マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591846件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

UEFI の Secure Erase 機能 に不具合が!

2023/07/08 11:39(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X670E CARBON WIFI

クチコミ投稿数:29件

4番目のM.2スロットに取り付けたNVMeSSDを初期化するために
UEFI の Secure Erase 機能を使って初期化をしてみたら!なんと3番目のSSDが初期化されてしまいました・・・
なんどやっても結果は同じ・・・Secure EraseはSSDの寿命を削る行為なので何度もやりたくなかったのですがw
私の場合はバックアップソフトですべてのドライブをバックアップしているので簡単に元戻せましたが
バックアップをとる習慣のない人は絶望的な状況に陥ると思いますのでBIOSの修正が行われるまでは
UEFI の Secure Erase 機能は使わないほうがいいと思います。

書込番号:25334938

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/08 12:05(1年以上前)

型番と容量が同じSSDを複数使っていると、間違える可能性が高いので、初期化しないSSDは外しておいたほうが安心。
まあ,グラボ等に覆われた SSD を外すのは手間暇掛かり・・・面倒ではあるが〜

書込番号:25334965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/07/08 13:35(1年以上前)

そういう間違いが起こらないようにSSDのメーカーはすべてバラバラで購入し使っておりますw
にしても指定したSSDとは別のSSDが初期化されてしまうのは困りますよねw
上でも書きましたが私の場合はバックアップソフトを使って全ドライブをバックアップしているので
たとえシステムドライブであるCドライブが間違って初期化されたとしても簡単に元の状態へ戻せますが
バックアップを取らない人は大変なことになってしまいますのでw

書込番号:25335062

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Gigabyte AMD600/INTEL700にX付という新シリーズ。

2023/07/05 00:20(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

EECのリストにモデルネームが出てきた。現物の写真のリーク等はまだない。

Rapter lake Refresh対応の他、Wifi7 5GbEという以外詳しくは不明。先のコンプテックに展示されていたらしい。



https://videocardz.com/newz/gigabyte-preparing-a-new-wave-of-intel-z790-x-motherboards-for-raptor-lake-refresh

書込番号:25330583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > B350M MORTAR

クチコミ投稿数:1011件 B350M MORTARのオーナーB350M MORTARの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

テスト

KP41_2

PCIE変更

GPUのGOPドライバ書き込み

KP41病に陥り、解決に至るまでの内容を書いておきます。
まず自分の構成ですが

B350M MORTAR (BIOS: 7A37v1O7(Beta version) )
Ryzen 5 3600 (中古)
Radeon HD 7770 (中古 UEFI対応させるためにGOPドライバ追記)
WD HDD 7500AALX (10年前は新品)
電源(4年前更新だけど、テストで組んだ時は10年前の電源。メンテはしてるので今でも現役、電圧に異常なし)

これにお試し版であるWin11 Enterprise EvaluationをUEFIでインストール
MSIツールをインストール

ウェブブラウザで何もしていない状態でフリーズ、何度も再現されたので「電源ボタン」で休止状態にしようと思ったら
ブルースクリーン。

どうやらタイムアウトしてるらしい。具体的に何がとは書いていないが、デバイスドライバやハードウェアに起因するとあったので、マザーボードのPCIEのGenをAUTOから固定へ(NVMe SSDの場合これで解決することがあるので)

余分な電圧だったメモリの1.35v初期値を1.20vへ CPUもあまり使わないので0.9vへ それでも解決されず。

Radeon HD 7770 ドライバは2021年6月に更新が切れて、それ以降Win11等のドライバは無いと思っていたが
公式のアドレナリンドライバ amd-software-adrenalin-edition-23.5.2-minimalsetup-230621_web をインストールしたら
KP41病が収まった よく見るとドライバ更新がされていて2022年8月とある。
バージョンは27.20.20913.2000

更新されてる!!! AMDありがとう助かりました これからもAMD布教続けます!

今はHDDの低速さとメモリの狭さ、YOUTUBE動画ではGPUの仕事が一切無いという状態でCPUが頑張ってますが
特に気にならず、快適です Core 2に比べれば低発熱ですし。

2万円PCは救われた。皆さんも「たいして使わないけどPC更新したい、安く! Core2Quad,Sandyおじさん卒業したい」
と思っているのであればGOPドライバと、ちょっとお古のCPU,マザーボード、メモリの組み合わせで更新してみては?

GOP無しGPUでUEFI起動しようとするとVGAでエラーが出ます。古いビデオカードをUEFIで使う場合は必ずGOPドライバが必要です

書込番号:25316010

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1011件 B350M MORTARのオーナーB350M MORTARの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/25 17:20(1年以上前)

つい先ほどEdgeでウェブニュース見てたら固まり、KP41復活
もう心当たり無いんだけどなぁ・・・しかも今回は電源ボタン押してもうんともすんとも言わずでブルスクも無し
電源もきれず再起動すらしない、画面だけ映し出されたまま。 

ログに異常終了の文字のみ
メモリクロック関連、電源タップ(これは変えるべきだと思ってるが、アース付きの代替品あるだろうか)
BIOSアップデート:これ以上の新型はない
memtest86:実行済

Antec「3度交換した我を忘れたか」

Antec電源かもしれない・・・・・一応保証は残ってるけど、マジなのか?また交換?Seasonic安定すぎでしょ というわけで電源交換します

書込番号:25316463

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2023/06/25 17:45(1年以上前)

有名だけど原因の特定が難しいことで有名なKP41。

私も昔一度遭遇したことがありますが。マザーボードの交換が一番手っ取り早かったです。検証にかかった手間やら他に交換するパーツを考えると。まず最初にマザー交換してもいいくらいかと思っています。

私の時はそれで解消しましたが。
…そのマザーで他のパーツ集めて組んだら、そちらはそちらでちゃんと動くんですよね。まさしく「相性」としか形容が出来ない。

書込番号:25316501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件 B350M MORTARのオーナーB350M MORTARの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/26 21:31(1年以上前)

マザーボードは直したばかりなのでヤダヤダ絶対ヤダ

というわけで今の所「高速スタートアップ無効」で解決しました。

「いまのところ」

このまま1か月何も発生しなきゃいいけど、たぶん大丈夫,いけると思います。
最初スリープモードとかで復帰直後が原因か?と思ったのですけど、何度かスリープ、復帰を繰り返しても再現しなかったので

書込番号:25318490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件 B350M MORTARのオーナーB350M MORTARの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/29 00:19(1年以上前)

コア電圧を最低に、メモリは1.2v SoCも最低に

という設定で起動→休止モード→復帰→固まるという流れはありましたが、その後同じことをしても再現はしませんでした。
謎は深まった・・・動画エンコードで全コア負荷かけても落ちないし、負荷は関係なさそう。

書込番号:25321708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件 B350M MORTARのオーナーB350M MORTARの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/01 14:26(1年以上前)

高速スタートアップ無効と電圧デフォルトで無症状。もしかしたら何も弄らなければ出なかったのかもしれない
Ryzen 5 3600 + B350M MORTARは何ら異常なし。USBも問題なしです

不具合なし!

書込番号:25325679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件 B350M MORTARのオーナーB350M MORTARの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/12 13:06(1年以上前)

暑いときにはEcoMode

デフォルトでエラーに遭遇しないので、エコモード45wで運用してみます。1.056v以上電圧をかけないという低発熱なアレですね
メモリは1.21v-1.22vでテスト中。1.35vの初期設定はどんな古いメモリでもOCのものでも動く設定値なので。ただ過去1.20にした時
KP41エラー出てたので、それより上げてます。(メモリテストやOCCTは終了済)

OCに関連する設定がありすぎて、ごちゃごちゃしててちょっとわかりにくいですけど

この設定にすればBoost系の設定は無効になるんだろうか
グリスはリテールデフォルトなので、2,3年後CPUとる時注意しなきゃいけない奴です。(ドアノブスライド方式で横にずらしてとらないと・・・)

動画のデコード、エンコにしかCPU使わないのでただのブラウザの時はエコモードで十分です。

書込番号:25340993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件 B350M MORTARのオーナーB350M MORTARの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2023/12/20 22:54(1年以上前)

CPUやディスク関連での「電力不足」「アイドル時のトラブル」が起因しそうな
Kernel Power 41 error (whea logger 18 cache hierarchy error)について追記

AMD CBSの項目内部にあります
 power supply Idle control
についてですが、これはAMDのトラブルシューティングにも記載されてました。

https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/ts-tips
「概要
「システム安定性の問題」とは、普通にPCを使用している間に問題が定期的に発生する状況を表す一般的な用語です。 問題の兆候には、ランダムな再起動、クラッシュとハング、TDR、BSOD、WHEAハードウェア・エラー・イベントが含まれます。これらは、以下の原因の1つまたは組み合わせにより発生する可能性があります。

BIOSが古く、正しく構成されていない。
メモリー構成がサポートされていない。
オーバークロックが不安定で、過熱している。
オペレーティングシステムとデバイス・ドライバーが古く、破損している。
ソフトウェアア・プリケーションとツールが古く、矛盾している。
ハードウェアに互換性がなく、障害がある。」

解決法は
(Power Supply Idle Control」オプションが「代表値(Typical)」に設定されていることを確認します

これがもし「既定値 自動」などになっている場合は 代表値(Typical) もしくは Typical Current Idle に設定しなおして下さい

おそらくですがこれが 「Lower Current Idle」に移り変わる時にそれが原因で、古いハード等の互換性がない場合起きるのかもしれません。
システムの推奨電力要件を満たしている場合でもチェックが必要になると思います

単純にCPU交換でこの手の不具合が治ったという報告もあれば、しばらくしてから再発(交換CPUでも)したという報告もあるので
Zen2 Zen3など最近のCPUでトラブルになってる方は試してみてください。

自分の場合は再発がきっかけで  Typical Current Idle  の項目を見つけました。中国や外国のサイトでは主にこれで
解決されているそうですが、実際にやってみない事にはわかりません。

 Typical Current Idle の状態で他は「デフォルトの オーバークロック状態」で臨んでみようと思います。これで一度も
whea logger 18 cache hierarchy error が発生しなければ今度こそ解決です。
CPU LLCをモード1に設定した場合でも落ちることは大幅に減ったのですが、完全に食い止めることはできなかったので

書込番号:25554126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件 B350M MORTARのオーナーB350M MORTARの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/22 18:14(1年以上前)

結局 Typical Current Idle 後の謎落ちはブラウザでのGPU利用(ハードウェアアクセラレーション)を無効にする事で収まりました。
ドライバも更新されてないGPUを使うとこうなるんですね・・・。この状態だとYOUTUBEの動画加速が使えないので
フルスクリーンで見ようとするとカックカクになります。その内新型に交換します;;(vega 11より遅いし)
そのvegaもドライバサポート終了が近いそうで。

ゲームでは落ちないのに、不思議ですね
使いまわししすぎるのも良くない事を思い知りました。

書込番号:25593607

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2024/01/22 20:29(1年以上前)

MS Edgeで巻き込まれてブルースクリーン…という経験かあるので。もしEdgeならこれを使わないようにするという手も…

書込番号:25593769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件 B350M MORTARのオーナーB350M MORTARの満足度5 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/22 23:36(1年以上前)

新ハードのみで組んでる2400Gはエラーも何もなく安定しまくってるし、やっぱり古いハード混ぜる環境だとあまり宜しくないんだろうな〜
と思ってます。そもそもドライバ対応終わってるし、脆弱性は残ったままだし。
CVE-2020-12897 以降全滅ですw
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1365271.html
https://www.amd.com/en/resources/product-security/bulletin/amd-sb-6007.html

でも今年でVegaも終わりなんだよね… 遊び用だからいいものの、それ以外には絶対に使えない

書込番号:25594024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

ASUS 700シリーズ新CPU対応BIOS UP DATE注意事項

2023/06/23 14:42(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

新CPU対応のBIOS UP DATEするのにMEのUP DATEが必要となる可能性が今のところあるようだ。

今しばらく様子を見ることをお勧めする。



https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z790-f-gaming-wifi-model/helpdesk_bios/

書込番号:25313208

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/06/23 14:51(1年以上前)

一応、GIGABYTE。これに関しては普通に対応っぽい。




https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z790-AORUS-XTREME-rev-10/support#support-dl-bios

書込番号:25313224

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/06/23 14:57(1年以上前)

ASRockを見る限り、MEのUP DATEがBIOSに入っている。



https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20Pro%20RS/index.jp.asp#BIOS

書込番号:25313235

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/06/23 19:10(1年以上前)

なんで?

ASUSはAlderLakeからIntelME必須ですよね。

自分のAPEXはすでにこのNewBIOS入れてますが、なんの問題も今のところないですよ。

ROGフォーラムとかでOC用の特殊BIOS入れたりする場合はMEもないので不安定要素はありますが、公式のは今までほぼ問題はありませんでしたけどね。

AlderLakeの時に一度DRのメモリーの電圧上げられなくなったことはありましたがASUSにメールしたら対応BIOS送ってくれました。

書込番号:25313559

ナイスクチコミ!2


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/06/23 19:58(1年以上前)

Solare様
それを言われてもねェ。ASUSのはボードによりやる必要、無いのがあるよう出し。昔STRIX Z690はセーフ(SHOPで何も言って無)、

UP DATE作業頼んだ物)要MEUPのM/Bが旧製品であった。SHOPでそれは言ってたかな。Z690の最初の頃のは12900−13900の

時はASUSとGIGABYTE はそんな話あったかな。メーカーによりBIOSの作りが違うんでしょ。ASRockはなかったな。

M/Bメーカー次第、BIOS の中身の変更点が記載されてるから。確認したところのそうだった。Z790M/Bでも同じことかな。

無駄に金使うは、触らないと判らない、個人的に知見の為にやってることだし。


書込番号:25313619

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/06/23 22:47(1年以上前)

自分が言いたいのはIntelMEを入れなきゃいけないのはどのマザーでも同じです。

その中でASUSとAsRockは自分で別にMEを入れないといけなくて、GIGABYTEとMSIはBIOSに入ってますが、場合によってはうまく当たらないこともあるようなので、どちらが良いかはわかりませんね。

あと新CPUに対応っていうけどこんなのはマイクロコード書き足すだけなので大したことではありません。

その他新BIOSにはマザーによってメモリーの向上とか自分のマザーの場合RAIDの不具合解消とかも含まれてます。

なのになぜ待った方が良いんですか?ということです。

書込番号:25313896

ナイスクチコミ!1


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/06/23 23:38(1年以上前)

ファームウエアアップデートツールのアップデート、INTELのというよりGIGABYTEのハッキング問題に関連したセキュリティー関連と思われる物。コードの確認も求めている。

新CPUのマイクロコードだけならBIOSで済むけど、スタビリティーの問題抱えているのなら、即急の対応は不可欠だろうと思う。

この後しばらくするともう一度対応する必要が出てくるように思う。BIOSだけなら何も騒ぎはしないし。

サポートでBIOS送ってもらえる人、神対応してもらえる方は、サクサク進むべきだろうけど。そうは普通にいないですから。

書込番号:25313956

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/06/24 00:01(1年以上前)

>GIGABYTEのハッキング問題に関連したセキュリティー関連と思われる物。コードの確認も求めている。

言ってることがよくわかりませんが、IntelMEはインテルが出してるものでインテル特有の脆弱性対策のためのものです。

マザーメーカーはそれをそれぞれのマザー入れやすくするためにインストーラーを付けてる形です。

昔はDOSで入れないといけませんでしたね。

なのでME自体にGIGABYTEだけの何かがあるとは思えませんけどね。

自分は別にGIGABYTEのマザーも使ってますが、BIOSで自動アップデートを切るだけで問題ないしGIGABYTEもそれに合わせてベータBIOSは出してますね。

そもそもあれはGCCというソフトを開いたときにメインボードに関係のないセキュリティーとかその他のソフトも選択して入れれるようになってますが、そのリンク先が改ざんされててもわからないのが問題なわけで、CPUのマイクロコードで防げる話ではないと思います。

なのでMEを更新したから防げるものでもないですね。

BIOSを送ってもらえる話は自分だけではなく、あの時点でBIOSの異常に気付いた方ならだれでも送ってもらえてと思うし対応も早くてすぐに修正BIOSも出てました。

あと上でも書きましたがMEがBIOS更新で勝手に入れられるのも善し悪しで、何かの不都合でMEが更新されてなかったら、BIOS更新を全部しなくちゃいけないのとASUS式ならOS上のインストーラーでそれのみ入れれる良さもあるので、どっちもどっちだと思います。

どちらにしても更新して悪いことはなさそうかと思いますけど、まあ不安なら入れなきゃいいとは思います。

書込番号:25313972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/06/24 00:15(1年以上前)

ところで、APEXは何処?

海外にはあるのかな?

書込番号:25313979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/06/24 00:30(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

Z790の話ですよね。

自分も今水冷で液体金属でDie直で使ってるのもあって、もし壊したら予備が買えるのかどうか探しましたが海外のどこかにはあるみたいですが、結構無茶な金額になってますね

さすがに20万円以上出しては買う気にはならないですね(^^;

ちなみに自分は11万円でパソコン工房で買いました。

RaptorRefreshもそのままZ790は使えそうなので、また増産されたら買いやすくなるのかもしれませんが、どうなんでしょうね。

書込番号:25313993

ナイスクチコミ!2


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/06/24 00:58(1年以上前)

GIGABYTEの社内サーバーでハッカーによる身代金拒否で公開された情報で、発覚したINTELセキュリティーコードの話。

記事にもなったやつ。当然、他メーカーにも波及するというやつ。ASUS、他のM/Bも同様のコード確認が出てる。

600シリーズは出ていないだけで、あとからでてくるとおもう。GIGABYTE が仕込んでたんですよ。だから問題に。

ほかのメーカーは何処まで波及するか?という話。だったかな。セキュリティーの話だからほかのメーカーは言わないでしょ。

同じようなことやってるの?って余計騒ぎになるし。

書込番号:25314010

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/06/24 01:15(1年以上前)

それ結構前の話ですね。

どちらにしても一般人が勘ぐったところでどうしようもない話ですよね。

じゃあ余計にセキュリティー対策も入ってるんだから入れた方が良いってなると思いますが、様子見る理由が自分にはわかりませんけどね。

そうでなくても真意は一般人にはわからないところも多いですが、インテルのCPUにはセキュリティーホールがあるのは前から言われてることなので、更新していくしかないと思いますよ。

書込番号:25314016

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/06/24 02:59(1年以上前)

やらきゃいけないのは確か、いつやるの話。

ハックの話が古くてもその情報とこの話がリンクするようにできてる。どこのメーカーも似たようなことをしているという話。

やり玉がGIGABYTE (明らかに発覚)。機械である以上どこまで?完璧。AMDでも穴はあるし。

よさげと思えばどこのメーカーでも使ってみる、ある程度で変える一通り試すが知見。ACE?NOVA?14世代新たに出直す?

今となっては、数少ないASUS INTELチップM/Bのリコール(発売直後)、メーカー回収返金経験者ですから。(いつの話だ!)



https://eclypsium.com/blog/supply-chain-risk-from-gigabyte-app-center-backdoor/

書込番号:25314045

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/06/24 03:44(1年以上前)

そのリンクはGIGABYTEのAMDでもインテルでも関係なくアップデートツールでUEFIが壊される話ですよね。

・・・でどこも似たようなものだからってASUSも注意って話ですか?

全く関係ないと思うけどね。

逆にGIGABYTEのマザーならすぐに更新した方が良い事案ですしArmoury Crateも仮に同じならこちらもすぐに更新すべきですよ。

これに関してはインテルもAMDも関係ないので、MEとか全く無関係です。

上に書いたようにその件に対しての対応BIOSは少なくて自分のGIGABYTEのマザーでは終わってます。

今回のインテルのは単に次世代CPUのRaptorRefresh用だと思います。

書込番号:25314059

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/06/24 15:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/06/24 16:15(1年以上前)

>風智庵さん

あるとこには、あるんですね。

書込番号:25314844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/06/24 21:24(1年以上前)

小豆芝飼いたい様
単なる売れ残り、もしくは意図的に売れ残りを作った。後者の場合はプレミア付けて売ろうという。

最初のロットが世界中に回って、位階製造1万枚も作るかどうか。次回製造があれば、部材が変更になった。

BIOSは当然最新になる。どこかに判りやすい目印があるかどうか。今だと、箱に製造日入っているから一つの目安にはなる。

もっとも、MSI、ASRockは14世代用にZ790の新M/Bが来月か再来月にでるし、それに合わせASUSも再生産入ればと思う。

もっともWifi7の技適の問題があるように思うが。

書込番号:25315287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

chatGPTとソケ478

2023/06/19 09:10(1年以上前)


マザーボード > 興隆商事 > P4-865GV3

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

まさか、ソケット478で遊んでいる時代にこのような時代が到達するとは考えていませんでした。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/65/#65-6277

書込番号:25307893

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2023/07/10 20:13(1年以上前)

https://engawa.kakaku.com/userbbs/65/#65-6278

もうちょっと余暇ができたら、ソケット478で遊びたいと思います。実は隠し玉があるのです。えっへん。
またレポしますね。

書込番号:25338727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング