
このページのスレッド一覧(全3740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月6日 18:40 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月28日 05:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月23日 17:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月23日 04:07 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月21日 19:59 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月19日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K7T266 Pro-R


マザーを買った後、電源を買いに別のショップへ行ったら、その店で「MSIの箱が見えたから教えるけど、VIAのチップと、GeForce2MX、WinMEの組み合わせは相性が非常に悪いよ」といわれた。
が、しかし今その組み合わせで今のところ快調に動いております。
MSIとは相性ばっちり、今まで使ったマザーでMSIが一番、ASUSが最低でした。
RAIDは今は未使用。
0点


2001/07/06 18:40(1年以上前)
VIAとGefoece系の相性問題は、KX133の時代に話題になりましたね。
いまでもひきずっているのかな?
書込番号:213610
0点



マザーボード > MSI > K7T266 Pro-R


使ってみたのでレポートします。
アスロン1.13G(266)を1.2Gで動作させています。それ以上速くすると、どうもUSB系統に障害が発生するようです。
かなりいい商品だと思います。安定して動作していますし。
RAIDで使用しているのですがやっぱり速いです。
私の買ったマザーボードにはなぜかRAIDのアクセスランプを接続するコネクタが付いてませんでした(基盤には配線がなされているのですが・・・)従って今はHDDにアクセスしてもランプがつきません。そこのところは残念に思います。
一つだけ大きな問題があります。内蔵のサウンドボードがとても悪いです。ゲームをしても音が出ないときがあったり色々な障害が発生しています。また、ゲームポートも悪いです。使用すると、ゲーム中に動作が不安定になりました。私の設定の仕方が悪かったかもしれませんが、どうぞ参考になさってください。
私はこの問題を解決するために安いサウンドボードを買って付けております。
光デジタル出力付きで3000円位なのですが、内蔵の音源よりは極めて安定しています。
参考になさってみてください。
0点


2001/05/19 13:32(1年以上前)
サウンドの方はオーバークロックでなく定格で障害が出るのでしょうか?
書込番号:170403
0点



2001/05/22 17:16(1年以上前)
定格でもオーバークロックでも障害が出ます。
あきらめてサウンドボード買いました(苦笑)
書込番号:172933
0点


2001/06/28 05:14(1年以上前)
僕の買ったKT266Pro-RもマニュアルにはRAIDのアクセスランプ接続項目が載っているにもかかわらず、パターンのみで接続はできません。せっかくRAIDを組んでサクサクと動いてくれているのにランプが点かないのは、非常に悲しいです。パターンに直接ハンダ付けしたら光るのでしょうか?見る限りでは穴のみに見えるのですが??どなたか挑戦したかたはいるのかな??興味深深です。
書込番号:205556
0点





ASUS A7M266ではメモリーの相性で随分苦労しましたが、このMK7AではN/B DDR256MB(PC2100 CL2)で、すんなり起動しました。
HDBENCH3.3(OS Win ME)で
MK7A ALL 35,200 [CPU 1.0(266) VGA spectraF11 PE32]
A7M266 ALL 43,500 [CPU 1.33(266) VGA spectra8800 ]
コストパフォーマンス面でも満足した1台に仕上がりました。
0点


2001/06/23 17:06(1年以上前)
私はA7M266でメモリを3回ほど買い換えましたけど、一度もよく巷で言われる
相性問題は起こりませんでした。運がいいのかな?
書込番号:200720
0点





ちょい電源不安定、過酷環境で使ってみましたが、かなり安定して動作してます。
安定動作は何よりやね〜
ただ難を言えば、基板がデカいこと。
更にコンデンサもデカいので、ミドルタワーみたいなサイズでは注意が必要かな。
わたしは5インチベイを加工して、無理矢理納めてしまいました。
DDR動作を店員が認識していなかったらしく、CPUとメモリを一緒に買ったら「え?!」と驚かれてしまった。
こっちが説明して、どないすんねん。
店員の分際で、かえってこういう勉強不足な人も珍しいか。
0点





下でRAIDについての質問を出していたpapachuです。なんとか全部解決しました。
・EMM386について
Config.sysの構文を変更しました。
旧 → device=c:\windows\emm386.exe RAM
新 → device=c:\windows\emm386.exe RAM I=E000-EFFF FRAME=D400
または、c:\windows\emm386.exe /noems と書いても良いようです。この場合は旧winアプリ(16bit)が動かないことになります。
・"Scanning PCI bus using Mechanism#2"を表示して無反応
Promise社サイトにトラシュが載っていました。こちらです。
http://support.promise.com/trouble/scanning_pci_bus_using_Mechanism_2.htm
今は元気にストライピングしています。WINDOWS2000の起動は圧倒的に早くなりましたし、画像加工処理も早くなりました。特にベンチは取っていませんが体感速度が上がったので、結構満足しています。
0点





Canopus Firebard R7がお勧めです、但し高価ですが・・・
私はアスロン 1GHz で使用していますが、今のところ最高でも45度をこえた事がありません、無論使用環境により異なると思いますが。
交換前の安物のクーラーより5度以上温度が下がりました。
取り付けについても、専用の取り付け工具が付属しているので比較的簡単に取り付けることが出来ると思います。
もっと強力なクーラーも他にあるとは思いますが、強力な割には静かな方だと思います。
あと、http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3989/ccm2.html のページが参考になると思います。
0点



2001/06/19 23:00(1年以上前)
申し訳ございません。書き込み方を間違えました。
書込番号:197459
0点

せつらさんこんばんわ
すべてでみますと、何所から書かれても、一緒です。
私も実物、お店で見ましたけど、取り付け工具や、グリスもついていて、親切だと思いました。
もっとも、私のCPUには、使えませんけど(スロット1ですので)
書込番号:197463
0点



2001/06/19 23:21(1年以上前)
あもさんレスありがとうございます(汗)
店頭で見かけて、かなり人気のようで最後の一個だったので思わず購入してしまった口です。
元々使っていたクーラーで温度的には多分問題なかったと思うのですが・・・
でも、満足しています、自己満足の世界ですが(笑)
確かにおっしゃる通り、全てで見られている方には何処で書き込みしても同じですね。
ただ、メーリングリストに登録されている方には余計なメールが送られてしまいました、ここでの書き込みは、まだ初心者と言う事でお許し下さい。
申し訳ありませんでした。
書込番号:197492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





