
このページのスレッド一覧(全3740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年6月18日 14:56 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月9日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月28日 20:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月25日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月8日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月9日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最初は色々とてこずりましたが、今はすごく安定していて良いマザーボードだと思います。初めは、Raidの設定がうまくいってなかったようで、インストールができなかったり、途中で止まったりしていました。前に使っていたのがABIT SA6Rで、そのままRaidの環境が使えるかと思ったのですが、結局HDDをフォーマットして使用しました。2台のうちの1台は、うまく認識しなくなりローレベルフォーマットまでしてしまいました。その後、開き直って設定をしていったら難なくインストールできました。途中で何度もSA6Rに戻そうか…と考えましたが諦めずに色々試してみて良かったです。
0点


2001/05/04 20:18(1年以上前)
どうにもできないと思ってても、なんとかなるもんですね。
私もその経験はかなりあります。(つい昨日も・・・)
いろいろやってみるのは良い事だと思います。
ギガバイトのマザーはやっぱり安定しているようですねぇ。
GA-7ZXを使ってましたが、これもかなり安定していました。
書込番号:158342
0点


2001/05/05 00:06(1年以上前)
連休中ずっとROMっとったけど、、、、
けん10さんって、19歳やのにえらいお金持ちやね〜。
A7V、GA-7ZXときてDDRシステムでっか、、、
すでに社会人?バイトしまくり学生じゃこんな頻繁にカキコしてる
ヒマないやろうし、、、
書込番号:158543
0点


2001/05/05 00:17(1年以上前)
>ひま人 さん
私のこと気になります?
私はバイトしてない学生です。(笑)
GA-7ZXとDuron600MHz使ってましたが、A7V+Athlon900MHzの購入資金のために友人に売っぱらいました。
DDR+Athlon1.33Gは依頼されて製作しているマシンです。
私のじゃないですので・・・・
さすがにこんなもん買えません。(笑)
書込番号:158559
0点


2001/06/18 14:56(1年以上前)
私は今、AX37PlusからGA-6RXに乗換えを検討しているのですが...ディ〜ノさん、最初は色々とてこずりました...の下りがありますが、具体的にどんな現象があったのでしょうか?おしえていただけますか?
私のAX37Plusでは、RAIDを有効にするとWin98がインストールできません。SCSIとATA100が当たってるっぽいのです...IRQの割り付けもひどいので、PCI6枚なんて使い切れません...GA-6RXではそんなことないのでしょうか?
書込番号:196159
0点





GA-7IXEでアスロン700を動かしていたのですが、
なぜか、BIOSが2回もぶっ飛んでどうしようかとかんがえてたところ、
運良くABITのKA7-100が新品5000円ちょいであり、それに載せ変えました。
なにをいまさら…といわれそうですが、今ある資源はそのまま使いたかったもので…。
(いまどき、slotAですもんね。)
そうすると、今までbiosのメモリチェックですんごい時間がかかっていたし、
たまに、考えた末、表示されないときも、あったりしたのに(いちおうwinの動作は順調でしたが)、
こんどは、ほんの一瞬です。Win2Kの起動もすごく速いです。
これって、メモリの相性というものでしょうか?
ちなみに、メモリはノーブランドの256Mと128Mです。
安定性重視ということで、GIGA-BYTEを選んだのに…。
そして、不安定と好評(?)のABITで心配だったのに…。
なんか、どっちにも裏切られたなあ。
ま、けっかオーライでいいんだけど。
0点





VIAの最新ドライバーを当てたところ
HDDの速度が飛躍的にUPし、DVDのこま落ちも
なくなりました。
Windows添付の標準ドライバーは、全くダメなので
購入された方は、マザーボードに添付のCDROMで
必ず、チューンしてやってください。
0点





中古でAD11購入しましたが、動作はすこぶる良好です。
特にBIOS起動からOSの立ち上がりは爆速って感じで、BIOS設定のDELキーが間に合わないこともしばしば...(^^;
現在は1GHz(EV200)を1125(150X7.5)で安定動作してます。
1.33GHz早く欲しいなあ...
0点





結局、小金が入ったので最新のAX3SP-PROを購入しました。
これでAOpenのi815の仲間入りをさせてもらいました。
Pen3 1GHzのリテールファンも問題なく付きました。
OSも再インストールする必要がなかったので助かりました。
APPLO133と比べてやっぱりi815Eはいいですね。
HDDベンチでメモリーの書き込みが約倍になり、自己満足しています。
また、3DMARK2000では5200くらいから6400くらいになり大満足です。
0点





■AOpen AX3S/AX3S Pro BIOS
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3s.htm
■Intel 815 Chipset Software Installation Utility
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/inf.htm
■Intel 815 Chipset Family Graphics Drivers
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/810.htm
■Intel Ultra ATA Storage Driver
http://developer.intel.com/support/chipsets/storagedrivers/ultraATA/
■Support for ATA 100 (Mode 5 ) in Windows 2000
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q260/2/33.ASP?LN=JA&SD=SO&FR=0
◎Windows 2000 Update: Patch to Add Support for ATA 100 IDE Hard Disk Drives
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=22161
■NVIDIA Detonator Drivers(おまけ 笑)
Beta 5.13 〜 7.58 WHQL-certified 〜 11.01
http://www.the-ctrl-alt-del.com/Drivers.htm
0点


2001/04/06 10:19(1年以上前)
↑のWin2000ATA100パッチがインストール出来ないのですけど?
(ダウンロードしたexe149KBです)
現在MBに付属のU-ATA100(intel製)ドライバーをインストールするとCDRW
書き込み異常が発生してしまいアンインストールすればCDRWは問題なく
使用出来ますがHDDがPIO認識で非常に遅い(HDベンチで4500位)
Win2000SP2が出るまで待つしかないのですかね??
MB:AX3S-PRO CPU:Pen3-1G HDD:MAXTOR-5T030H3 OS:Win2000SP1
何方か似たような環境でHDD快適に動作している方おりましたらご教授願いたいのですが。
書込番号:139185
0点


2001/04/09 09:56(1年以上前)
インテルで新しいATAドライバーが出てました。('01/4/5更新)
これ入れたら我が家のPCも快調に動作するようになりました。
http://appsr.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=19&strTypes=DRV&ProductID=182&OSFullName=Windows*+2000&submit=Go%21
書込番号:141204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





