
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています










みんなさんこんばんわ^^
超初心者なんて、今使っているNECのVALUESTARの3D性能にムカついて来た(3DMARAKなんと1900台泣く・・・)やはり自作しかない。ですけど、秋葉原ではこのマザはまだ15980円くらいします。どこが安いところあったらぜひ教えてください!
また、このマザはNVIDIA GeForce2のチップセットが使われているから、ビデオカードはNVIDIAのGEF4TIシリーズとATI RADEON9000シリーズどちがお勧めでしょうか
0点

RADEON9000系は9000と9100と9500と9700それにLEとかProとか複雑だからちょっと下調べが必要ですね、9000LEと9700Proじゃ別物。
というよりも用途が違いますね。
書込番号:1238636
0点



2003/01/22 19:28(1年以上前)
すみません、補充ですが ビデオカードはNVIDIAのGEF4TIシリーズとATI RADEON9X00シリーズどちがマザーとの相性が良いでしょうか?よろしくお願いします!
書込番号:1238652
0点

ああ、相性でしたね
ASUSならNVIDIAと仲良さそうなのでGEF4TIのほうがいいのでは
ASUSのカードなら文句なし!
ATIに関しては問題はないと思いますが、あとはやってみないと何ともいえないでしょう。
書込番号:1238684
0点

ここの掲示板意外とA7N8X+RADEON9700Proの人いますね。
僕とか(爆
正常に動いていますよ〜
書込番号:1238723
0点


2003/01/22 20:10(1年以上前)
>ここの掲示板意外とA7N8X+RADEON9700Proの人いますね。
私もその一人ですが、R9700Proで正常に動作してますよ。
書込番号:1238743
0点


2003/01/22 20:23(1年以上前)
掟破りのRADEON刺し?
FF11やるならGF4tiのほうがえーと思うよ、安いし
書込番号:1238782
0点

FFXI、RADEON9000Proでサクサク動いてますよー!
ベンチは、4700前後。
(マザーは豪華版(笑)の方です)
書込番号:1238926
0点



2003/01/22 21:12(1年以上前)
いろいろ書いていただいてありがとうございます^^^参考になります
やはりATI RADEON9700はちょっと無理ですね、高くてしばらくその機能が発揮できるゲームは出ないと思う。
このマザーの価格はなかなか下がる様子がないようね・・・
書込番号:1238938
0点



2003/01/22 21:17(1年以上前)
R−田中末三さんこんばんわ ありがとうございます
ちなみ、お宅の3DMARAKはいくつ?また、ビデオカードのメーカは?教えてください!よろしくお願いします!
書込番号:1238959
0点


2003/01/22 21:34(1年以上前)
http://db.ascii24.com/akiba/news/2003/01/15/641166-002.html?
他のメーカーのマザーならこれより安いですよ。
3DMark2001SEはCPUにもよりますが、R9000Proなら10000は超えると思いますよ。
ちなみにR9700Pro+Athlon2700+では14800ぐらいです。
書込番号:1239011
0点


2003/01/22 22:33(1年以上前)
ちみっと話は戻ってしまうのですが、
[1238684]たかろう さん
>ASUSのカードなら文句なし!
どういう意味なんだろう? ASUS製品同士でも相性出るときはばっちり出ると思うし、大体他社の製品を基盤に組み付けて売るだけの会社に相性問題をコントロールできるとも思えないのだが…
書込番号:1239221
0点



2003/01/22 22:45(1年以上前)
k_taniyan さん ありがとうございます
参考になりました、そうですね、MSIのマザーK7N2-Lもよさそうですね^^
これから検討してみます。また、ほかの情報があったら、ぜひ教えてください!
書込番号:1239260
0点

>laoshu さん
AOpenなら素直に納得してしまう意見なのですが・・・
ASUSはリファレンスをベースにしつつも
必要に応じてちょこっと仕様を変えたりして
マザー屋のグラボにしてはオリジナリティがあるほうだと思います。
(ABITみたいな視覚上のインパクトはないですが)
GeForce2の頃のスケルトンドライバーは是非見たかったな・・・
(ワイヤーフレーム表示モードが対戦ゲームファンの間で話題になったとか)
書込番号:1239481
0点


2003/01/22 23:56(1年以上前)
>ASUSはリファレンスをベースにしつつも
>必要に応じてちょこっと仕様を変えたりして
>マザー屋のグラボにしてはオリジナリティがあるほうだと思います。
う〜ん、自社製品同士の相性問題を明らかにするくらいの取り組み姿勢があれば評価できるんですが…
もしかしてASUSは公表してるけど私が気づいてないだけ?
書込番号:1239551
0点

ASUSはしていないですね。
その辺はAOpenやGigabyteのほうが充実していますね。
それでも同門で相性の話を聞くのはAOpenが多いかな?
たまたまかも知れませんが。
書込番号:1239590
0点

>基盤に組み付けて売るだけの会社に相性問題をコントロールできるとも思えないのだが…
ごもっともな意見です、ただ相性というよりも初期不良がでたときに
同門なら個人がショップに対してクレームしやすいと思いましたので
特に初心者の場合、自分が悪いのでは?となかなかショップに言えなくて
保障期間が過ぎてしまうことも多々ありますのでね。
ハード的なことではないです
書込番号:1240368
0点

>A7N8Xのファンさん
レス、遅くなりました( ̄ー ̄;
メーカーはサファイアの、RADEON9000 ATLANTIS PRO 64MBになります。
ビデオメモリ64MBのせいでしょうか?
3D Mark2001 SEで8300前後しか出ません(T-T)
書込番号:1243940
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


2003/01/16 21:27(1年以上前)
人柱根性を発揮して、早々アップデートしてみました。
気が付いた大きな変更点としては
BIOS上のCPUの温度表示とProbeの温度表示が一致する様になっています。
BISOの温度表示が高めに出ていたものが、修正された様です。
ちなみに
Athlon XP2700+
ALPHA PAL8045
で37度程度と表示されます。
室温:21度、システム温度:28度です。
以上
書込番号:1222023
0点


2003/01/16 21:33(1年以上前)
組み込みのAwardBIOS Flash Utilityを使用しました。そのまま解凍したファイル名をパスも含めて指定してアップデートできました。
書込番号:1222050
0点

僕もLiveUpdateで出来ました、って書こうとしたら先発隊がいらっしゃいましたね。
温度が正しく出るのは助かります(未だ再起動してない)
書込番号:1223713
0点

すんません。ASUS Updateですね。
LiveUpdateはMSIでした。
書込番号:1223716
0点

私もASUS UPDATEで04の方にUpしました。
起動時、System Fail Memory何とか、とSpeech POST Reporterの警告が出るようになりました。
Memoryや電源の問題かもしれませんが・・・・
構成はAthlonXp2200+(皿FSB133),Win2000SP3,Memory:GreenHouseCL2.5 512*2 2700→2100,薔薇5 80G*2 RAID0 玄人志向変換Adapter。すべて定格。
いくつか、Applicationを使ってみて、特に不具合はないようなので、このままで暫く様子を見ます。
書込番号:1225356
0点





http://shop.aopen.co.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2c91.8A110.024#%23%23%23%2c91.8A110.024
AOpenの通販で6980円で売っているのを発見しました。
ここの最安値より安かったのでご報告を
(ちなみに私は半年前とある閉店セールで買ったものの、まだ箱にはいったままです…)
0点


2003/01/03 00:02(1年以上前)
ちなみに、そこは再生工房の商品です。
一応メーカーで動作確認された物なので、オークションで買うよりいいかもね。保障もあるし。
書込番号:1183613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





