マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全814スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

T-ZONEで6980円

2008/12/08 22:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 eddy-kunさん
クチコミ投稿数:98件 M3A78-EMのオーナーM3A78-EMの満足度5

こちらでは何かと評判が悪い様ですが、価格につられ購入してしまいました。
目的は5050eとFedora10組み合わせてファイルサーバーです。
人柱にならないことを祈りつつ組んでみようと思います。

書込番号:8755225

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 eddy-kunさん
クチコミ投稿数:98件 M3A78-EMのオーナーM3A78-EMの満足度5

2008/12/12 22:30(1年以上前)

自己レスです。
Fedora10を入れようとしたら50/1000ファイル目でストップしてしまいインストールできませんでした。

Ubuntu8.10を入れてみたところ何の問題もなくインストールできたのでFedora10のインストーラバグかなといった感じです。

今のところ、起動不良やハングアップなどなく、ソフトウェアRAID5+Sambaサーバーを構築できていますので満足な買い物でした。

いろいろと悪い評判もあるようですが、このマザーのハードウェア問題ではなく、ファームウェアまたはドライバの問題ではないかという気もしています。

書込番号:8773822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/04 16:20(1年以上前)

本日、T-ZONEを覗いたところ5980円でした。
ここまでくると本M/Bに問題あるのではと勘繰ってしまいます。

ちなみに私は問題ありません
(メモリ2Gx4枚にしましたらグラボが認識できませんでした)

M/B M3A78-EM
CPU フェノム9100E
MEM PC6400 2Gx2枚
GPU Radeon2600XT
O/S VISTA HOMEプレミアム64bit
電源 350W(20ピン)

電源を替えたほうがいいと思うのだがケースがキューブのためちょっと難しい

書込番号:8884566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SETですが安かったです。

2008/12/06 14:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:25件

PCDEPOTで買って来ました。

COREi7 920  (30700円)
このマザー (29000円)
ELIXIR T3U1333Q-1G 3枚(10000円)

計69700円

単体では40000円くらいで販売していましたので

気づいたらカゴの中に入ってましたw

今から格闘してみます。

書込番号:8742573

ナイスクチコミ!0


返信する
stussxさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/11 07:46(1年以上前)

この情報を見て購入しました
昨日PCDEPTにて購入しました 初自作です

最近のPCは静かですね ケースはHAF932 ですが ケースファンが4個も
ついてるのにもかかわらず静かですね

CPU      COREi7 920  (30700円)
マザーボード P6T (29000円)
メモリ ELIXIR T3U1333Q-1G 3枚(10000円)
ケース HAF932
モニター E2400HD
HDD  日立 1TBHDD
VGA HIS HD4670
電源 ENERMAX MODU82+ 525W

次は立ち上げ用にSSD替えていきたいと思います

書込番号:8766006

ナイスクチコミ!0


Wintel派さん
クチコミ投稿数:167件

2008/12/13 14:13(1年以上前)

こんにちは 一つ聞きたいのです。
Elixerのメモリはどうですか?
DDR2のものは酷評で、青画面出まくったのですけれど…

書込番号:8776891

ナイスクチコミ!0


stussxさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/14 00:12(1年以上前)

Wintel派さん

私はこの製品初めて使っていますが(自作は初めて)

メモリも問題ないと思います 製品パッケージには永久保障と書いてありました

ただ1度だけ ブルーバックになりました(シャットダウンの時に)

でもその後は問題なく動いています


話は変わってP6T DELUXE のボートはUSBが弱いのか

反応しないときがたまにあります なぜかは不明です

書込番号:8779902

ナイスクチコミ!0


Wintel派さん
クチコミ投稿数:167件

2008/12/14 15:14(1年以上前)

stussxさん
そうですか。DDR2がまだ高かった頃、よく安売りでElixerのメモリー出ていたのですけれど。青画面多発しまして。すぐ交換しました。改善されたみたいですね。
余談ですが、グラフィックスボードをEAH3870X2に替えたときも、青画面が頻繁に出るようになりましたが、Catalyst入れ直したら、一切でなくなりました。

USBに関しては私のP5EもなぜかUSBのキーボードを認識しないときがしばしばありました。
P5EのBIOSを更新してもだめなので、結局BIOSを自己責任ながらRampage Formulaに変更したらなぜか直りました。
原因不明ですがPxxシリーズはR.O.G.シリーズに比べてBIOSができあがるのが遅いためかもしれないです。

書込番号:8782651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/12/16 14:42(1年以上前)

無事に組みあがり稼動しています。

stussxさんのおっしゃる通り、当方でもUSBが認識しないときがあります。
ごく稀に、程度でさし直せば直るのであまり気にしてはいませんが・・・
BIOSは1003です。

Wintel派さん、このメモリでも当方ではブルースクリーンになるなどの不具合はありません。
VGAはHD4870です。
ですがASUS Al suiteが起動しません;
メモリテストしてみようかな・・・。

付属CDをインストールしたらVistaの立ち上がりが3倍以上かかるように・・・なぜだろう。

書込番号:8792849

ナイスクチコミ!0


Wintel派さん
クチコミ投稿数:167件

2008/12/16 17:15(1年以上前)

ジーエスさんへ
ASUSのツールはバージョンによって安定性がまちまちなので、極力インストールしない方がいいみたいです。
ドライバのたぐいのみが良いでしょう。

書込番号:8793303

ナイスクチコミ!0


yuu04さん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/17 21:29(1年以上前)

すいません、それはどちらのお店でしたか?
自分は調布店に行きましたが、これではなく、
X58 Platinumのセットになっていました。
X58だとあまり割安感ないなって思ってたんですが…

書込番号:8799528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

本日ゲットしました。

2008/12/05 20:41(1年以上前)


マザーボード > MSI > K9N2 Diamond

スレ主 shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

TwoTop店頭で13,980円だったのでゲットしてきました。
付属品とか多いせいか重かったです(^_^.)
もともと高価格帯でお金がかかってるつくりなんで安いと
つい触手が動いちゃいますね。
これに使おうと5050e買ったけど動くかな・・・週末にでも
試してみます。

書込番号:8739004

ナイスクチコミ!0


返信する
senpukiさん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/07 10:46(1年以上前)

こんにちは。使い勝手はどうですか?
このマザー性能考えたらずいぶん安いですよね。最近マザーの調子が悪いんですごい気になります。レビュー期待してますのでよかったらお願いします。

書込番号:8747007

ナイスクチコミ!0


ぽこつさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/07 17:00(1年以上前)

昨日TOWTOPで買ってきましたが、14,900円でした。
それでも定価を考えると安いのとAM3サポートも発表されているので良いと思います。
先ほどPhenom+VISTAでだいたい設定は終わったのですが、サウンドボードの
設定がうまくいきませんでした。
デバイスマネージャで見るとHigh Definition Audioデバイスに
なっているのですが、これSB X-Fiに認識されていないとおかしい気がします。
これ以外はスムーズに作業は進んでます。
CPUクーラーはアンデイですが、やはり1,2番のメモリスロットが干渉するので
3,4スロットで使ってます。

書込番号:8748528

ナイスクチコミ!0


比火中さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/07 23:56(1年以上前)

比火中も本日GETしました〜

SATAのAHCIモードでOSのインストールができないという問題が発生・・・
みなさんどうされました?

senpukiさん
790FXと簡単に比較を取ってみました〜
参考までに・・・

http://www5e.biglobe.ne.jp/~gubaa/index.html

書込番号:8750817

ナイスクチコミ!0


senpukiさん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/08 15:17(1年以上前)

比火中さんレビューありがとうございます。790FXとはた
いして変わりませんね。ただSLIがなあ。。。
AHCIモードが使えないのはちょっと・・・ですね。ドライ
バで改善されるとイイですね。

貧乏ながらも金に余裕ができたので今週あたり買ってこ
ようかと思います。

書込番号:8752942

ナイスクチコミ!0


ぽこつさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/08 21:59(1年以上前)

XPでのAHCIですが以下で出来るかも
以前、AN-M2HD使って時に同様にAHCIにしたときのメモです
今回私はVISTAなので試していないですが。

==一度IDEでインストールして、以下をする==
ハードウェアの追加
 はい、ハードウェアを接続しています
  新しいハードウェア デバイスの追加
   一覧から選択したハードウェアをインストールする(詳細)
    IDE ATA/ATAPIコントローラ
     ディスク使用 →\NVIDIA\nForceWin2KXP\14.10\IDE\WinXP\sata_ide\nvgts.inf

再起動して

BIOS設定で
 Integrated Peripherals
  OnChip IDE/SATA Device
   RAID Configration
    OnChip SATA Mode →AHCI

立ち上がったら確認

デバイス マネージャ
 IDE ATA/SATAコントローラ
  NVIDIA nForce Serial ATA Controller

書込番号:8754776

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/09 20:28(1年以上前)

ぽこつさん、比火中さん、同じくGETされたんですね。なまかですね。
週末試して報告するつもりが・・・比火中さんと同じく「AHCI」モードで
インストールできない不具合が・・・比火中さんはVistaですか?

当方はVistaで罠に嵌りました。BIOSで「AHCI」モードにすると、Vistaが
インストール途中でフリーズして、3回ほどやりましたがX
試行錯誤してたのですが埒あかず。で、本日ふと思い立ってやってみたのが・・・

BIOSは「AHCI」モードにしておくのは一緒ですが、Vistaインストールの時の
インストール先の設定画面で「ドライバの読み込み」をクリック。
次画面で「参照」からCD(DVD)ドライブに入れたドライバーCDの中の「IDE」
「win_vista」「sata_ide」を指定してやるとNvidiaのinfファイルがひとつ
表示されますのでそれを指定して読み込ませてみました。

後は通常通りインストール作業すると、フリーズしてた「インストール作業の
最終処理実行中」でもすんなり前に進んでいき、再起動の後完了できました。

参考にインストール後にデバイスドライバインストール、SP1パッチ当てた状態の
デバイスマネージャーの状況を貼っておきます。

追伸:上記読み込ませ時のドライバーCDはMSIからあらかじめ最新のを落として
   別マシンで焼いたものを使用しました。
   一応このやり方だと初期からAHCIでインスト出来てると思ってるのですが
   どうでしょうか。

書込番号:8758965

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/09 20:47(1年以上前)

あ、環境も書いておきますね。
CPU:5050e メモリ:G.Skill F28000CL5D-4GBPQ(2GBx2)
HDD:SEAGATE ST3250410AS (60GBをCドライブに設定)
DVD±R:PLEXTOR PX-755SA (SATA)
DVD-ROM:Pioneer DVD-106S
GBA:Palit 9600GT 1GB Sonic

 *最初オンボードのグラフィックだけでインストやってましたが駄目だった。
  で、追加で持ってたボード挿して同じくインストしようとしても駄目。
  なので、オンボードのみでSATAドライバ読み込ませてのインストは試せてません。
  (外すのが面倒くさかったんで(笑))

なお、MSIのサポートにも現象を相談。なんと、向こうでも試してもらいました。
若干環境が違いますが、大きくは変わらないのですが、MSIではドライバ読み込ま
せなくてもいけたそうです。当方が上記でインストール出来た事は報告済みです。
サポートの方、お忙しい所有難うございました。この場を借りまして御礼申し上げます。

書込番号:8759072

ナイスクチコミ!0


比火中さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/09 22:12(1年以上前)

比火中はXPですね〜

比火中の場合はインストール中にF6を押して
FDDからドライバを読み込んでからしばらくすると
ブルースクリーンになって落ちる・・・
っていう感じですね

週末あたりにぽこつさんの紹介している方法を試してみようかと思います.
ぽこつさん,情報提供ありがとうございました〜

書込番号:8759604

ナイスクチコミ!0


ぽこつさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/09 22:17(1年以上前)

shigechiさん
私の場合は最初にBIOSでAHCIしてVISTAをインストールしましたが特に問題はありませんでした。
また、インストール時はオンボードのグラフィックで問題ありませんでした。

あと特殊ですが、S3 Chrome 430 GTを2枚刺してマルチクロームをやろうとするとビデオ出力がされないのであきらめました。1枚だとうまくいくのですが。

あと手間でなければ、サウンドのSB X-Fiがどうデバイスマネージャから見えるか教えてもらえますか。
私の環境ではSB X-Fiが認識されておらず付属のソフトを起動するとデバイスが無いと言われてしまいます。

それとBIOSのバージョンは2.0でしょうか?、私は2.0だったのでこれから2.1にしようと思います。
BIOSを2.1にして直ると良いのですが。。

書込番号:8759639

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/09 22:37(1年以上前)

比火中さん、XPでしたか。MSIのサイトにあるドライバで駄目だったのでしょうか。

ぽこつさん、やはり何事も無くインストール出来てらっしゃったのですね。
HDDの相性かなぁ・・・まぁうまくいったので良しとしてます。

SB X-Fiなのですが、まだ挿してないんです。最小構成でいつもインストして
あとでデバイス追加してる癖が(^_^.) でも試したら報告させていただきます。
なお、BIOSは2.1の方がいいと思います。更新項目にSBの文字があったので何かしら
バグフィックスされてるのではと・・・zzz

書込番号:8759775

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/11 15:27(1年以上前)

ぽこつさん、SB X-Fiを挿してみた所、当方もはじめは認識できませんでした。
(付属のドライバCDよりドライバ・ソフトをインストールしても)
BIOS(2.1の場合)で、Sound項目で「In」か「Ext」かそれとも両方かとかを
変更しても駄目でしたので、再度MSIサポートへTEL。
以前に同様の症状でSB X-Fiカードの「ファームウェア」を変更することで
対処できたとの事で、メールでファイルを送っていただき当方で変更した所
Vista立ち上がって「新しいデバイス」として認識し、あらかじめドライバ等は
入れてたので自動で完了しました。(参照図あり)

一応右下のアイコンからオーディオコンソールとかも立ち上がりましたので、
認識は出来ているようです。

なお、カードのファームウェアのアップにはFDのDOS起動ディスク(BIOS書き換え
同様の)を作ってそこに送ってもらったファイルを入れてコマンドからEXEを実行
する必要がありますので、環境が無い場合や作業に不安がある場合は、MSIさんでも
やって頂けるようなので相談された方が宜しいかと思います。

参考になりましたら幸いです。

書込番号:8767276

ナイスクチコミ!0


ぽこつさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/11 17:58(1年以上前)

shigechiさん
ご丁寧にご説明いただきありがとうございます。
当方、BIOS v2.1にあっぷして、ドライバを手動で更新したところデバイスは認識したのですが
オーディオコンソールを起動するとサポートするデバイスが無しでエラーになります。
shigechiさんのようにファームアップしないと駄目そうなのでサポートへ連絡することにします。

書込番号:8767727

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/11 18:39(1年以上前)

ぽこつさん、デバイスでは認識されたんですね。
ひょっとしたら一度インストールされてるサウンドブラスター関係の
ドライバーやソフトをアンインストールして、再度CDからインストールすれば
いけるかも・・・そんなようなこともサポートの方がおっしゃってたような気が。

まだ細かく見てないので完璧とはいえませんが、コーデック、メディアソフト、
WinDVD、PowerDVDなどを入れてみて音声関係がどうなるか検証してみたいと思ってます。

補足ですが、もしこのSB X-Fiカードから増設グラフィックカード(特にNvidia製品)へ
S/PDIF音声信号を渡す場合ですが、SB X-FiカードのS/PDIFの出力のピン配置がわかりました
のでご参照ください(MSIさんより)。(これは、まだやってませんが増設カードのみで映像
出力をする場合で、なおかつそれをHDMI出力でTV等に繋げてTVから音を出したい場合に
必要な結線ではないかと思ったからです。サウンドのコントロールパネルの設定も同時に
する必要があるかもですが・・・)

書込番号:8767852

ナイスクチコミ!0


ぽこつさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/11 20:42(1年以上前)

shigechiさん
削除後にインストールしてやってみたのですがやはり駄目でした。
今の状態でもS/PDIF含めサウンドの出力はされているのですが
S/PDIF(光)出力がデジタルのみしか出力されないので、デジタルソースでないものも
S/PDIFに出力したいと思っています。
今まで使っていたMBでも大体出来ていたので設定で可能と思うのですが、
設定コンソールがSB X-Fi認識しないので困っています。
先ほどMSIサポートにはメールしたので回答をまってみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:8768306

ナイスクチコミ!0


ぽこつさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/12 23:35(1年以上前)

本日、MSIサポートからSB X-Fiのファームアップデートファイルが届いたので
アップデートしたところ認識するようになりました。
shigechiさん色々とありがとうございました。
それと本来やりたかったライン出力とS/PDIFの同時出力は出来ないようなので
面倒ですが切り替えて使うことにしました。

ということで多分ですがTWOTOPで安売りしていたロットはBIOSとSB X-Fiのファームアップは
しないと駄目そうです。

書込番号:8774251

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/13 01:09(1年以上前)

ぽこつさん、良かったですね。やっぱり安売りの裏には何かがいつも潜んでますね(^_^.)
まだ、TWO TOP系のお店では在庫があるようなので、悩んでここに辿り着いた方に参考に
なればありがたかったです。こちらこそ、有難うございました。

>ライン出力とS/PDIFの同時出力は出来ないようなので・・・
コントロールパネルからの切り替えですね。Envy24系も最近のオンボードサウンドも
こうだったともいます。(ぽこつさんは、アナログもデジタルもケーブルを挿しておいて
PC側はコンパネ触らずにAmpとかで入力を切り替えたかったって意味ですよね?)

一応久々のSoundBlasterでしたが、起動音、wavの音とかはデジタルからも出てくれてます
ので当方は一安心しております。あとは、おいおい・・・

書込番号:8774808

ナイスクチコミ!0


比火中さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/13 23:45(1年以上前)

今日ぽこつさんに教えてもらった方法を試してみました〜

結果は・・・

ダメでした〜〜〜

AHCIモードにするとやっぱり立ち上がらなくなる・・・
SATA−IDE変換を使う方法等もあるようなので
後々試してみようかと思います
しばらくはIDE互換モードで頑張りますよ〜

それと問題のSB X-Fiですが
比火中も今日始めて刺してみたところ・・・
お二方と同じ症状に陥りましたorz

早速MSIにメールを入れる比火中・・・
でも土日だから対応は来週かなぁ

shigechiさん,ぽこつさんもしよろしければ
SBのファームウェアをいただけませんでしょうか?

書込番号:8779736

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/14 07:37(1年以上前)

比火中さん、XPだと入らないというのは謎ですね。でも、IDEモードの方が
光学ドライブとかによれば相性が出にくかったりもしますので、いちがいに
AHCIじゃないと・・・とも思います。私もこれが始めてAHCIで試しました。
(メインマシンとかはXPですが全てIDEモードで動かしてます。)

やっぱりSBの不具合がありましたか。本来はご法度かもですが、休日なので
限定と言うことで・・・責任は一切取れませんのであしからず。

**tp://firestorage.jp/download/62e5d13b32b45d0398773c3d18c4a3db4942ff93

書込番号:8780861

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/14 07:49(1年以上前)

やり方書いたtxtが白紙だったので(^_^.)こちらに・・・

**tp://firestorage.jp/download/491e21849bb0c3e4e55e72526e2f7818a81df44d

書込番号:8780894

ナイスクチコミ!0


ぽこつさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/14 11:26(1年以上前)

比火中さん
お役に立てなかったようで。
私の勉強不足でしたがnForce780aはサウス機能も持っているので、今までのようにnForce6x0などのサウスと
統合したものとは違うようですね。

>SATA−IDE変換
物理的に繋ぎかえるのは面倒ですが、残った方法はその方法しか無いようですね。
私はVistaなので試せませんが、SATA−IDE変換が無いときはUSB変換とかでもできないのかなと
思いました。
では、がんばってください。

書込番号:8781685

ナイスクチコミ!0


比火中さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/14 13:58(1年以上前)

AHCIモードにならないのは残念ですけど
とりあえずIDE互換モードでも特に問題ないのでこれでOKかな?
っていう気もしています

情報ありがとうございました〜

shigechiさん 
ファームウェアありがとうございました
無事SBのドライバがあたって使えるようになりました〜
今週中に何とかしたかったので無理言って
ほんと申し訳ありませんでした

それにしても問題の多いマザー・・・
初期の問題品だけ格安販売〜
とかいうやつなんでしょうかね〜

書込番号:8782338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/12/17 17:47(1年以上前)

ほかの方と同じようにX-fiが認識されないのでMSIに問い合わせてみたら
もうX-fiのファームをメールで送るのは止めたそうです。
理由はインターネットに掲載されたからだとか何とか。
今後はボードをMSIの修理受付まで送らないとダメなんだそうです。

書込番号:8798567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/17 20:02(1年以上前)

マジですか?
そっちのほうがコスト掛かると思うけど

しかしこのマザーちょっと癖が多すぎ
導入し難いし難い

やっぱ、

安いわけには裏がある
ただより高いものない
安かろう悪かろう

が、ピッタリ当て嵌まるマザーボードだねw

速攻売りにいく予定

書込番号:8799077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/12/17 21:35(1年以上前)

↑でばっちり再配布してますからねぇ。
至極普通の対応だとは思いますよ。

書込番号:8799559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/06 00:57(1年以上前)

>↑でばっちり再配布してますからねぇ。
>至極普通の対応だとは思いますよ。

普通はメーカーサイトにアップデータを置くでしょう、それを怠っておいて掲載されたからウンヌンって言う資格はメーカーにはありません。
まさに寝言は寝て言えですな。

書込番号:8892090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/12 11:45(1年以上前)

何か勘違いをされているようですが今回に関してはドライバのような物ではないですし、ましてやMSI製M/BのBIOSでもありませんから配布して当然という物では無いですよ。

Creativeとの契約がどうなっているのかは私には分かりませんが他社製デバイスに関するファイルの扱いに慎重になるのは当然でしょう。
上のスレッドの方にもファームのアップデートで躓いている人がいるようにそこ等辺のサポートコストを考えれば確実で妥当な判断ではないですかね。

確かにやれる人にしてみればまどろっこしい部分もありますが、最初はユーザによるファームアップをメーカはさせてくれてましたよね?
その道を一旦閉ざしたのはここの身勝手なユーザですよ。
サポートデスクに電話をする時間が惜しいという理由で正規の手続きをすっ飛ばして2次配布というのは他のユーザに迷惑になるのでやめていただきたい。
自分だってDOSの起動ディスクを作ってコマンドラインからの作業とかしたかったんですよ。
それを出来なくしたのはメーカではなく上で再配布した人です。
本当に迷惑です。

書込番号:8923303

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/01/12 18:37(1年以上前)

私のせいで混乱させてしまったことをまずはお詫びいたします。申し訳ございませんでした。

>その道を一旦閉ざしたのはここの身勝手なユーザですよ。
H8型ロケットさん、確かに軽率でした。ただ、困ってられた方がいてサポートに連絡
出来ない時だったので、↑としてしまいました。当初から短期公開予定でいました。

(H8型ロケットさん、実はこれはドイツのMSIフォーラムではず〜と掲載されてます。)

>上のスレッドの方にもファームのアップデートで躓いている人がいる
この件ではないように判断してましたが?いらっしゃったでしょうか?

やり方がまずかったのは反省しております。サポート休みでも待ってもらった方が
良かったでしょうね。(この時も躊躇はしました)

書込番号:8925158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/23 19:23(1年以上前)

>何か勘違いをされているようですが今回に関してはドライバのような物ではないですし、ましてやMSI製M/BのBIOSでもありませんから配布して当然という物では無いですよ。

>Creativeとの契約がどうなっているのかは私には分かりませんが他社製デバイスに関するファイルの扱いに慎重になるのは当然でしょう。
>上のスレッドの方にもファームのアップデートで躓いている人がいるようにそこ等辺のサポートコストを考えれば確実で妥当な判断ではないですかね。

>確かにやれる人にしてみればまどろっこしい部分もありますが、最初はユーザによるファームアップをメーカはさせてくれてましたよね?
>その道を一旦閉ざしたのはここの身勝手なユーザですよ。
>サポートデスクに電話をする時間が惜しいという理由で正規の手続きをすっ飛ばして2次配布というのは他のユーザに迷惑になるのでやめていただきたい。
>自分だってDOSの起動ディスクを作ってコマンドラインからの作業とかしたかったんですよ。
>それを出来なくしたのはメーカではなく上で再配布した人です。
>本当に迷惑です。

防火はわかりやすいですね、ちなみにこの場合は「製品」が「正常に動作しない」ので、本来ならば消費者側から通知がある前に、メーカー側がこの製品すべてに対し対応するのが筋です。
さらに1製品としてMSI名で販売している以上はMSI側に全責任があります、他社製の同梱などは言い訳にもなりません。
まぁ、先ず他社製とはいえこのような状態のものを同梱で販売したというほうがありえない話です。
まぁ、本来ならMSIの社会的信用の失墜モノですね。
個人的には数少ないnF780aマザーとしてきちんとしてほしいですけどね、本当に・・・

書込番号:9143470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/14 12:25(1年以上前)

>ちなみにこの場合は「製品」が「正常に動作しない」ので、本来ならば消費者側から通知がある前に、メーカー側がこの製品すべてに対し対応するのが筋です。
当然ですね。 過去には某自動車メーカーが、それを怠った為、リコール隠しとなり問題になっている。

当方も 年末2008年 12月 23日にこのボードを購入しました。
やはり、同様の現象が起きました。
取り敢えず トラブルシューティングをかけて、マザーボードか音源ボードかの切り分けをし、
音源ボードに原因がある事を突き詰める。(PCI-Eスロットすべてに対して 他のボードが認識するか、1スロットずつ確認を行っています。)
→購入店に状況を説明して、他店より同商品を取り寄せて貰い、音源ボードを交換してもらうも 症状は消えず。

取り敢えず 音が鳴らないと 家庭の都合上困るので、別途 安い音源ボードを購入する。
(この直前で すでにMSIのサポートは 正月休みに入っていた。)

その直後、この掲示板を見て内容を確認し、MSIサポートにメールを入れ、そのメールの返信内容から誠意が感じられなかったので
直接電話をしたら、メールにて ファームウェアーを送ってきました。

その後 今回の件についてのサポート体制についてあまりにも酷いので、クレームを付けた結果 MSI日本代理店から以下の回答が帰ってきました。

・「弊社はCreative社のファームウェアを頒布する権利を有していない。よって 問い合わせいただいたユーザーに サポート対応を行うという対応方針を立てております。」
・「日本法人からは、ファームウェアーの公開を台湾本社に要望している。」
だそうです。

また 電話では、下記のことも言っていました。
・販売店にも連絡はしない。

だそうです。この時点で 呆れて物が言えなくなりましたが・・・・・・・・・。

ついでにですが・・・・・。
>1製品としてMSI名で販売している以上はMSI側に全責任があります、他社製の同梱などは言い訳にもなりません。
↑一応念のために クリエイティブのサポートにも問い合わせをかけたが 同様の回答が帰ってきました。


まあ問題解決してから、実際に認識させて、しばらく使いましたが・・・・・・。
Windows Xpで Phenom9750で メモリー4GB実装(認識3GB)で、付属サウンドカードのドライバーを認識させただけで、
処理が重たくなるのが感じられたので、速攻外して安物のサウンドカードに換えましたがね。


書込番号:9242886

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/03/14 22:33(1年以上前)

3ヶ月たってまだレスがついていましたので吃驚しました。
みなさん、同じ状況で躓いていらっしゃったんだと痛感しました。
月叢火鉈さん、自作歴?さん、と同じことを最初思ったんです。
MSIでひとつの商品として販売してるんで、その責任はMSIにあると。
(トヨタでエンジンはダイハツだから教えられないとか対応できないと
言われるわけ無いですよね)

PC関連の商売においては通常の常識ではない一種治外法権的なところ
いまだあると常々思ってます。勿論相性とかその辺の理由もわかります。

しかし、一般の代理店や卸を通じてエンドユーザーが手軽に買える
販売店で商売する以上それはどうかと思います。

閑話休題
Vista Ultimate 32Bitインストールしてしばし経ちますが、BIOSアップや
ドライバの入れなおしとかでようやく不穏な動きもなくなってきました。
まぁ、メインで使わずもっぱらREGZAからのレコーダー用途なので(^_^.)

ここらで720にでも載せ替えてみようかとは思ってます。(また嵌るかも)

書込番号:9245895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/15 17:08(1年以上前)

今回の件で さらに追加するなれば・・・・・・。

いくら中身がクリエイティブ社製の物であっても、それを付属しているのは MSI社です。

今回の不具合内容は、ファームウェアーの内容を入れ替えれば直るという物・・・・・。
簡単に言えば 初期不良と言うよりも、ロット不良というべきです。
(偶然に起こる初期不良とは 次元が違います。)

さらにメーカに対して厳しいことを言うなれば、設計不良と言っても過言ではない。
(ファームウェアーが変更になった時点で、その事による不具合がないか 通常は検証してから製品出荷しなければならないのに、それを怠ったと見られても仕方がない不具合です。)

はっきり言って論外な不具合ですね。

それを 販売店にすら公表しないのは、どう考えてもおかしいでしょう。
(既に把握している状況下でね。)
(電話問い合わせをかけたとき、この辺りの事も突っ込みを入れましたが、
「問い合わせいただいたユーザーに のみ この様な回答をしている!」としか 答えが返ってきませんでした。
→ 販売店には、情報共有をしないと言っているのと同等)
→ 実際に 購入店はその内容を知りませんでしたし、そう言った情報は メーカーから無いとの事でした。(たまたま 購入店以外の店でもその話題を出しましたが、そこも知らないとの事でした。)


この点について エンドユーザサイドにおいて混乱が生じるとも話はしましたが、
「問い合わせいただいたユーザーに のみ この様な回答をしている!」の 一辺倒でした。


確かに 許可のないファームウェアーの二次配布には 問題があると思いますが、(著作権問題)
メーカーの対応にも かなり問題があるのは事実です。



書込番号:9249941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アップグレードキャンペーン

2008/12/05 03:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:56件

ユニティホームページにてやってます。
P5B Deluxeからだと、9,030円(本体:8,600円+送料手数料:630円)

買いですかね?
(ちょうどケースを交換しようとしていて、かなり揺れてますw)

書込番号:8736195

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/05 04:47(1年以上前)

P5EはX38マザーだから、i7を載せられる訳ではない。
LGA775だけど、P5Bデラで対応出来ないCPUに換えたいとかじゃなければ、無駄な出費だと思う。
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5B%20Deluxe&SLanguage=ja-jp
LGA775で延命を図ってもi7には及ばない。
ここは出費を抑えて予算を貯め、i7が手ごろな価格で組めるようになるまで待つ方が良いと思う。

書込番号:8736232

ナイスクチコミ!0


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 05:21(1年以上前)

ファトベアーさん はじめまして^^

良いんじゃないかと思いますよ。

P5Eだって全然現役だと思いますし、他のパーツ流用して安く抑えて、9000円で新品MBで気分的にリフレッシュできるならGOだと思います

ただMB+Q9550とか買うのであればmovemenさんと同様我慢してi7に移行したほうが良いと私は思います。年を越せばCPU自体も下がるでしょうし2万円台のMBも多数出てくると思います

ちなみにP5Eやマキシマスなどの中古も1万前半〜後半でオークションやソフマで出ていますので
今のP5Bをオークションで売って買っても安く上がるかもしれませんね(中古に乗り換えるのでリスクもありますけど^^;)

私は次のソケット1160が普及レベルになるまで775で遊んでるつもりです^^

書込番号:8736242

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/05 05:36(1年以上前)

旧世代のCPUのマザーボードのアップグレードなら、最後の投資として悔いのない最新版P5Qシリーズの上位、けどそこそこのP5Q Deluxeにするな、私だったら。
既に持ってるけど。
新しい製品が出たら在庫処分で値下がりするけど、4シリーズは最終製品、つまり何時までも最新版だから値下がりは当分ないから、その差額に納得するかどうかですね。

書込番号:8736251

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/05 06:06(1年以上前)

P5B Deluxeは保証は無いけどCoreマイクロアーキテクチャのCPUなら全部使えることをメーカーが明言しているみたい。
買い替えする利点はほとんど無いな。

P5Bの965世代は、3シリーズの1世代前だけど、X38は3シリーズ本体のマニア向け先行発売の性格が強く少し世代が古いから、965からは0.5世代しか進歩していないとも言えるし。

書込番号:8736267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/05 07:38(1年以上前)

自分はP5E持ってますけど。良かったですね。
Pcieが2つのスロットとも×16動作するので
クロスファイアするのならお勧めします。

まぁでもこの時期なら微妙ですかねw

書込番号:8736389

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/05 07:45(1年以上前)

X38自体、既に2世代前のチップセットだしねぇ……
評価の高いP5B寺から\9000出して乗り換える理由は、そうは見つからないような。

書込番号:8736405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/12/05 22:17(1年以上前)

CF目的で安くサブ機を作るのであれば、賛成!!

逆にCFしないのであれば、意味はないですね・・・・と、思ったりしますね。

書込番号:8739588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/12/06 02:46(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。m(_ _)m
PCIex16が2スロットに気付いて無く、新品になる事が魅力で、軽い気持ちで書いたにも関わらず、反応が多くて驚きました。


Crossfireは魅力的(やってみたい^^;)ですね、ちょうどゲームPCにしようかと思ってますので。

Σ( ̄口 ̄;)!!
実は先ほどユニティの申し込みメールを送ろうとしたのですが、シリアル番号が必要(自社取扱品のみ対象)で、化粧箱が必要な事が分かりました。
が、それは、先週出した資源ゴミに…
しかも外側のステッカー添付ガワ(?)だけが出され、内箱は残ってる… (ToT)

ダメ元でユニティのサポートにシリアル確認方法を訊いてみます。

書込番号:8740961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/12/08 03:29(1年以上前)

P5B Deluxeのシリアル番号は確出来ました(端のPCIスロットに添付)が、1晩考え止めることにしました。
16*2のCrossfileとFSB/メモリのクロックアップが魅力的ですが、魅入られていろいろと出費してしまいそうなので(^^;

書込番号:8751460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/08 07:38(1年以上前)

クロスファイアをするのなら他にもマザーはありますし
これにこだわる必要も無いですね。
ケースを交換の予定があるのなら今後の構成を考えながら
ケースを吟味するってのもありかとw

書込番号:8751679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/12/23 16:52(1年以上前)

結局、物欲・好奇心に負けてアップグレードしました(笑
ユニティの対応はすばらしく、木曜午前中到着で即日発送され、金曜日には届きました。
インストールで多少躓きましたが、無事インストールも完了しました。

書込番号:8828264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

日本橋

2008/12/02 15:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:89件

本日、日本橋のジョーシンで¥17.980-でした。
P5Q-Eとの価格差は¥1.000-
かなりお買い得だと思います^^

書込番号:8722777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

X58が出だして今が買い時?

2008/12/01 22:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-X48-DQ6

クチコミ投稿数:1件

ソフマップで\23,980でゲットしました。
他パーツも購入したので更に値引きありましたけど、単品でこの値段でした。
探せばもっと安いお店あると思いますが、同予算で別の板狙ってたのでホクホクです。

書込番号:8719645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/02 00:01(1年以上前)

不思議なのは、GA-X48-DS5の方が少し高いんですが何故なんでしょう?
高級機種であるGA-X48-DQ6の方が良い筈ですが裏面にクレイジークールがあり標準以外のクーラーが付けにくいって物があるって思ってたんですが簡単に外せますもんね。

OCでも非常に安定してますしPCIeX16が2つあり、お勧めです。安く買われましたね。

書込番号:8720496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/21 15:58(1年以上前)

ヨドバシ新宿で\19800だったんで、買ってしまいました。
確かにP45より安かった。
不思議ですね。
それと、自分が買ったマザーは純正のバックパネルは袋に入っていて、
自分で取り付ける仕様でした。

書込番号:8817860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング