マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱりMSIマザーは使い易い

2024/07/22 17:38(1年以上前)


マザーボード > MSI > B550M PRO-VDH

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件 B550M PRO-VDHのオーナーB550M PRO-VDHの満足度5

昨日の改善前

オフセット入力後

CPU周りをデフォルトでずっと使ってましたが、
コア電圧オフセットで低電圧化しました。
現在-0.150vで安定使用できてます。

ASRockだったら最大でも-0.1V限界なので、さらに深いオフセット掛けれるし嬉しいです。

おかげさまで10度も一気に下がってPC周りも涼しく過ごせそうですy。

書込番号:25821196

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件 B550M PRO-VDHのオーナーB550M PRO-VDHの満足度5

2024/07/22 20:17(1年以上前)

-0.150V

-0.075V

-0.05V

-0.05Vで、普段の使用状態

と思ったら、マイナスオフセット掛けるとパフォーマンスが落ちてました。がっかりなCPUですわ。

マルチ以上にシングルの落ちも激しいようです。
Passmarkサイトではシングル/マルチ    3200/205800 辺りが平均的なようです。

たぶん元に戻すか、最後の-0.05Vで使うかですが、残念な結果でしたわ。


書込番号:25821351

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件 B550M PRO-VDHのオーナーB550M PRO-VDHの満足度5

2024/07/23 06:24(1年以上前)

結局はほぼ戻した感じ。 限られたパフォーマンスは落としたくないですね。

書込番号:25821697

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件 B550M PRO-VDHのオーナーB550M PRO-VDHの満足度5

2024/07/23 22:42(1年以上前)

P.B.O設定の簡易項目があったので、やってみたら温度とパワーは、よい感じになりました。

書込番号:25822809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 B550M PRO-VDHのオーナーB550M PRO-VDHの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/19 09:47(1年以上前)

OCはオート設定にして、PBOやCoreBoostはオフにして運用したほうが温度も下がり、ワットパフォーマンスも上がりますよ。
定格だと電圧も限界ギリギリをせめて無駄に発熱(1.45v付近)せずに低電圧(1.0vv近い)で動作します

冷やそうと思って自分で電力を下げてしまうと多コアの時電力が足りない状態になってしまい、その計算能力がおちます(エラーが増える)
オート設定で、ブースト関連は切るのがお勧めです。電力にリミットをかける(45wとか)のもよし

書込番号:25896171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z390 Taichi

クチコミ投稿数:105件 Z390 TaichiのオーナーZ390 Taichiの満足度5

KIOXIA EXCERIA PLUS G3 NVMe SSD-CK1.0N4PLG3JというPCIe4x4 NVMe Type2280のSSDを購入して、Z390 Taichiにセットしたのですが、BIOSレベルで認識しませんでした。ただ単に認識しないというだけで、ハングアップはしませんでした。
最近のSSDがNVMe 1.4という規格に変わっている影響かもしれません。正式版最新BIOSの4.30(2020/01リリース)では認識できないようです。(スロットに依らず)

ベータと書いてある2023/11にリリースされたL4.34Fを焼いたところ、問題無く認識しました。"Optimize the NVME SSD compatibility."と書いてあるのが、これのことだと思うのですが、少しハマりました。情報共有です。

書込番号:25894863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/09/18 03:24(1年以上前)

SSDによって必要なベータ版BIOSが異なるようです。
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/17r76qf/z390_taichi_new_beta_bios_november_2023/

上記には末尾E、Gの記載もあります。

書込番号:25894869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 Z390 TaichiのオーナーZ390 Taichiの満足度5

2024/09/18 03:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。私の場合はたまたまうまくいっただけかもしれませんね。

L4.34の末尾がEとかGのドライバをどこからダウンロードできるのか見つけられませんでしたが、日本語ページからはDとF
https://www.asrock.com/mb/intel/Z390%20Taichi/index.jp.asp#BIOS
英語ページからはFのみ
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Taichi/index.us.asp#BIOS
という状況です。何が違うのか詳細には書いていませんが、きっと若番のDが不安定だったのでFまでビルドを繰り返したのかなと推測しています。

引用頂いたredditにはSATAポートが認識しなくなる副作用も書かれていましたが、私の環境では特にバージョンアップ前と比べて不自由なく使えています。
M2_1とM2_3を使っているので、それぞれSATA3_0とSATA3_1、SATA3_4とSATA3_5が無効になるのは仕様通りで、残りのSATA3_2、SATA3_3、SATA3_A1、SATA3_A2に繋がっているSATA機器は全て認識しています。

書込番号:25894875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ロマンは正義

2024/09/15 16:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H270-PLUS

クチコミ投稿数:9件

全体的に良かった動作も問題なく
ポート数やSATA数が豊富でとても拡張性が良い

書込番号:25891826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

「Sink Close」に対応した新BIOS出てます

2024/09/02 19:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450 AORUS M [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:1010件 B450 AORUS M [Rev.1.0]のオーナーB450 AORUS M [Rev.1.0]の満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

以前「直した」と書きましたが一応メモリスロットは問題無くなりましたが、何かしら変な場所で急にシステムが止まるので原因調査中。
電源か、メモリか、CPUか、ディスク装置か、GPUか。

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-AORUS-M-rev-1x/support#support-dl-bios
Checksum : C184
Update AMD AGESA 1.2.0.Cc for fix Sinkclose Vulnerability of AMD processors (SMM Lock Bypass)

例の「Sink Close」に対応した新BIOSが出てます
フォロー範囲はZen以降。影響を受けるのは2006年からの全てのAMD CPU

ウイルス対策ソフトウェアによる検出を回避するようなので、OS再インストールしたところで治らないようです
これを適用した後に初期化してインストールすればいいのかな?

書込番号:25875894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1010件 B450 AORUS M [Rev.1.0]のオーナーB450 AORUS M [Rev.1.0]の満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/06 17:25(1年以上前)

F67c削除されてました。標準ハードウェアセキュリティはサポートされていませんと表示が出て
セキュアブートがアクティブでない状態になり続ける症状がらみかな

書込番号:25880602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件 B450 AORUS M [Rev.1.0]のオーナーB450 AORUS M [Rev.1.0]の満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/06 19:31(1年以上前)

F67bに戻して正常な状態に戻ったことを確認

F67cの状態だとセキュアブートとWinREの領域拡張失敗の問題が発生。セキュア署名の数も0でした

SinkClose対応のバグ修正版が出る事を祈る。

書込番号:25880752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:61件

v1.8試そうかとアップグレードしたけどもうこの際だから直ぐにv1.A0へ…

やっぱり、NO.1スロットのSSDを認識しません

Wake Up Event SetupでResume By USB Deviceを有効に

何か知らんがこれで認識されたみたい…^^;

v1.52β以降のbiosでm.2 NO.1スロットに挿されたWD BLACK SN850X 2tbが認識されない問題について、自己解決しましたので取り敢えずご報告…。

 あれからMSIのサポートセンターに問い合わせた処、直ぐに…

(1)bios v1.8にてWD SN850で動作確認済み。
(2)AGESAに関わるPCIeにおける処理がBIOS v1.52β以降で大幅に変更されている。

 …みたいな返事を頂きました。

…要は、「こっちでは動作確認出来てるから、後はあなたでいろんなバージョンのbiosを試して自己解決してね!」と云う事ですねw。

 biosアップデートに際して色々検索して解決方法を探しましたがどれを試してみても解決できず…、

 気分転換に(?)ネット徘徊してたら「電源オフ時でもPCからスマホを充電出来るようにする設定」と言うのを見つけ、biosで

 Advanced→Wake Up Event Setup→Resume By USB DeviceをEnableに変更したところ…これでNO.1スロットのWD SN850Xが認識される様になりました。

 何故この変更で認識される様になったのか全く意味不明ですが、取り敢えず解決しましたので…まぁ善しとしました(笑)。

書込番号:25745742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/08/31 07:09(1年以上前)

同じ現象に悩まされました。
UEFI: 1.E0
CPU: 9950X
SSD: WD SN850 WDS200T1X0E-00AFY0

MSIのサポートに問い合わせましたが解決せず。MSIでは同じ組み合わせでSSDを認識できているよとのこと。
むぎのかさんの設定も試してみましたが解決せず。
結局、CrucialのSSD(CT4000T705SSD3)を挿したら認識しました。
SN850のSlot1への流用は、現時点では避けた方が良いです。

書込番号:25871976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/08/31 10:33(1年以上前)

私もあれからwindowsが起動しなくなり、色々と試してみたところ、bios v.1.A0でのみ「コールドブート」を避ければwondowsが起動することが判りました。

v.1.A0以降の新しいbios v1Bからv1F1まで全部試してみましたがダメでした。

コールドブートを避けるには、PCの電源を入れて、bios画面が出たらPCのリセットボタンで(電源を落としてはいけません)再起動するだけです。これでWDSSDが認識されて普通にwindowsが起動します。

PC使いたい時に電源ボタンひとつで起動しないというのはちょっとアレですが、一度お試しを…。


書込番号:25872237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AGESA 1.2.0.1

2024/08/29 20:19(1年以上前)


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:11751件 B650M GAMING PLUS WIFIのオーナーB650M GAMING PLUS WIFIの満足度4 私のモノサシ 

ベータ扱いですがBIOSアップが出ています。
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
他のMSIのAM5マザーも…

Ryzen9000シリーズのパフォーマンスに影響するらしいです。
自分は7000なんでスルーかな。

書込番号:25870092

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング