マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全814スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

安かったけど・・・

2003/08/10 01:03(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 にゃんにゃんこさん

9日に日本橋に入ったら、パソコン工房で13480円でした。
買おうと思いましたが、店員の応対が"クソ"だったので他の店で
14370円で買いました。
初期不良とか相性問題の時に不安になったからですが、
ここの最安値より安かったので、少しでも安いところを探しておられる方にはいいかもしれませんね?
多分今日もあると思います。
私は、1000円くらいは安心料だと思って、丁寧親切な応対のお店で買いましたけど・・・

書込番号:1841623

ナイスクチコミ!0


返信する
。(▽≦)◯さん

2003/08/10 01:13(1年以上前)

店員の態度が悪いとマジでムカツキますよね〜
値段に屈っしなかったところがエライっす!

書込番号:1841654

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/10 07:32(1年以上前)

気持ちは理解できますね。
でも、少しでもコストを下げたい時は我慢して安い方の店で購入するかな〜。(私だったら価格に屈します)

書込番号:1842079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2003/08/10 07:45(1年以上前)

私の家の近くにあるパソコン工房は対応も非常に親切ですがね。地域によって店のやり方って違うものでしょうか?
しかし残念なことに、価格コムに載ってた値段と店頭の値段が1000円以上違うこともあった(同じ店なのに田舎は高い!?)

書込番号:1842095

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/10 07:54(1年以上前)

>地域によって店のやり方って違うものでしょうか?
チェーン店の場合可能性は高いです。

>価格コムに載ってた値段と店頭の値段が1000円以上違うこともあった
これもかなりの販売店で見受けられます。Web上での書換えが遅かったり、一部の商品でそのような事が見られます。

書込番号:1842110

ナイスクチコミ!0


来訪者さん

2003/09/13 21:54(1年以上前)

そうですね。店員にとっては客の一人かもしれないけどこっちからしてみれば知らない情報の窓口になるわけですから接客は大切ですよね。と言うか接客がめんどくさい店員は・・・。辞めちまえ!って感じでした。今日、ツクモ行ってきましたけど本店だけあって店員は結構親切でしたよ。

書込番号:1939940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P4G8X DELUXE

2003/09/08 01:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4G8X DELUXE

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

ビックカメラでたたき売りをしていました。
ななんと、ジャパネットタカタも驚く、\10,000-割れ!

私は買ったときは\3,5000でした。

書込番号:1923991

ナイスクチコミ!0


返信する
HAMATYAN2さん

2003/09/08 03:21(1年以上前)

どこのビックカメラでしょう。電話して予約したいくらいです。

まだ在庫があるところがあるのですね。
\10,000-割れ!か・・・。私なら即・買いでしたね。
このような良いタイミングに出会いたい。
(出会いの少ない、独身男の嘆きでした。)

書込番号:1924188

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/09/08 03:32(1年以上前)

E7205チップ搭載のM/Bなら今はそれくらいで売っているお店が多いですね。
PC製品って新しいモノが出ると古いモノの値落ちが激しいですから…(^^;

書込番号:1924204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/09/08 18:55(1年以上前)

ビックカメラ有楽町店4階です。
山積み状態でした。

書込番号:1925619

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/09/08 20:09(1年以上前)

東京ですか・・・。

大手には在庫処分で多く出回るのでしょうね。うらやましいです。

書込番号:1925798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/09/08 22:30(1年以上前)

DELUXEではない、ふつーの7205ボード等は各社6千円割っちゃってますね!
僕は3週間ほど前、MSI製の安マザー2枚ほど買ってきました!
(8千円だったけどまだ下がったなんて・・・・・現在6千円割れ!しくしく!)

”HAMATYAN2”さんもどーです!?通販代引きでお遊びに1〜3枚ほど!
(この値段だったら発売当時の値段考えれば3枚買ってハズレ1枚引いても痛くないと思うけど・・・ってやっぱハズレ引けば痛いわな!おひおひ!)

書込番号:1926250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシの梅田で13800円

2003/09/04 23:44(1年以上前)


マザーボード > ECS > Photon PF1

スレ主 とことことさん

ヨドバシの梅田で13800円(税別)で買ってきました。
ポイント還元は10%でしたので差し引くと
実質12420円(税別)ですね

書込番号:1914396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

1番のり〜

2003/08/22 10:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe

スレ主 maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

昨日ゲット。
秋葉原の主なShopはSOLD OUT、夕方Tukumo.eXに4枚入荷。
価格はちょっと高めの¥38,979でしたが、3%の割引に更に12%のポイント還元で助かりました。

CPUと電源を購入しないと・・・。

書込番号:1876369

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/23 00:04(1年以上前)

さてはGF FX 5900 ULTRAを試すつもりですね。
ジーク!!ジオンですか。
もう遠くへ行ってしまったんですね。(-_-)
引き返すなら、いまのうちですよ。(いや、嘘です。おめでとうございます。)

書込番号:1877999

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/23 00:44(1年以上前)

今ならM/Bだけだから引き返せる?
でもCPUを入手したら引き返せないかも。
でも頭の中ではシステム構成が出来上がっているので、清水の舞台から飛び降りるだけかな?

>さてはGF FX 5900 ULTRAを試すつもりですね
アッタリ〜!!

ジーク!!ジオン、ジーク!!ジオン

書込番号:1878106

ナイスクチコミ!0


rasselさん

2003/08/24 23:11(1年以上前)

ちょっとお聞きしたいのですが電源はどうするおつもりでしょうか?
コネクタ形状が特殊だと思うのですが、メスコネクタだけ購入して自作でしょうか?基板上にあれだけコンデンサ積んでれば普通のATXでもワット数が高ければ安定すると思うのですが....冒険ですかね?!

書込番号:1883278

ナイスクチコミ!0


wa-888さん

2003/08/25 11:33(1年以上前)

電源はXeon系では一般的に使われているタイプのコネクタですね。
(規格的にはエントリーレベルの電源らしいんですが)
これを機会にSSI-EPS12V電源にしてしまうのもどうでしょう?
ATXの20pinの変換ケーブルがついたものもありますよ。
SATA対応のものは少ないんですが…^^;

書込番号:1884310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2003/08/29 21:37(1年以上前)

DPI533と値段の差があまりないですよね・・・
それだったら素直に、E7505のDPI533を選びますね。
もっと2万円後半ぐらいのコストメリットがないとためらいます。

書込番号:1896558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

とりあえず入手

2003/08/17 01:17(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VIG Pro

スレ主 不良中年団さん

中国地方最大の都市にある○ソコン工房で入手しましたが、\5,980でした。
ネット用に組もうと思いますが、組み合わせるAthlonの低クロック製品が
消滅しているようなので、とりあえずXP2200+を同時に入手しました。

書込番号:1862135

ナイスクチコミ!0


返信する
浮草次郎さん

2003/08/17 09:59(1年以上前)

\5,980は安い。入手した XP2200+ のロット番号というか識別番号は何でしょうか。
私のXPのIDは AXDA2200DUV3C で、顕微鏡でないと読めないような小さな文字列
のため、近くの100円ショップで大きな虫メガネを、その解読のためにわざわざ買
いました。クーラーを取り付ける前に、メモして置くことを勧めます。

この系列のM/BはOnBoardサウンドに難があるようです。マスター(ミキサー)の
高音が強調され過ぎていてトーン調整がきかない。

CPU温度と音関係、それとスタンバイ機能などについて経過報告、お願いします。

書込番号:1862836

ナイスクチコミ!0


さくら咲くですさん

2003/08/17 15:17(1年以上前)

こんにちは、

音の件ですが、確かに少し悪いです。

基盤の電源部が弱い感じで、低音が出ません。
[C-Media 3D Audio config]の、イコライザーで、[Vocal]にすると
バランスが良くなります、ディフォルトはバランスが高音よりです。

高い物には、音の良い物もありますので、これは値段相応ということです。
オンボード・グラフィックも、私の物は、調子が悪いです、

ストリーミング・ビデオが、一瞬止まります、再現性もありますし、
そのタイミング(10秒位)も一定ですので、私のは不具合でしょう。

出ないときも、たまに有りますので、困ります。
メモリは、大丈夫だとは、思うのですが...

書込番号:1863709

ナイスクチコミ!0


さくら咲くですさん

2003/08/18 16:01(1年以上前)

追加です

すみません、[ビデオ]は、[Real One Player]のみの、現象です

[Windows Medea Player]では、問題ありません。

他の、PCでは、[Real One]も、大丈夫なので、回線の問題ではありません。

BIOSTARとの相性でしょうか?

書込番号:1866761

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/18 17:17(1年以上前)

>[ビデオ]は、[Real One Player]のみの、現象です

Real One Playerの「ツール」→「環境設定」→「ハードウェア」→「ビデオカードの互換性」のスライダーを調整されてみて改善されませんか?

書込番号:1866905

ナイスクチコミ!0


さくら咲くですさん

2003/08/18 17:38(1年以上前)

どうも、早速のご返事有難うございました。

ご指摘のとおり、真ん中まで、下げたら、直りました。

設定の問題でした。

ここ(掲示板)は、優秀な先輩方が、たくさんいらっしゃるので、

助かります、どうも有り難うございました。

書込番号:1866954

ナイスクチコミ!0


浮草次郎さん

2003/08/18 18:52(1年以上前)

[C-Media 3D Audio] これはM/B付属のCDにあったように思いますが、どうやってインストールしたら良いでしょうか。私の認識違いかと思いますが、うまく組み込めません。他に何かサウンドボードなどが必要だろうとあきらめていました。

私のボードも、カロ爺 さん 同様、ビデオ関連に不具合は今のところありません。オンボードサウンド以外、おおむね良好です。

書込番号:1867120

ナイスクチコミ!0


さくら咲くですさん

2003/08/18 19:17(1年以上前)

浮草さん、初めまして

私は、Duron900で使っていますが、もっと高い物を使う方が、
ビデオにも、最適かもしれませんね。

付属のCDか、ダウンロードした、オーディオ・ドライバーを入れれば、自動的にイコライザーも入るはずです、

ドライバーの更新から、やって見てはいかがですか?

書込番号:1867186

ナイスクチコミ!0


さくら咲くですさん

2003/08/18 20:33(1年以上前)

浮草さん、こんばんは

今、少し調べたら、[M7VIG Pro]と、[VIG Pro-D]の
オーディオ・ドライバーは違いますね、(5MB)と(2MB)
ダウンロードして更新すれば、同じチップセット<KM266>/<VT8235>
なので、使えると思いますけど、自信がないので、慎重にお願いします。

失敗しても、[ロールバック]で戻れると思います。
ディスクトップに、[M7VIG Pro]用のオーディオ・ドライバー(5MB)を、ダウンロードして、ドライバーの更新でディスクトップのファイルを指定して下さい。

書込番号:1867356

ナイスクチコミ!0


浮草次郎さん

2003/08/19 00:30(1年以上前)

さくら咲くです さん 今拝見しました。遅れてすみません。

詳しい情報ありがとうございます。
ドライバーの更新だけで組み込めることを知り、嬉しくなりました。
これから、早速やってみます。結果は明日にでも。

書込番号:1868345

ナイスクチコミ!0


浮草次郎さん

2003/08/19 19:26(1年以上前)

M/B付属のCDからC-Media AC97 をインストールしました。
が、デバイスマネージャの表示に黄色い!が付いていて使えません。
全く音が出ないのです。ちゃんとC-Media AC97 -- と表示はされているのですが。

以上は、WinXP Pro SP1 での現象です。Win98SEで、同様に試してみます。

書込番号:1870156

ナイスクチコミ!0


さくら咲くですさん

2003/08/19 19:48(1年以上前)

浮草さん、こんばんは

やってみましたか、だめみたいですね。

M/Bが、対応していないと思います

前のドライバーに戻してください。
無理だと思います。残念でした。

書込番号:1870206

ナイスクチコミ!0


浮草次郎さん

2003/08/19 20:20(1年以上前)

さくら咲くです さん 早速ありがとうございます。
Win98SEでは、インストール途中にVIA に切り替わってしまいダメでした。

> M/Bが、対応していないと思います
そうですね。やはり、あきらめます。

元のVIAには簡単に戻れました。その点はご心配なく。

私は、中古ショップで数台の古いパソコン(5千円〜9千円)を買い使って見たが、
そのどれにも音関係で不満を持ったことはありません。今回このM/Bで、その件
に悩まされるとは、まさか思いもしませんでした。

OnBoardのサウンドで十分な場合は多々あって、それが不自然な音では、欠陥商品と
言われても仕方ないでしょう。他には、大体満足しているのに、残念です。

書込番号:1870264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

8,980円!

2003/08/05 03:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

スレ主 胸いっぱいの愛をさん

博多の某ショップで「8,980円」で投げ売りされていたのを見て、思わず衝動買いしてしまいました。ただし「5枚限定」で、私が買ったものが最後の1枚だったようです。AthlonXP 2500+ を10,980円で一緒に購入。AMDで組むのは K6 以来です。
クロックアップのような趣味は大昔に卒業しましたので(笑)定格で動かしてますが、いまのところちゃんと安定して動いています。
これで8,980円というのはすごく得した気分。オンボード・ビデオの画質は、我が家のメインマシン(Pentium3)で使ってるMatrox Millenium G550 と比べたらかなり劣りますけど、これはまぁ、しかたがない。

書込番号:1827869

ナイスクチコミ!0


返信する
コアかけ心配さん

2003/08/05 23:02(1年以上前)

僕もこの前9800円で買いました。
初自作なのに不具合報告が多いマザー知らずに買って大丈夫かって感じです。
あたりで安定してくれることを期待しています。
G550は画質がいいって聞きますけどどうですか?
僕はDVDをTVに出力してみたいのですがこのマザーはあんまり画質がよくないのでしょうか?

書込番号:1830033

ナイスクチコミ!0


スレ主 胸いっぱいの愛をさん

2003/08/06 20:46(1年以上前)

「ちゃんと安定して動いています」と書いたとたんに問題がみつかりました(^^;
動画を再生していると、かなりの頻度で突然リブートします。試しに 3DMark 2001SEを動かしてみようとしたら(ベンチマークの類はもう10年近くやったことがありません)、スタート直後にリブート。だめだこりゃ。
Memtest86 を試したら、とりあえず3回Passしましたけど、オンボードVGAはメモリーへの負荷が大きいのも事実なので、メモリーが原因かもしれません。とりあえずグラフィックカードを調達してAGPスロットに挿して試してみようと思います。
オンボードVGAの画質は、あくまで Matrox と比較したら劣る、ということです。私は、グラフィックカードはもう何年も Matrox しか買ったことがなく、NVIDIA チップのカードは一度も使ったことがない(ATI も Mach64 を使ったのが最後)というひねくれ者ですので、このオンボードVGAの画質が良いとか悪いとか評価するのに適当な人間ではありません。

書込番号:1832229

ナイスクチコミ!0


コアかけ心配さん

2003/08/06 23:56(1年以上前)

問題でましたか。
やっぱりトラブル多いんですね。
さっき組みました。
FDDのケーブルさすときにピン折っちゃいました(泣)
HDDでなくてよかった。
メモリーは相性が厳しいということ聞きますものね。
ビデオカードで直ればいいですけど。
またよかったら結果教えてください。

書込番号:1832946

ナイスクチコミ!0


スレ主 胸いっぱいの愛をさん

2003/08/08 02:05(1年以上前)

とりあえず手持ちの G550 を挿してみたところ、なんと画像が
まったく出ません。調べてみると、どうやら他の nForce2 GT
マザーでも G550 は使えないようです。
こうなったら、KT400 のマザーに買い換えようと思ってます。
メモリー買い換えるよりマザー買い換えたほうが安いですし。
それにしても、最初に「すごく得した気分」なんて書いたのは
浅はかでした(^^;やっぱり衝動買いは失敗に終わることが多い
ですね。

書込番号:1835932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2003/08/08 11:14(1年以上前)

安く買えてよかったですね。
私は、1カ月前に12900円で買いました。
うらやましいです。

このマザーの内蔵GPUのグラフィックスは、私は、大変きれいだと
満足しております。
さすがエヌビディア製チップセットだと思います。

速度もそこそこ速いようです。
メモリーをデユアルにして、グラフィックに128GBとってます。

エーオープンのマザーは大変安定してるから大好きです。

書込番号:1836433

ナイスクチコミ!0


コアかけ心配さん

2003/08/08 23:16(1年以上前)

胸いっぱいの愛をさん

G550使えないのですか。
それは残念ですね。
ぼくもG550興味があったのでよければ使ってみようかと思っていたのですが。
僕は今のところFFベンチがこけるということぐらいしかトラブルが出てません。
あんまりまだ試してないけど。

となりの三毛猫さん

僕の場合はちょうどマザーどれにしようかと通販で探していたら突然9800円で売ってるの見っけて買いました。
このマザーのグラフィックはきれいですか。
ぼくはGFしか見たことないのでほかと比較できないのですが。

メモリーをデュアルにして128GBとってるというのはどういうことですか?
そういえばうちのメモリー480Mて表示されるので故障かと思ったのですがほかのマザーだと512Mと表示されます。
内蔵グラフィックにとられてて表示されないのではないかとお店の人にいわれたのですがそういうことがあるのですね。
初めて知りました。

書込番号:1838047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2003/08/09 19:22(1年以上前)

コアかけ心配さん レスどうもありがとう。

>メモリーをデュアルにして128GBとってるというのはどういうことですか?

すみません。タイプミスです。
私は、PC2700 256MB DDR x2 実装で、そのうちGPU VRAMに128MBとって
います。
ですので、SYSTEM MEMORY は、512-128=384MBになります。
このマザーは、DUAL MEMORYですので、帯域128bitで動きます。
ですので、現状の数ある内蔵GPUの中では、nvidia nforce2は、
すばらしいと感じています。

>そういえばうちのメモリー480Mて表示されるので故障かと思ったのです
>がほかのマザーだと512Mと表示されます。
>内蔵グラフィックにとられてて表示されないのではないかとお店の人に
>いわれたのですがそういうことがあるのですね。

その通りです。

私は、内蔵GPUでは、i815, i845G, i845GEを使ってきましたが、
どれも失望するグラフィックの質でした。

AGPのグラフィックモードでは、
nVIDIA GEFORCE2
matrox mille G400, G550を使ってきました。
その中では、G400の表示が最良でした。

そのG400と比較しても、nForce2のGPUは、遜色ありません。
また、GeForece4 MXと同等の3D速度があり、
一世代前のグラフィックカード並です。

いま、ほしいグラフィックカードは、nVidia FX 5200 128MBですが、
せっかくnForece2 IGP のマザーを買ったので、
この内蔵IGPでしばらく使っていきたいと思います。

今後よいグラフィックカードがでたら購入してみます。

書込番号:1840314

ナイスクチコミ!0


コアかけ心配さん

2003/08/09 19:33(1年以上前)

僕も今日内蔵グラフィックのメモリーを128Mにしてみました。
ベンチマークとって見ると32Mのときよりよくなってました。
こうやってメモリー容量変えれるのはいいですね。

画質いいんですね。
なんか得した気分です。
しかし今日きづいたのですがUSBのバスパワーが供給されっぱなしですね。
AOPENはみんなこうなのでしょうか?
外付けのHDDとCD-RWの電源連動機能が使えません。
これはちょっと困り者です。
USBボード買ってこないとだめかな?

GFFX5200はきいたところによると3D性能がだめらしいですよ。
重い処理だとがくがくになってしまうらしいです。
買うなら奮発してFX5600かDX9に対応してないけどGF4Tiのほうがいいみたいです。
3Dゲームしないならいいんですけどね。

書込番号:1840345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2003/08/09 22:44(1年以上前)

USBについては、私はカードリーダーにしか使っていないので、
わかりません。
マザーで機能がなければ、おっしゃるどおり、専用のカードがいるでしょうね。

私は、増設HDやCDRWは、内蔵のATAPIの方が安いので、内蔵を使っています。HDは、120GBで\10,000-程度、CDRWも、AOPENで \10,000-程度です。
しかし内蔵のHDは、かなり発熱するので、HDを2個重ねていることが熱的に少し心配ですがまあ大丈夫です。45度ぐらいになっているも?
でも内蔵CDRWの方が、USBより高速ですので、12倍速、16倍速も余裕でライティングできます。

グラフィックカードについてご指摘ありがとうございました。
参考にしますね。

メモリーの増設は、性能に利きますね。
ただ、最近メモリーが高いから簡単には増設できませんよね。

PC2700(DDR333)512MBx2にして、IGPUに128MB割り付けると、ベストなのですが、メモリーが高いです・・・

書込番号:1840945

ナイスクチコミ!0


コアかけ心配さん

2003/08/10 00:37(1年以上前)

僕はパソコンのふた開けていじりだしたのが最近なので、それまでに外付けのHDDやCD-Rあるのです。
それの電源連動機能がバスパワー電源でやってるらしいので、これが供給されっぱなしだと機能が使えないのですよね。
困ったものです。
CD-RWはUSB2.0のなので48倍速で焼けますので内蔵とスピードは変わらないですね。

メモリー最近高いですね。
僕は安かったときにサムソン純正のDDR(PC2700)512MB のメモリー2本買ってましたのでそれを流用してます。
1枚9980円でした。
まあnFORCE2のマザーかって入れようとそのときから思っていたので先行投資みたいなものだったのですがね。

書込番号:1841500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2003/08/10 01:16(1年以上前)

USBのことは、よくわかりませんが、その電源連動機能は、
マザーのハード(チップセット)によるものでしょうか?
チップセット側にその機能があれば、
どのマザーでもその機能が使えると思うのですが?
チップセットにない機能で、マザー独自の付属チップで実現
するものでしたら、搭載されていない可能性もありますね?

ちなみに、それがBIOS、チップセットドライバーのバグであるなら、
最新のものにUPDATEしてみてはいかがですか?

私は、このマザーを購入したときに入っていた、ボーナスパックCDの
EzClockのDRAMClock機能が、使えなかったのですが、
BIOSを最新のR1.09にupdateし、utility softも最新のものにupdate
したら、いろんな機能が使えるようになりました。

あと、Dual channel DDRですが、AopenのHPのservis FAQを読んで
いましたら、DIMM1and3 もしくは、DIMM2and3 に刺さなければ
いけないことに気がつきました。
電話のAopen servis manは、DIMM1and2と言っていたのに失敗した。
DIMM1and3にmemoryを刺したところ、BIOS起動画面で、
Dual Channel Memory Enable と表示されました。
HDBENCHをしたところ、graphicが、すべて2倍になりました。
Dual Channel Memoryは、Graphicに利きますね。
IGPUを使った場合は、DDR333までしかサポートされていませんが
実際は、DDR400 memoryをつかえば、DDR400で動くのでしょうか?
また、Onboard IGPU Clockは、200〜250MHzにクロックアップできる
見たいですが、このクロックアップで描画がどのくらい早くなるのでしょうか?
ご存じありませんか?

書込番号:1841664

ナイスクチコミ!0


コアかけ心配さん

2003/08/10 21:49(1年以上前)

電源連動機能は、マザーでなく外付けの機械についてる機能で、USBから供給されてるバスパワー電源に連動して動くようになってます。
バスパワー電源てのは外付けの機器に電源を供給するもので、これに対応した機器はコンセントつながなくても機械が動くというものです。
このバスパワー電源がパソコンのスイッチを切ったら供給が切れるのが普通なのですがどうやらこれは切れないようです。
そのためこの電源に連動するようになってる外付けの機器の電源連動機能が使えなくなってるのです。
まあ今日USBとIEEEのボードかって来ましたけど。

メモリーですけどDual Channel Memory Enable てどこに表示されてるのでしょうか?
うちの表示されてないですね。
ちゃんと1と3に入れてるのに。
まあメモテストでスピード見たら倍になってたのでちゃんとなってるみたいですけど。
バイオスが1.00みたいなので表示されないのかもしれません。
バイオス最新のにして不具合出てませんか?
いまのところ不具合ないから更新するのが怖いんですけどね。
CPUの倍率変えれないとかの不具合は最新のでなおったのでしょうか?

内蔵グラフィックは333でしか動かないみたいですよ。
400にしても333で動くみたいです。
ビデオボード買ってきてつけたら400で動くみたいですけど。
クロックが早くなるかはしらないです。

ところでFFベンチって内蔵グラフィックで完走しますか?
うちの完走しないんですけど内蔵グラフィックのせいなのかなって思ってます。
どうなのでしょうか?

書込番号:1843922

ナイスクチコミ!0


hima1028さん

2003/08/11 10:09(1年以上前)

FFベンチ完走しないのはメモリに原因があります。サムスン純正でも安心出来ませんよ。

書込番号:1845188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2003/08/11 20:56(1年以上前)

電源連動機能についていろいろ教えてくださってありがとう
ございます。
USBボードでうまく動きましたか?

Dual Channel Memory Enable と表示されるところは、
BIOSの立ち上がるところです。
ちょうど、CPU 333MHz、DDRMEMORY 166MHzとDefortとUser setの
ところが白色のボールドで表示される時に、その表示の上のほうに
表示されます。
これは、新しいBIOSで対応されたみたいです。

CPU倍率については、いまから確かめます。

BIOSは、R1.09にUPDATEした方がよいと思います。
EZCLockのバグも直るし。
EzBIOSが、いまちょっと動きませんが。
それにしても、BIOSのupdateも、EzFlashで書き換えれるから
楽になりましたね。

FFXI BENCHは、完走しました。3100あまりとあまりよくないですが、
ノーマルだから、これからいろいろ良くしていきます。
ですので、内蔵グラフィックのせいではないと思います。

書込番号:1846593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2003/08/11 21:07(1年以上前)

CPUの倍率は、BIOS画面では変更できませんでした。
しかし、EZClock画面では、FSB,倍率とも変えれるので大丈夫です。
私は、BIOSをR1.09に変えてよかったです。

FFXI BENCHは、MEMORYのせいでしたか??
MEMORYのせいなら、Clockを、333から266に落としてみると
完走するのでしょうか?

私は、いまからしばらく旅にでますので、また帰ったらレスします。

書込番号:1846630

ナイスクチコミ!0


コアかけ心配さん

2003/08/11 22:12(1年以上前)

hima1028さん

ご指摘どうりメモリーでした。
ほかのところ見てたらFFベンチ完走しない人が電圧上げたら完走したって書き込み見たので、メモリー電圧上げてみたところ完走しました。
数値は3770でした。
前のパソコンが2487だったので数値がよくなってうれしいです。
アドバイスありがとうございました。

となりの三毛猫さん

USBボードまだつけてないです。
明日あたりつけようと思ってます。

バイオス不具合ないならアップしてみようかな。
アップしてだめなら元に戻せるようですし。

旅に出るのですか。
気をつけていってきてください。
またおみあげ話でも聞かせてくださいね。

書込番号:1846850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2003/08/15 11:27(1年以上前)

お久しぶりです。
帰ってきたら、新ウイルスやNYの停電やいろいろありますね。

Windows2000proを使っていますが、SP4と、Windows Updateをdownloadし
ウイルス対策をしました。

その後にFFベンチをしたら以前は3100でしたが3600でました。
direct X が updateの時に8.1から9.0にupされたみたいですが、
そのことでベンチが上がったのでしょうか?

書込番号:1857016

ナイスクチコミ!0


コアかけ心配さん

2003/08/15 21:52(1年以上前)

お久しぶりです。
ウイルスはなんか年末までマイクロソフトを攻撃するみたいですね。
これはマイクロソフトに対する挑戦だなんて思ってます。
うちのパソコンはいまのところ感染してないみたいですけどいままでに感染した人はちゃんと駆除できたのでしょうかね。
いよいよ明日から攻撃が始まりますが大きな被害がなければいいのですが。

書込番号:1858376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2003/08/15 23:48(1年以上前)

ウイルスに対しては、Windows updateと、
Norton AntiVirus 2003で対策しています。

インターネットは、ウイルスの完全防御は難しいですね。
でもそのおかげでワクチンソフトが売れるのだから、
これも資本主義なのでしょうか?

以前メモリーのことを書かれていましたが、
私もメモリーが気になり、
memtest-86 V3.0 を行い、
3回スキャンで3回とも無事PASSしました。

ただ、気になったのは、memtest-86 V3.0 では、
Athlon XP Bartonの対応が不十分みたいで、
L2キャッシュが表示されませんでした。

Memtest-86 V3.0
1837MHz
L1 128K 11271MB/s
L2 Unknown
Memory 384M 1216MB/s

マシンでは、L2 512KB確かに動いているはずなのですが、
なぜでしょうね?

書込番号:1858784

ナイスクチコミ!0


コアかけ心配さん

2003/08/16 23:18(1年以上前)

いまのところマイクロソフトは何にもなさそうですね。

ウイルスといえば昨日友達にもらったファイルを解凍したらウイルスに感染してしまいました。
ラブレターってやつです。
すぐに気づいたのでたいしたことはなかったのですが結構友達にもらったファイルというのも怖いものですね。

メモテストに関してはたぶんソフトが対応してないからなんでしょうね。
新しいバージョンが出れば対応するのでしょうけど。
まあ実用上問題にはならないからいいのですが。
ただそのままだとOSが512Kと認識しないという話もあります。
窓の手とかで設定を変えないといけないって話もありますのでぼくは一応変えときましたけど。

書込番号:1861620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング