マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591846件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Next CPU BIOS上がる。ASRock B760 Mから。

2023/06/17 02:11(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

INTEL CPUのパッケージ変更と新CPUが登場するようだが、その前にBIOS UP DATEしないとね。

MEとマイクロコードが追加となる。他機種、他メーカーも続々到着すると思う。ニキ氏もこれでお忙しナノか?



https://pg.asrock.com/mb/Intel/B760M%20PG%20SONIC%20WiFi/Specification.jp.asp#BIOS

書込番号:25304847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASRock Z790PG ITXの記事

2023/06/13 22:30(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

レビュー記事とUS AMAZON $350で販売されているという。

ニキ氏の配信で取り上げられるかもしれない。国内だと¥50000超えた位なのか?



https://www.tomshardware.com/reviews/asrock-z790-pg-itx-tb4-review

書込番号:25300826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

インターネット接続

2023/06/12 17:20(1年以上前)


マザーボード > MSI > MAG B550 TOMAHAWK

スレ主 otako8さん
クチコミ投稿数:17件

数日前に windows 11立ち上げたら、時々ネットに接続できなくなる不具合が起きた。 同じマザーで前のwindows 10でも同じ状態、ルーターを念のためプロバイダーに変えてもらい、LANケーブルも変えたが同じ。 iphoneなどWI-Fiは問題なく接続されている。 BIOSをアップデートしても現象は改善しない。 どなたかトラブルを改善する方法を教えてください。

書込番号:25298942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/12 20:03(1年以上前)

2ポートとも使えないのですか?
デバイスマネージャなどできちっと認識されてます?
ドライバー当たってます?

ひょっとするとマザーのLAN(ポート)機能が壊れたのでは?

書込番号:25299155

ナイスクチコミ!1


スレ主 otako8さん
クチコミ投稿数:17件

2023/06/13 12:30(1年以上前)

2ポートとも同じ現象です。 (1) デバイスマネージャなどできちっと認識されてます?
(2) ドライバー当たってます? (1)(2)は購入したお店で確認していただいたまで、OKだと思います。 お店の話ではEgeと11関漢卿では無いかと言われましたが、家で10にしても同じです。 困っております。 最終的にはマザーボード変えてみるつもりです。 

書込番号:25299949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/13 12:53(1年以上前)

後はルーター側を疑うぐらいかな?

他の有線で繋いで確かめられるハードウェア無いですかね?

書込番号:25299993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otako8さん
クチコミ投稿数:17件

2023/06/13 13:18(1年以上前)

すみません最初に記載したように、ルーターはプロバイダーが交換してくれました。 LANのケーブルも変えました。 他にパソコンがないので調べる方法有りませんが、交換前も後もiphonやipadはWi-Fiで問題なくネットに接続してます。 やっぱマザーボードですかね?

書込番号:25300029

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2023/06/13 20:46(1年以上前)

何かしらの有線機器を使ってテストしないと有線LANが使える証拠にはなりません。
確かにiPhoneやiPadが使えるのでインターネットには繋がっているでしょうが、有線LANの機器が繋がっているかどうかは判っていません。

USB接続の有線LANとかを使ってテストしてみるしかないのでは?
https://kakaku.com/specsearch/0065/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Interface=1%2c3&
別にPCI-Express接続でも問題ないですが...

書込番号:25300666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/13 21:17(1年以上前)

>otako8さん
動作確認が無ければ疑うべきかと…
例えばTVとか繋げられません?

書込番号:25300728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otako8さん
クチコミ投稿数:17件

2023/06/16 16:17(1年以上前)

皆様
 色々とありがとうございます。 USB有線接続も駄目でしたので、新しいSSDにOS「10」をインストールして、作動確認をしてみようと思います。 今使用している10,11は7や8からアップデートしてきた物なので。 

書込番号:25304210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSを1.40から1.70へアップデートしました

2023/06/09 13:47(1年以上前)


マザーボード > ASRock > J5005-ITX

クチコミ投稿数:1件

ASRockのサイトを見たら、BIOSの1.70がありましたので、次の手順で実施しました。
@サイトからダウンロードして、解凍する。
A新BIOSのソフトだけをUSBメモリへ保存して差し込んだままでパソコンをシャットダウンする。
Bパソコンの電源を入れて「F2」キーを押す。
EBIOS画面が表示されるので、「UEFEバージョン」欄を見て、BIOSのバージョンを確認する。
E「ツール」をクリックして、「Instant Flash」をクリックする。
GUSBメモリから新しいBIOSをインストールする。
Hパソコンが再起動される。
Iwindows11のmicrosoftアカウントとパスワードを入力する。
J確認コードの入力を求められるので、スマホのメッセージで確認して入力する。
Kwindows11が正常に立ち上がる。
おわり

書込番号:25294327

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

USB3.2 gen2×2の利用法

2023/06/08 04:19(1年以上前)


マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4

スレ主 AKI-NAMIさん
クチコミ投稿数:52件

どこに書けばいいのかわからなかったので購入予定でUSB3.2 ge2×2端子のあるこの製品で。

みなさんこのUSB3.2 gen2×2端子はどのように使っていますか?
対応製品がとても少なく、たとえ互換性を謳うThunderbolt3/4製品を購入しようにもUSBの場合はUSB3.2 gen2(10Gbpsまで)と書いてあるものが殆ど。

じぶん的には既にあるマザーボードにUSB3.2 ge2×2があるので対応クロスケーブル(リンクケーブル)でもあれば使い勝手が良いのにと思ってもサンワサプライの10Gbps対応製品しかないという状況です。

他のマザーでもそうですが、USB3.2 ge2×2として何か有意義な使い道はあるのでしょうか。
ちなみにじぶんはゲームは信長笑以外やらずもっぱら動画静止画の編集ばかりの人間です。

書込番号:25292541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/08 09:11(1年以上前)

付いている機能はフルに使ってみたいというお気持ちも分かりますが、私は無理に使おうとは思いません。使いたい対応機器が出たら使うというスタンスです。

新しい規格はなかなか対応製品が出なかったり、結局、ほとんど出ないまま廃れてしまうことも少なくありませんし。

書込番号:25292695

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2023/06/08 17:22(1年以上前)

私も必要ない機能を無理に使うことはないです。
NVMe SSD用のケースで対応しているものを使うときくらいかな?

こういうときはマザーボードのすべての質問にしておけばいいですよ。

書込番号:25293259

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/06/08 17:42(1年以上前)

どうしてもGen2×2でないと・・という使い方はなかなか個人差があるので難しいとは思いますがケースとしてはNVMe用でORICOとかから出てます。

自分は一応使わなくなったM.2 SSDを入れてゲームのバックアップに使ってます。

インストール後のPCに書き戻す場合に自分の場合1TB以上あるので、高速で書き戻せるというのは楽ではあります。

ただしケースが下手したら持てないくらい熱くもなるので、なかなか使いにくいところもありますね。

写真データならSATAのSSDでも十分だしあとはマザーによっては高速充電ができるものもあるので、スマホの充電には便利かな?くらいですね。

ASUSの一部ROGマザーとかにはこの高速充電用にマザーにPCIE電源ケーブルさせるものもありますね。

書込番号:25293275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSアップデートでメモリ認識不良

2023/06/06 21:05(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X470 MASTER SLI

スレ主 YOU--さん
クチコミ投稿数:1件

BIOSを4.90にアップデートし、CPUを5700Xに換装した所、B1B2スロットにメモリを挿すと電源を投入してもBIOSが起動しない状態になり、A1A2スロットのみ動作する状態になりました。(ビープ音3回のメモリエラー確認)
直前まで2600X環境にて4つ挿して安定動作していて、メモリ自体は全て差し替え直して動作を確認したのでBIOSかCPUがきっかけでスロットが使えなくなったと考えられます。
不具合なのか私の環境によるものかはわかりませんが皆様の参考になればと思います。

書込番号:25290713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/06 21:52(1年以上前)

>BIOSを4.90にアップデート
この後、2600Xでメモリスロットの確認はとってますか?
BIOS更新はマザー上のSPI通信なので、何らかの原因でノイズが混ざって一部破損すると機能しなくなるかも
電源周りが不安定だとBIOS更新は高確率で失敗します。

>CPUを5700Xに換装した所、B1B2スロットにメモリを挿すと電源を投入してもBIOSが起動しない状態になり
>A1A2スロットのみ動作する状態になりました。(ビープ音3回のメモリエラー確認)

一応BIOSを更新し直してみて下さい
ただしLANケーブル、無線、その他余計な機器は取り外した環境で
2600xに戻して正常動作するのであれば、5700xのメモリコントローラーとの動作クロックに問題があるという事になります。

必ずアース線は付けて、電気ケーブルは外しておいて下さい。(スイッチOFFだけでは100v電力線をカットできているとは限りません。逆に差し込んでいる場合、スイッチは0v側のみを切断した事になるので、これだと電力は電源まで来ています。)

書込番号:25290787

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2023/06/07 20:47(1年以上前)

先ず根本的なことから、メモリーを制御する部分はほぼCPUにあります。
別途メモリー用電源等は外部にありますが、基本的にはCPUが制御しています。
昔はマザーボードのチップセットにあったのでCPUを変えても別段問題なかったのですが、今はCPUを交換したらその部分は別物に変わるので新たな不良が出たり性能が変化したりします。

CPU交換でメモリーエラーが出たら、CPUのメモリー制御部分に問題があると考えた方がいいです。
またその制御部分が変わることでオーバークロックの上限が変わったりすることがあります。
今までは4枚のDDR4-4000で動いていたのが、CPU交換で4枚だとDDR4-3600以上では動かせない等もあり得ます。
従ってCPU交換をしたら新たにメモリーチェックは必須です。

またCPU交換でマザーボードが撓んだことにより、マザーボードとケースの一部で触れてはいけない部分が接触してしまい不具合を起こす可能性もあります。
一度マザーボードをケースから出して動作させてみた方がいいかも知れません。

書込番号:25292154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/21 09:22(1年以上前)

BIOSのバージョンはβである限りは「ユーザーからの不具合報告がない限り」
アップデートされることはありません
ユーザー数が少ないマザーだとBIOS更新も止まります。これはIntelでも同様で特定の利用者数の少ないCPUだと
脆弱性対応から省かれた事があります。

現在、サポートされているマザーであれば、AGESA 1.2.0.Aまで出ています。
このマザーはそうではないので、ユーザーからの不具合報告が少なすぎるのか需要がないのか
アップデートされていないようです。

YOUさんが所有者で困っているのであれば、メーカーに報告すべきでしょう

書込番号:25310195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング