マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591595件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MSI AM5M/Bに追加メモリー関連機能の記事。

2024/08/09 20:49(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

最新BIOSに独自メモリー関連機能を追加したという。この機能で比較10−20%設定により性能上昇というテスト記事。

https://wccftech.com/msi-am5-exclusive-memory-try-it-high-efficiency-mode-bios-feature-boost-amd-ryzen-9000-cpu-gaming-performance/

書込番号:25844100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

AGESA ComboPI 1.2.0.0a Patch A updated.

2024/08/09 20:15(1年以上前)


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:11763件 B650M GAMING PLUS WIFIのオーナーB650M GAMING PLUS WIFIの満足度4 私のモノサシ 

Ryzen 9000 対応の 1.2.0.0a Patch A BIOS(UEFI)出ています。

https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support

現状ひとつ前のベータで運用なので暇つぶしにアップしてみるかな…(笑)

書込番号:25844053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2024/08/09 20:20(1年以上前)

PADの配信で加藤さんも言ってたけど
1.2.0.0a Patch A
めんどくせえ名前だなwww

書込番号:25844058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11763件 B650M GAMING PLUS WIFIのオーナーB650M GAMING PLUS WIFIの満足度4 私のモノサシ 

2024/08/09 20:21(1年以上前)

うんだ

紛らわしい。

書込番号:25844061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/08/09 20:27(1年以上前)

自分も面倒だと思う。
普通にbじゃだめだっのか?と思う。

書込番号:25844071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件 B650M GAMING PLUS WIFIのオーナーB650M GAMING PLUS WIFIの満足度4 私のモノサシ 

2024/08/09 21:23(1年以上前)

こんなの増えてた。

5600がワンタッチで6000MT/sで動くようにはなったが、
メモリートレーニングで起動に+70秒ぐらいかかる。(笑)

メモリーダメで落ちたのかと勘違いするぐらい待たされる。(;^_^A

ピークは変わらないけど、中間の負荷でのCPUの温度上昇が少し減った&遅くなった気がする。(7800X3D)
なんとなしに悪くなさそう。

書込番号:25844138

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/08/10 01:09(1年以上前)

AGESA ComboPI 1.2.0.0ではまともに動かなくて発売遅れたみたいなんで、色々あったんでしょうね(笑)

メモリークロック上げてトレーニングに時間かかるならSoc電圧1.2〜1.24Vに設定したらちょっと速くなるかも…。

自分は6400で1.2Vで起動も速いですよ。

書込番号:25844381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件 B650M GAMING PLUS WIFIのオーナーB650M GAMING PLUS WIFIの満足度4 私のモノサシ 

2024/08/10 06:31(1年以上前)

>Solareさん
ところがこれの設定した時点で、1.35Vにされてしまってます。

そこから下げて安定するかは不明です,

メモリー自体がそれ程良くない可能性があるかも。

まあ自分の使い方だとあまり恩恵感じないので、
定格(5600)のまま運用かなと…(^_^;)

書込番号:25844451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/08/10 12:06(1年以上前)

6000でSoc電圧1.35Vって高すぎるしそれでしか通らないならやめた方が良いですね(^^;

まあ自分が使った感じでもMSIはメモリーOCはRyzenの場合過去ではイマイチな印象でした。

9000シリーズでどうなろのかちょっと期待ですね。

書込番号:25844818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II BIOS 1503

2024/08/09 16:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II

クチコミ投稿数:1195件

The new BIOS includes Intel microcode 0x129 and adjusts the factory default settings for the non-K processors, enhancing the stability of Intel Core 13th and 14th gen desktop processors.


Updating this BIOS will simultaneously update the corresponding intel ME to version 16.1.30.2307. Please note after you update this BIOS, the ME version remains the updated one even if you roll back to an older BIOS later.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (A5461.CAP) using BIOSRenamer.

上段が最重要項目ですね。

書込番号:25843807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード

返信する
スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2024/08/08 21:17(1年以上前)

追加で注意点として、MEのアップデート必須のようだ。BIOSのリリース画面の注意書きをよく確認する必要。

書込番号:25842993

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/09 00:45(1年以上前)

MEのバージョンは4月から変わっていないようです。
それ以前のバージョンの人はアップデート必須ですね。

まだあまり試していませんが、確かに温度は上がりにくくなりました。
明後日から夏休みなのでゆっくり試そうと思います。

書込番号:25843202

ナイスクチコミ!0


Tar21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/09 07:42(1年以上前)

当方Z790CARBON(Uじゃないほう)。
MflashでBIOS更新できないどころか、MEファームウェアすらアップデートできなくて途方に暮れる・・・。

書込番号:25843364

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/09 08:53(1年以上前)

>Tar21さん
私のはIIですが、風智庵さんが示されたVIDEOCARDZの記事には、むしろIIは書いてなくて無印の方が書いてありますね。(日本で売っていないCARBON MAX WIFI IIも書いてありますが)
IIもサポートページに行ってみたらアップデートがあったので、私はすぐ試せたのですが、無印の方がアップデートできないのですか?

私は既にこのバージョンのMEファームウェアになっていたので今回はやっていませんが、MSI ME FW Tool.exeで駄目なら、FWUpdLcl64.exeコマンドを直接叩くという手もありますが、それは試されましたか?

書込番号:25843436

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2024/08/09 12:48(1年以上前)

MSIの手順ねこれ。

https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop

USBのフォーマットがFAT32であること(eFATだと出来ないと思うが)。解凍ファイルのリネームの必要(これ大事)

どこかミスが無いか手順の確認を。アップデート出来ないは本人の手順がどこかに穴があるように思う。

書込番号:25843630

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/09 13:47(1年以上前)

Flash BIOSボタンでアップデートするならファイルのリネームが必要ですが、M-FLASHからおこなう場合は一覧からファイルを選べますのでリネームは不要です。

どこで躓かれたのでしょう?
風智庵さんの仰るようにUSBメモリのフォーマットかもしれませんね。
USBメモリでなくても、内蔵ドライブのルートに置いてもアップデートできます。

書込番号:25843679

ナイスクチコミ!0


Tar21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/17 06:33(1年以上前)

>Toccata 7さん
返信クッソ遅くなって申し訳ない。
公開後の次の日に公開されたBIOSで更新できました。

MEのほうは、フォルダが漢字が入っているとだめだったらしく、デスクトップに移して適用させたところ
無事更新できました。
これで一安心かな?

書込番号:25893763

ナイスクチコミ!0


Tar21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/17 06:37(1年以上前)

>風智庵さん
USBのフォーマットは大丈夫です。
どうもいつもとBIOSの拡張子が違ってたらしく
Mflashで更新しようとすると表示がされてなかったんですが
上記の通りできました。
ありがとうございました!

書込番号:25893764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ASUS Z790M/Bシリーズ問題対応BIOS公開

2024/08/08 21:10(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

公開されたM/Bのモデルとそのバージョン。Z690はこの後のようだ。


https://videocardz.com/newz/asus-first-to-release-z790-bios-with-microcode-update-for-raptor-lake-instability-issue

書込番号:25842983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2024/08/08 23:50(1年以上前)

>風智庵さん
現状、めんどくさいので、ALLコア上限5.9にして、電圧を固定して運用しとるっす

書込番号:25843154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信31

お気に入りに追加

標準

これでもいいかも

2024/08/08 10:59(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B650E A PRO X USB4 [Rev.1.0]

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

価格次第かな

書込番号:25842348

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/08 11:05(1年以上前)

どうぞどうぞ。

書込番号:25842356

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/08 11:09(1年以上前)

分かってないね君

次のチップセット先取りしてる感じのマザーだよ

書込番号:25842362

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/08 13:12(1年以上前)

>先取りしてる感じ
なんのこといっているのか不明。

…こいつ、チップセットって何をしているパーツなのか理解していないなw

書込番号:25842479

ナイスクチコミ!10


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/08 13:38(1年以上前)

AMD系列のチップセットについてそこまで詳しいわけじゃないけど。B650って、2022発売だよなぁ…
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_AMD_chipsets
>Oct 10, 2022
先取ったとか言うのなら、800番台マザーだと思うんだけど。まぁX870Eマザーとかabcには買えないだろうけど。

マザーボード自体は最近発売だけど。どの辺が先取りなんだろう?
DDR5とかPCI-Expの世代は、CPUの仕様だし。USB4にしてもASMedia製チップ搭載しての実装で。まぁ早いと言えば早いけど、当然対応するレベルのストレージでもなければ意味がないし。
…個人的な話をすれば、外部ストレージにはSSDよりHDDを信頼しているので。USB3ならなんでも十分かな。
LANが2.5Gbpsってのも今時は珍しくないし。

あと気になるところ。
このマザー、製品名にはB650Eって書いてあるけど。HPにはB650ってあるんだよな。どっちなんだろ?

で。どこの変が先取り?


abc語録追加。
・B650マザーは、次のチップセット先取りしてる感じのマザー

書込番号:25842508

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/08 13:55(1年以上前)

X870とかUSB4にしただけやろ

書込番号:25842527

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/08 14:57(1年以上前)

で。どこの変が先取り?

書込番号:25842600

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/08 15:00(1年以上前)

USB端子なんかUSB4ハブ買ったらあとはなんでもこいやのにな

書込番号:25842604

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/08 15:01(1年以上前)

USB端子の数だけでマザー選ぶ人

書込番号:25842605

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/08 16:12(1年以上前)

誰もそんなこと言っていないのに、勝手に盛り上がっていますね。誰と何についてケンカしているの?

USB4のHUB、いくらするか知っている? そもそもUSB4に繋げる機器、買えるの?

書込番号:25842651

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/08 16:21(1年以上前)

もってない人早速発見

書込番号:25842660

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/08 18:23(1年以上前)

>もってない人早速発見
自分のことかw

書込番号:25842772

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/08 18:45(1年以上前)

AMD Fluid Motion Frames 2 驚異的性能向上

とのことです

ほなさいなら

書込番号:25842804

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/08 18:57(1年以上前)

abc語録
>AMD Fluid Motion Frames 2 驚異的性能向上とのことです
マザーボードとビデオカードの区別も出来ない。

書込番号:25842814

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/08 19:18(1年以上前)

どうせ、そもそも何の性能が向上したかところか、フレーム補間技術がどんなものかさえ理解出来ないんだろうな。
ちら読みした記事らでは、同性能が上がったことばかりで、「フレーム補間なんて知っていて当たり前」って感じで書いてあるし。

そもそもマザーボードもCPUもかんけーねーww
共通点はAMDという会社名だけww

書込番号:25842832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/08 19:18(1年以上前)

知ってる単語並べてただけ

追求されると毎回逃げます


書込番号:25842834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/08 19:20(1年以上前)

マザーボード直のUSBポートは,USB−DACの音質が悪いのですょ。
以前,ギガはUSBポートを強化したマザーボードを出して居りました。
其頃は,ギガのマザーボードを選んで居りましたが,最近はセレクトしなくなりました。

で,強化されてない,直のUSBポートは負荷変動に弱くて,音質に影響し易いです。

書込番号:25842837

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/08 19:26(1年以上前)

>音質に影響し易いです。
送られるデジタルデータが変化するんですか?

書込番号:25842843

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/08 20:32(1年以上前)

>どらチャンでさん
ノイズがどうとかありましたね。
確かにそうかもです。でも言ってるのはUSBの数の話です。
USBポートの数が少ないと嘆いている人は制約から解放されるのです。

書込番号:25842924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/08 20:33(1年以上前)

もう既にマザーボードなのかradeonのドライバーなのか

スレ主は混在して収集つかない状態です


書込番号:25842925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/08 20:42(1年以上前)

>USBポートの数が少ないと嘆いている人は
誰が言ったの? 


…(読み直してみる)。
もしかして、USB4って、USBポートが4つあることとか思った?w

書込番号:25842943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/08 22:43(1年以上前)

主さん。
USBポートの数ですか。
最近のマザーボードは,USBポートの数は多い傾向でしょうが,40G対応のタイプCを二つ搭載に魅力を感じるのですか。

USB−DAC使用,オンボードの蟹さん使用で,ノイズの嘆きが掲示板で時々挙がりますね。
挙がる機種は,価格が安目なモデルが多いのじゃない。


>KAZU0002さん

データ云々じゃなく,電源ラインが高負荷時に揺すられてしまいます。
バスパワー機がセパレート機よりも影響を受け易く,オーディオ特性に現れます。
一方,USBポートが強化されたマザーボードは揺すられ難く,高負荷時の影響は受け難いですょ。

ギガのUSBポート強化モデルは手元に残して居りますし,USBポートを強化しているASRockマザーは,今も使用してます。

書込番号:25843086

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/09 00:14(1年以上前)

さすがにUSB DACの音質拘るのにPCから電源とっているとは思わなかったですが。まぁ多分、12Vからレギュレーター介しての電力供給でしょうから。高負荷時に揺れるとか言い出したら、PCの電源ユニットから見直す必要がありそうです。

ACアダプタ付きのUSB HUBでも挟んだらいかが? ACアダプタもオーディオグレードに交換するとか、コンデンサーで対策したHUBとか自分で作らないのですか? 電子工作としては難易度かなり低いと思いますが。
…電源ユニットもオーディオ向きとかあるのかしら? このへんも無対策で使っているとしたら、工夫が足りないと思いますが。
昔、玄人からPCIスロットに刺すコンデンサーシールド、売ってましたね。
>玄人志向からPCIバス間のノイズを軽減する?!シールドボードが登場
https://ascii.jp/elem/000/000/338/338338/

書込番号:25843181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/09 01:40(1年以上前)

>さすがにUSB DACの音質拘るのにPCから電源とっているとは思わなかったですが。

お試し用にバスパワー機は利用しますが,バスパワー機を常用して居る云々は記載していないすょ。
其れに,マザーボード直ポートの良くない部分を挙げて居りますが,此方もマザー直ポートを常用して居る云々は記載しておりませんょ。

USB拡張カード&USB助太刀アイテム使い派ナンでね。

まー,価格が安目なUSB拡張カードは,マザー直ポート並みな製品も存在するので,品定め吟味する必要はありますが。

書込番号:25843219

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/09 04:43(1年以上前)

音楽はMAC、IPhoneで聴くのが多いですね
ヘッドフォンですが。

なのでWINPCは音に拘らないかな
USB4に注目しているのはやっとUSBの統一規格ができてきたという感じがあるからです。

書込番号:25843270

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/09 07:16(1年以上前)

この価格帯でUSB4は他にないね

書込番号:25843338

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/09 07:21(1年以上前)

>USB4に注目しているのは
いつ注目したんだよw 今更調べたかい?

で、だれがUSBポートの数が少ないと嘆いているって?ww USB4はUSBが4つ付いてますってか?w

書込番号:25843344

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2024/08/10 19:17(1年以上前)

B650Eというだけで買う気しないけど・・・(^^;

中級品買うと総合的なパフォーマンスが出せなくて後から後悔するからね。

ボクだったら妥協しないでX670E買うよ。
価格的にも大した差が無いし。

チップセット力説するならそのくらい分かるっしょ。

書込番号:25845212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/10 19:19(1年以上前)

>送られるデジタルデータが変化するんですか?
まだ、デジタルデータがアナログ伝送されてる事に気付いていないな。

書込番号:25845215

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/10 19:48(1年以上前)

ここだけの話バッテリー駆動は音いいらしいよ

書込番号:25845246

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/10 19:50(1年以上前)

そういえば私も最近DACに凝っていまして

そのうち公開しますね^^

書込番号:25845248

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/11 01:51(1年以上前)

サンダーボルト使ってるのですけど
何か?いいました?

書込番号:25845530

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング