マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全814スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫処分で12,800円でした

2005/12/10 19:02(1年以上前)


マザーボード > インテル > D945PVSLKR

スレ主 masa32号さん
クチコミ投稿数:1件

秋葉原のDOSPARA本店で,12,800円で売っていました。
店員さん曰く,「在庫処分」とのことでした。
新規に組み立てようと思ったパーツが在庫処分とは
ちょっとショックですが,自分の購入予定だった
モノなので,飛びついて購入してきました。
展示品ではなく,未開封でした。奥から商品を持って
来たので,在庫数等はちょっと分かりません。
たぶん945Gの方が売れるのでしょうね。

書込番号:4645287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

通販で買いました!

2005/12/02 01:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8R-MVP

スレ主 utiuti028さん
クチコミ投稿数:3件

みなさま初めまして!
この商品秋葉原では品切れ状態みたいですね。。
ので通販で購入しました!
フェイスで14,733円でした。2週間前後で届きますとの事でしたので
来たらレポします!

書込番号:4623368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 Hiro3131さん
クチコミ投稿数:3件

本MBに
 P4 3.2GHzのCPU
 40GB ATAPI接続HDD
 250GB SATA接続HDD
 Buffalo製 ATAPI接続DVDマルチライタを用いて構成を組んでいます。
これにATAPIでDVD(Pioneerバルク)を追加したいのですが、可能でしょうか?

IDE1には2台既に接続されているので黄色いRADIDの所をIDE化して、使いたい(他メーカでは同じ様な事が出来た)
のですが…


メーカのHPを見ているのですが、日本語英語版共に見ている途中でDownして全てのFAQを見れないし、テクニカルQAも窓口をOpenしてないので、質問のしようがありません。

ASUSは有名だし使いがってがそこそこ良いので気に入っているのですが、このようなAfterが悪いと企業イメージがDownしますね…
宜しくお願いします。

書込番号:4580900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/11/15 17:29(1年以上前)

日本語マニュアルの2-32 IED-RAIDコネクタ のページに
説明が書かれています。

書込番号:4580957

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro3131さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/15 17:51(1年以上前)

あんていさん

早速のご回答有難う御座いました。
確かにマニュアルに記載がありましたね。

早速試してみたいと思います。

この場合、RAIDO1(赤コネクタ)は2ndになるのでしょうか?
SATAとの競合が心配です。

書込番号:4580999

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/15 17:52(1年以上前)

ICH側のIDEは1本だけで、すでにIDEのHDと光学ドライブを接続しているのなら。空いているIDEコネクタはITE側だけなので、そのままでは見たとおり光学ドライブの増設は無理です。
HDをITE側に繋げればOKですが。BIOSの方は、がんばっていじってください。
光学ドライブをITE側に繋いでも動くかもしれませんが。マニュアルには言及されていませんので、保障外でしょう。


ついでに。
ASUSのサイトの重さには、私も辟易していますが。この類の質問は、ASUSにするものではありません。PIONEERのドライブが繋がるか?なんてのを聞かれても、ASUSは何も保障できませんし。汎用的な答えは、自作の基礎知識の範囲内です。コネクタの数くらい、自分で数えられるでしょ?。
さらに。
>(他メーカでは同じ様な事が出来た)
ICHはIntel製。赤いIDEコネクタはITE製。ASUSは作ったわけではないので、「ASUSのマザー」という括りで語るのは意味がありませんし。それでもASUSに責を負わせたいのなら、どこのメーカー品を使うにしても、自作はすべきではありません。
「隣の店の方が安かった」という客がいやらしく見えませんか?。だったら隣で買えと。

もひとつ。
BUFFALOは、光学ドライブは生産していません。どっかのメーカーの物を、箱に詰めただけです。もしBUFFALOはメジャーメーカーだなんて認識をしていたら、とんちんかんな見識です。

書込番号:4581002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro3131さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/15 18:21(1年以上前)

KAZU0002さん

御回答有難う御座います。
私もメーカの一次代理店技術担当をしている人間ですので、

製品と他メーカとの相性を聞かれても答えないのは承知です。

ただ、他の方の書き込みを見ると一応にその辺の詳細情報を記載している旨の書き込みがあったので、現場の状況を少しでも他の皆様に判って頂蹴るように記載しての事です。

ここでそんな話題をだしても、水掛け論になりそうですが…

ただ、KAZU0002さんも辟易しているとの事で、メーカのSupportの悪さをこれから購入しようとしている人の参考アドバイスとして乗せることについては言論の自由になるのではないでしょうか?

恐らくKAZU0002さんはこの道にある程度精通されている方だと思います。
そう言った人間にとっては、何処のブランドがOEMをしているとか何処のブランドが自分で作っているなどは判るのではないか?と思います。

ですが、世の中このサイトを見る全ての人間がKAZU0002さんと同じ知識を持ってサイトにアクセスしている訳ではないので下記のような頭ごなし的な言い方は匿名性があるとは言え、宜しく無いと思いませんか?

ご自身が初心者だった頃。
あるいは初めての世界の飛び込んだ時の事などを考えて、プロ(あるいはそれに近い人間)がそう言った初心者をSupportしやすいサイトを作り上げるのが、ここにいる人間の使命ではないか?と私は常に考えます。

感情論に走ってしまいましたが、技術的なアドバイスは非常に的確で素晴らしい物です。ありがたく参考にさせていただきます。
有難う御座いました。

書込番号:4581049

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/11/15 19:56(1年以上前)

マニュアルも見ない、現物も見ない人間が何を言ってるんだか…

まず、自作どうのより人のレスの意味理解する努力がさきだね。たぶんKAZU0002さんのレスの意味取り違えてるでしょ。

あと、初心者のサポートとかね…。
マニュアル見ない人間には、優しかろうが詳しかろうが関係ない話でしょ。

もひとつ、語句の書き写しは正確に。

>>この場合、RAIDO1(赤コネクタ)は2ndになるのでしょうか?
これ質問になってないな。かかられる主語がないんじゃ何を言いたいんだか分からん。
一応近そうなとこでこんなのコピペするしかないな。
Intel® ICH6R South Bridge:
- *1 x UltraDMA 100/66/33
- *4 x Serial ATA with IntelR Matrix Storage Technology with RAID 0, 1 support
ITE® IDE RAID controller:
- * 2 x UltraDMA 133/100/66 with JBOD, RAID 0, 1, 0+1 support

書込番号:4581270

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/15 20:10(1年以上前)

特価情報?
メーカー対応の質問?

書込番号:4581301

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/15 21:19(1年以上前)

>ただ、KAZU0002さんも辟易しているとの事で、メーカのSupportの悪さをこれから購入しようとしている人の参考アドバイスとして乗せることについては言論の自由になるのではないでしょうか?

私は、サイトのサーバーが遅いと言っただけで、ASUSは、提供すべきものは、まぁ満足する範囲で出しています。マニュアルにも、不足は感じたことはありません。

勘違いされているのかもしれませんが。マザーボードは電化製品ではありません。「部品」です。ですから、「購入者が基本的知識を持っていて、マニュアルは理解できる」ことが前提です。

初心者というのは免罪符ではありません。「初心者は、メーカーから教育を受ける権利がある」というのは、客側の傲慢です。
最近は、多少初心者に優しくなる傾向はありますが。初心者を教育するまでの義務も、営業上のメリットも、メーカーにはありません。

私にも初心のころはありました。「パソコン通信」や、情報誌で「勉強」して、今日に至ります。
社会人であるのなら、「自分は努力している」という意気込みだけでも見せるのは、礼儀だと思います。
また、「無料のサービース」に期待するのも、企業人としてはどうかと思います。費用がかかるのならどこかに回ってくるのか当然ですし、コストメリットを考えるのも仕事のうちでしょう。

自作の経験者からHiro3131さんの質問を見れば、自分が初心者だったころを振り返っても、他力本願過ぎるということです。

書込番号:4581523

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/11/15 21:24(1年以上前)

↓説明書には分かりやすく記述されています。
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5GDC-V%20Deluxe/j1716_p5gdc-v_deluxe.pdf

書込番号:4581537

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/16 12:03(1年以上前)

Hiro3131さん こんにちは。  スタート点は人様ざまですね。
8年前、1号機を作ってもらった頃 何にも分からず本読んだりお店で聞きました。NETもダイアルアップにやっと繋がったけど価格.comを知ったのも数年後、google検索も未熟でした。
その後、2号機以降の経験を元に、質問に出来るだけお答えしてます。 知らないことはあちこちから情報を集めて提示し、何とか解決策を探ってます。
回答者で現役のプロは少ないみたいだし、そんな方でしたら メーカーホームサイトの Q&A並の一発正解でしょう。
ボランテイアなので儲けにならないからあまり出てこられないようです。
病院の待合室で患者同士の慰め合いかも知れません。
ココに初めてたどり着いた方は 質問事項に不足部分もあり、お話を伺っている間に想像で答えたり、引き出したりして解決策を探って行きます。

最近の素子で組み立てしてないので、私も限界を感じてますが、難しい質問に ひょいと新人さんからの正解があったりします。

”願わくば 正解を無償で即答”なんですが、、、

書込番号:4582863

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/11/16 23:48(1年以上前)

取扱説明書を拝見しましたが、光学ドライブの取り付け場所の明記が 「?」です。

取り付けられないようでしたら、取扱説明書に「動作保証外」とでも明記していたら、とても親切なのですが・・・


ギガバイトをメインで使用している為、
ASUSの取扱説明書は、肝心なの所は いつも言葉だけで説明していて、とても見づらいです。

もっと、他の表現の方法を利用して、初心者でも気軽に読める取扱説明書を作成して頂きたい。

書込番号:4584200

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/17 00:32(1年以上前)

私は、英語マニュアル読みましたが。どのコネクタに光学ドライブを取り付けられるかは書いてありましたよ。
逆に、ITE側には、光学ドライブが付くとは一言も書いてありません。

初心者向けというのは、一見舌触りが良い言葉ですが。そのうち、「メモリスロットにはビデオカードは刺さりません」とか、「電気代はマザーの値段に含まれません」とか、書かないといけない時代になるのかしら?。それとも漫画化?。
「回路むき出しの電子部品」ということは、忘れずに。小学生の折り紙じゃないんだから。「初心者だからマニュアルは詳しく読めない」なんてことは言わない。わからなかったら調べる。調べる努力をしないのなら買わない。

GIGAが初心者向けにマニュアルを工夫しているのは知っていますが。「だったらそっち買えば?」です。自作という市場の狭さを考えると、もともと家電感覚の人間には用がない世界ですので、マニュアルの丁寧さで製品が売れるなんてのは、見当違いだと思います。
…サポートの手間だけがかかる初心者免罪符軍団を自ら呼び寄せるとは、いい度胸だ。

書込番号:4584347

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/11/19 10:21(1年以上前)

>私は、英語マニュアル読みましたが。どのコネクタに光学ドライブを取り付けられるかは書いてありましたよ。
上のほうに、UPしたあった取扱説明書を読みましたが、光学ドライブの接続先は、明記されず 「?」だ


>逆に、ITE側には、光学ドライブが付くとは一言も書いてありません。
だったら、記入すれば済むことでは?


>初心者向けというのは、一見舌触りが良い言葉ですが。そのうち、「メモリスロットにはビデオカードは刺さりません」とか、「電気代はマザーの値段に含まれません」とか、書かないといけない時代になるのかしら?。それとも漫画化?。
A8V−E Deluxe/NWの取扱説明書でも読んでみたら、メモリのシングルチャンネル動作させるのに、どう言う書き方がされているのか?
読めば、書きたくもなるっよ。
程度の悪い、翻訳ソフトを利用した説明じゃ、納得出来ないよ


>「回路むき出しの電子部品」ということは、忘れずに。小学生の折り紙じゃないんだから。「初心者だからマニュアルは詳しく読めない」なんてことは言わない。わからなかったら調べる。調べる努力をしないのなら買わない。


>GIGAが初心者向けにマニュアルを工夫しているのは知っていますが。「だったらそっち買えば?」です。自作という市場の狭さを考えると、もともと家電感覚の人間には用がない世界ですので、マニュアルの丁寧さで製品が売れるなんてのは、見当違いだと思います。
ハンドル名より、ギガ中心に、マザーを購入しているけど・・・・ 誰向けに記載しているの?
ASUSのマザーで、「定格動作のCPU」を飛ばされて依頼、信頼は無いし、自作に踏み込む時の情報収集の時に、U-DMA33のbiosプログラムの不具合がりましたね。1997年頃、アスキーで読みました。


…サポートの手間だけがかかる初心者免罪符軍団を自ら呼び寄せるとは、いい度胸だ。
手間をかけて、より良い製品を製作するハズですが、1発製造で マトモナ製品が出来るとは、大変望ましいイ製造者ですね。
ファームウェアも手間をかけずに、エンドユーザーに動作確認をさせるとは、如何わしいメーカーとしか言えようが無い。

AOPEN、ASUS、Biostar、Gigabyte、MSI、Rioworksと取扱説明書を読みましたが、ASUSだけ書き方が変だ!!
特に懲りたのは、P2B-FとP5Aは、解読するのに時間が掛かった。

書込番号:4589403

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/19 13:14(1年以上前)

IDEコネクタの説明に、使用するケーブルの説明があって、そこにoptical driveとありますが。

ITEの方には、RAID用と明記した上でHDDを繋ぐとあります。あえて光学ドライブについて書く必要がありますか?。

>程度の悪い、翻訳ソフトを利用した説明じゃ、納得出来ないよ
程度の良い翻訳をしたところで、納得できるとも思えないですけど。むしろ、こういう英語を翻訳したんだなということで、日本語として破綻しない翻訳よりはわかることがあります。まぁ、英語マニュアル読めばすむことです。

>ASUSのマザーで、「定格動作のCPU」を飛ばされて依頼、信頼は無いし、自作に踏み込む時の情報収集の時に、U-DMA33のbiosプログラムの不具合がりましたね。1997年頃、アスキーで読みました。
私の場合、初期のDUALチャンネルDDRで、同じチップセットでもGIGAではエラーが出るのにASUSでは完動したので、それいらいGIGAは敬遠しています。電源を別基盤にして増設したために通気が悪くなったり、チップセットファンがうるさかったりと。こちらもあまり良いイメージはありませんね。

>手間をかけて、より良い製品を製作するハズですが、1発製造で マトモナ製品が出来るとは、大変望ましいイ製造者ですね。
つまり初心者向けでないメーカーは手を抜くと。
…マザーボードメーカーが自作者向けにだけ製品作っていると勘違いしていませんか?。ASUSの場合でも、PCメーカーへのOEM供給がメインの会社ですよ。
クオリティーと、パーツとして販売した分について初心者をどこまで相手にするかは、まったく別の話しです。
メーカーに文句言う前に、自分が客としてどの程度のものかは自覚すべきです。

書込番号:4589763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/11/19 13:53(1年以上前)

GIGAね・・KT133AとKT266Aでありえない不良引いてからパス。
KT133Aはデュアルバイオスがデュアルで飛ぶし(笑
KT266Aは買ったときからサウスが焦げてたし。

書込番号:4589834

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/11/20 12:19(1年以上前)

アンチASUSは伊達じゃないので、その辺を宜しく ちょ!

KAZU0002さんへ

>IDEコネクタの説明に、使用するケーブルの説明があって、そこにoptical driveとありますが。

>ITEの方には、RAID用と明記した上でHDDを繋ぐとあります。あえて光学ドライブについて書く必要がありますか?。

スレ主の動作報告では、動作するものも有りと明記されていましたね。
あえて、例外無く 記述するのが当然のような気がしますし、特にASUSは こういう物を動作すれば付けたがる輩
が多々いるようなので、記述は必要です。


>>程度の悪い、翻訳ソフトを利用した説明じゃ、納得出来ないよ
>程度の良い翻訳をしたところで、納得できるとも思えないですけど。むしろ、こういう英語を翻訳したんだなということで、
>日本語として破綻しない翻訳よりはわかることがあります。まぁ、英語マニュアル読めばすむことです。

付属のマザーボード 1式に添付されていないければ、ASUSのサイトでD/Lしてまで読まれるのでしょうか?
また、初心者さんを含めて、インターネット環境の整っていない方は、どのようにしてD/Lするのでようか?
さらに、日本サイトは、過去から非常に不安定だし 閲覧中にサイトより エラーの表示まであり、とても困惑した時があり
これらの非常事態に備えて、ASUSユーザーは FTPサイトのアドレスまで控える始末 ですが、極まれにASUSサイト
へ訪れる方々は どのようにして不安定なサイトで どうやって英語マニュアルを入手できるのでしょうか?
本社のサイトは、つながり難し・・。また、他の海外のサイトは、言語が壁とかし たどり着けそうにありません。
「どのようにしたら、簡単に入手できるのでしょうか?」


>>ASUSのマザーで、「定格動作のCPU」を飛ばされて依頼、信頼は無いし、自作に踏み込む時の情報収集の時に、
>U-DMA33のbiosプログラムの不具合がりましたね。1997年頃、アスキーで読みました。
>私の場合、初期のDUALチャンネルDDRで、同じチップセットでもGIGAではエラーが出るのにASUSでは完動したので、それ
>いらいGIGAは敬遠しています。電源を別基盤にして増設したために通気が悪くなったり、チップセットファンがうるさか
>ったりと。こちらもあまり良いイメージはありませんね。

ASUSと違って、ファーストレビジョンでもBIOSの更新で、メモリ周りは解消し易いのでBIOSの更新待ちでしょうか?
また、チップセット・ファンは、お互い様でしょ? 最近、ここ 価格.COMでも ASUS製チップセットファン
「五月蝿い」とか、交換しましたとか 情報交換されていましてね。


>>手間をかけて、より良い製品を製作するハズですが、1発製造で マトモナ製品が出来るとは、大変望ましいイ製造者ですね。
>つまり初心者向けでないメーカーは手を抜くと。
>…マザーボードメーカーが自作者向けにだけ製品作っていると勘違いしていませんか?。ASUSの場合でも、PCメーカーへのOEM供給
>がメインの会社ですよ。
>クオリティーと、パーツとして販売した分について初心者をどこまで相手にするかは、まったく別の話しです。
>メーカーに文句言う前に、自分が客としてどの程度のものかは自覚すべきです。

手をかけなければ、安定しないマザーボードは 必要無し の一言でおしまい。



いちごほしいかも・・・さんへ
 >GIGAね・・KT133AとKT266Aでありえない不良引いてからパス。
 >KT133Aはデュアルバイオスがデュアルで飛ぶし(笑
 >KT266Aは買ったときからサウスが焦げてたし。

過去のハンドルネイムの時に、拝見させていただきました。
「augasut」と名乗っておきましょうか

書込番号:4592501

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/11/20 13:32(1年以上前)

長くて読むの面倒なので。
>手をかけなければ、安定しないマザーボードは 必要無しの一言でおしまい。
だったら自作やめればいい。

書込番号:4592640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

もう在庫ないの??

2005/10/28 18:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800-E Deluxe

クチコミ投稿数:33件

在庫もないのでしょうか?
どなたか在庫あるところ知りませんか?

書込番号:4535348

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/10/28 19:18(1年以上前)

http://j.faith-go.co.jp/zaiko.html
こんなところしか。
値段考えると、まだ売っているP4P800SEではなしに、これを選ぶ理由は
あまりないかと思いますが。

書込番号:4535389

ナイスクチコミ!0


回鍋さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/04 12:11(1年以上前)

どこかで売っていないのでしょうかね。
とてもいいマザーボードだと思うのですが・・・

書込番号:4629247

ナイスクチコミ!0


atom.comさん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/05 00:49(1年以上前)

Netで根気良く探せば在ります。
私は新品が今日、届きました。

書込番号:4631493

ナイスクチコミ!0


回鍋さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/09 13:59(1年以上前)

売っている店が見つかりました!
メールで注文をするような小さなお店ですが探せばあるものですね。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:4642724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/03 13:13(1年以上前)

自分も在庫がある店を見つけたのですが、注文したところ在庫切れとのこと・・・。
どなたか、確実に在庫があるところ知りませんかねぇ?

書込番号:4703328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オーディオドライバの解決策

2005/10/13 08:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I945P Pro

クチコミ投稿数:23件

掲示板の皆さんこんにちわ。

自作PCが立ち上がりマシン自体の問題が解決しましたので新しいスレをたてました。

XPHomeEditionで起動し、M/B付属CDドライバインストール後、DVDドライブ付属CDインストール、グラボドライバインストールと手順を踏み、XPProfessionalへアップグレードしました。

ところが、Professionalインストール時、『Realtek High Definition Audio』に感嘆符(!)
ま〜気にしない気にしないと続行。再起動後立ち上がりましたが、デバイスマネージャーで「サウンド・・・」の部分を見るとやはり感嘆符。

どこに問題があるのかわからないですが、何やらMicrosoftとの相性のせい?
気を取り直し、春日野原さんの掲示板を参考にしましたが、自分のマシンは32bitなのでダメでした。(Microsoftオーディオ更新ドライバは64bitしかなかったのです)
そこで、GigabyteHPのオーディオドライバページ
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-8I945P%20Pro.htm
ここの3番目をデスクトップへDLし、感嘆符付のプロパティからドライバの更新で進めたら問題が解決しました。

同じように悩んでいる人がいましたら是非参考までに。

書込番号:4500187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5LD2 Deluxe

スレ主 HP10さん
クチコミ投稿数:43件

今週末まで、秋葉原九十九でASUSセール中。15%ポイント還元です。店頭価格は周辺店よりやや高めですが、他のパーツを合わせて買う場合はお得になるケースがあるのでは。私はポイントで、ケースをグレードアップしました。

さて、先日D2−Vの方でこの掲示板の情報を参考にさせていただき、インストール成功しましたのでその報告です。

システム構成は
MB:P5LD2-V CPU:セレロンD341 HDD:HDS728080PLA380
HDDはICH7RのSATA1に接続。
XPHomeはE-IDEモードでインストール済みの状態から、
1.システム再起動してFeature Toolsを使用してSATA2モードに切替
 (E-IDEモードであれば認識してくれました。)
2.XphomeインストールディスクをROMドライブへ
3.再起動してBIOSでSATAas「AHCI」に切替
4.CDBOOTでインストールプログラム起動
5.F6でAHCIドライバ指定。このあとインストーラがFDDを取り出せというまでドライバディスクを入れておくことがポイントです。
6.修正インストールを進めて完了。
でした。
日立のSATA2ドライブの場合、E−IDEモードで起動してFeatureToolsを使用することと、F6でAHCIドライバを読み込ませるときに、XPインストーラが2度ドライバーを読みにいくようで、FDDを取り出すよういってくるまで取り出さないことがポイントのようです。
参考→http//support.intel.com/support/chipsets/iaa_raid/sb/CS-009325.htm
参考になれば幸いです。

新しいシステムは快適ですねぇ。苦労が報われる気がします。

書込番号:4448396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/10/27 22:05(1年以上前)

私も日立SATA2のAHCIにてXPを再インストール使用として悪戦苦闘しております。
HP10さんはFeatureToolsを使用することがポイントだと書かれており、参考URLものせてくれてますが、リンク切れなのか、しかも英語表記だらけで理解できておりません。
FeatureToolsがなんなのか探ってみましたが、HDDのドライバなのかな?ぐらいしかわかっておらず、使用方法もわかりません。
どの場面でどのように使うのか使用方法をご教授いただけないでしょうか?

書込番号:4533700

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/10/27 22:09(1年以上前)

FeatureToolとは、ここでダウンロードできるHGSTのツールです。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
HGSTのHDは、S-ATA2モードは切られて出荷されていますが。このツールで
有効に出来ます。また、省電力/静音の設定も出来ます。
ついでに。同ページでダウンできるDiskFitnessToolは、HDの検査/LowLevel
Formatツールです。HDの検査には便利です。

ちなみに。
FeatureToolは、PIOモードで動作するので。BIOSの設定は基本的に関係
ないです。SilliconImage系のI/Fでも動作することを確認済み。

書込番号:4533710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/28 00:52(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。URL先を参考にさせてもらいながらいろいろ調べてたら↓のサイトが見つかりました。
http://homepage1.nifty.com/hongming/xiaozhi/hddtool.htm
しかしKAZU0002さんに教えてもらったサイトからダウンロードするFeatureToolは2番目のやつ↓でそれををFDにいれたらいんでしょうか?
Download binary diskette image (non-Windows systems) (1,440 KB) - creates DOS bootable diskette | Readme

書込番号:4534199

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/10/28 01:35(1年以上前)

「Download Windows diskette creator」とある1つ目のやつをダウンロー
ドして実行すると、「フォーマット済みのFDを入れろ」と出ますので、
FDを入れれば起動FDが作られます。あとは、PCを再起動して、FDから起
動させるだけです。
これが一番簡単かと。

書込番号:4534284

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP10さん
クチコミ投稿数:43件

2005/12/13 22:45(1年以上前)

超〜亀レスになりますが、日立のSATA2のHDDとこのマザーの組み合わせの問題かもしれませんが、E-IDEモードでないと、
BIOSがドライブを認識してくれず、結果Feature〜でもドライブが見えない状態となります。理由はよくわかりませんが、E-IDEモードとすればFesture〜でも認識できたので、日立ドライブをお使いで、ドライブの認識に問題が出るようであれば、とりあえずE-IDEとするのもよさそうですよ。

書込番号:4654139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング