら300円で済んだのに....

書込番号:349394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DDRメモリー「512MB」使用できました。

2001/09/12 10:57(1年以上前)


マザーボード > IWILL > KA266

スレ主 kazuo ohsawaさん

昨日、秋葉原でNANYA製のDDRメモリー(CL2・512MB)を購入しました。不安だったので相性保証(300円)に入ってしまいました。もし、これから購入予定の方いましたら、参考にしてください。

書込番号:286957

ナイスクチコミ!0


返信する
日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/09/12 19:13(1年以上前)

それで何を参考にしろと???
店の名前とか結果報告とか無いと・・・

書込番号:287297

ナイスクチコミ!0


とうりすがりさん

2001/10/21 06:41(1年以上前)

恐らく
>DDRメモリー「512MB」使用できました。
が結果報告なんじゃないですか。
そして、
>相性保証(300円)
が無駄になったので
>参考にしてください。と書いてくれたんじゃないでしょうか。

書込番号:337774

ナイスクチコミ!0


ぽまぽまさん

2001/10/29 00:25(1年以上前)

NANYA CL2 が問題ないってことでしょうね。
私は、同じくNANYA CL2を256+128の2枚使いしていますが安定しています

書込番号:348938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AK73 PROA の使用レポート

2001/10/28 15:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

AK73 PROA の使用レポート

今年4月、このマザーを購入しました。

使用環境

CPU   :Athlon 1.2GHz(FSB266)
VIDEO  :RADEON 32MB DDR
HDD   :WD400 40GB
CDR   :NEC-7700
FDD   :
モデム  :ルーセント 56K
音源   :YAMAHA
LAN   :コレガ 100
メモリ  :256MB
電源   :300W アスロン対応
OS    :windows 98SE
BIOS   :1.16
VIA    :ver.4.33

CPUクーラ:ファイアーバード(カノープス製)
回転数4200は嘘、7000rpm出てしまう?
内部ファン:2機
base clock 1..mhz
cpu  clock 1.33×9=1.197mhz


上記の構成で使用していましたが、エクセル、一太郎、IEなど数本のソフトを同時に
使用していると、フリーズしていました。また終了時にスタートをクリックすると
エラーメッセージが表示され、リセットをしなくてはいけなくなりました。
そして、再起動すると、BIOS check erro というエラーが出てくるので、また再起動
していました。(画面が表示されない事もあり)
このような症状はマザーが不安定なためだとずっと思っていたのですが、最近電源を
購入したところ、全ての症状が出なくなりましたので、報告いたします。

購入した電源は、TORICK 370W 価格:8900円
最近秋葉原でよく売れている品物との話でした。
音は気になりません。発熱してくるとファンの回転数が増すらしいのですが、そこまで
使い込んでいないので、フル回転ではどうなんでしょうか?

しかし、アスロン対応300Wの電源でも、症状が出てしまうのには驚いてしまいました。
特にこのマザーは電源不足ではメモリ関係に、不都合が起こりやすいのではと思います。
チェックする方法としては、ベースクロック100mzhと133mhzでフリーソフトの
「Hdbench」
ベンチマークソフトでメモリアクセスをチェックして見てください。不都合が有る場合
100mhzの方の数値が上がっています。
そんな時は電源を疑って見てください。
1Gを越えるマシーンでは、しっかりした電源の購入をお勧めします。

参考になれば幸いです。

書込番号:348237

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/28 15:24(1年以上前)

>購入した電源は、TORICK 370W 価格:8900円
TORIKAじゃなくて?

書込番号:348252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/28 16:11(1年以上前)

>CPUクーラ:ファイアーバード(カノープス製)
>回転数4200は嘘、7000rpm出てしまう?
MBによっては1.5倍で表示されるそうです。

書込番号:348284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング