マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初回起動時、TPMが、出てきたら

2023/05/24 17:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:4件

初回起動時、TPMが、出てきたら、(Y)で、BIOSに、入れるみたいです。自分は、知らなくて、英語のマニュアル、でも、分かりませんでした、で、故障かと思い、返金手続きをしました、早く、BIOSに入れる(Y)を知っていれば良かったですが、わかなくて、メモリーを何回も入れ替えたり、電池交換したりして、同じ様人がいたらと思いまして書き込みました、

書込番号:25272700

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2023/05/24 18:37(1年以上前)

[Delete]キーを連打しながら電源ONしても、BIOS(UEFI)セットアップ画面に入れないってこと?

書込番号:25272809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/05/25 02:54(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
自分は、入れませんでした、新しいCPU、TPMなど英語で書かれているので、読めない人は、わからいで、Delキーを連打で押しても同じ画面です。

書込番号:25273305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/05/25 03:06(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
初回起動時におけるTPMのメッセージとなりまして
構成状況などが変更となった場合に都度発生するメッセージで故障ではありません。
説明が英語の為、分かり辛いですがキーボードの『Y』キーを押す事でBIOS画面に推移が可能
サポートセンターの回答です。

書込番号:25273307

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS AI Overclocking

2023/05/20 07:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI

スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件

AI Overclockingをこの機種で動作させてみたところ、マウスやBluetoothキーボード周りがフリーズし、ブルースクリーンが出るようになりました。急に症状が出始め、当初原因不明だったのですが、試しにAI Overclockingを外したところ、安定動作するようになりました。気温が急に高くなったことや、何らかのチューニング項目が影響しているものと思われますが、そこまでの切り分けはできていません。

USBやBluetoothデバイスとオーバークロック項目との関係に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひどのチューニング項目が影響していると思われるのか教えてください。

使用しているマウスはLogicoolのMX Anywhere 2S、キーボードはHappy Hacking Keyboard Professional HYBRIDです。

書込番号:25266975

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/05/20 07:58(1年以上前)

Ai OverClockingとかは場合によっては安全な周波数を逸脱してオーバークロックする事が有ります。
OCに関しては保証の範囲外ですし(例えマザーメーカーが開発したソフトであっても)どんな不具合が出るかは分かりません。
まあ、CPUもマザーボードももう保証対象外なので周波数を少し抑えてみるとか?そう言う対策をして見ては如何でしょうか?
個人的にはこの手のソフトは温度の変化や環境の変化でフリーズしたりするので使いませんが

書込番号:25266984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/05/20 10:10(1年以上前)

ROGのAI Overclockingってマザーによって使い方いろいろですが、ご自分のマザーの設定通り行ってますか?

自分はあまり使ったことないですが、以前使ってた物の場合たしかマザーを一度すべてデフォルトに戻して、OS上で10分くらいCINEBENCH回して再起動後AiをONにするみたいな感じだったと思います。

気温や周辺温度が変わったらまたそのあたりからやり直しかと思いますけどね。

自分の場合はRyzenでしたけど結構カーブオプティマイザーとか微妙なところまで詰めてたんで、環境によっては落ちる場合もあると思います。

なぜかこういうOC気味の設定はASUSだけではなく他のメーカーでもどういう設定になってるのかわからないので、やるなら自分で調べてやった方がこういう場合はいいでしょうね。

自分は結構攻めた設定してますが、やはり季節によって変えてるのでAiでもそれは同じかと思います。

どういうことがしたいのかわかりませんが、一度CMOSクリアーから自分でやってみた方がいいと思います。

書込番号:25267133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2023/05/20 12:21(1年以上前)

ベースクロック上がってませんか?

書込番号:25267315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/05/20 12:50(1年以上前)

ノイズ(無線等による)に弱くなったのでは。。

書込番号:25267360

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/05/21 01:37(1年以上前)

ASUSのこのシリーズ前のもそうだけど、M/B OCの電圧ジャンパーを差し替える必要性あるとおもう。

CPUにOCで電圧がかかる時に、ジャンパー(工場出荷時OFF)で加圧してない分他の電圧が若干降下して、必要電圧が足らず不

定化の要因、電圧低下でもチップの発熱が起きる。XMPで1.35VOCメモリーだとネイティブ1.2V に降下。

USBの給電も不安定、WiFiのチップも不安定化発熱。これは一時的なので電圧が戻れば復帰はする。

長く継続したりすれば、チップ故障の原因にもなりうる。

回路上でパッケージ電圧をジャンプさせて余剰をメモリー性能に対してコントロールしてCPUクロックを上昇。

推定パッケージ温度(BIOS上で冷却性能は表示されている)最高クロックまで上がる。

CPUのパッケージ内に、V/Fデータが内蔵されていてそれに沿っている。

必要以上に冷却することができれば最高クロックも上がる。

書込番号:25268327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > X670E VALKYRIE

スレ主 M1Aさん
クチコミ投稿数:9件

AM5にして初のマザーボードなのですが、高負荷時(ベンチやゲームのロード)にマザーボードの温度が高い気がしています。
最高温度が高いということでして、シネベンチr23で【THRM:84℃ TMPIN0:84℃ TMPIN1:49℃ TMPIN2:52℃】という感じです。
AM4の時が40℃台でしたので、大きく上がったなと感じています。
X670Eなので普通なのでしょうか?

書込番号:25266756

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2023/05/20 00:07(1年以上前)

計測ソフトとそのバージョンは?
この手のソフトは温度や電圧センサーの値を読み取るのですが、未知のマザーボードでは見当違いの数値を読み出したり数値の解釈に問題があったりする場合もあります。
センサーが付いていないのに読み出して異常な温度や電圧を出したり、読み取るセンサー自体は間違っていなくても読み取った数値の解釈に問題があったりすると正しい数値にならないこともあります。
マザーボードメーカーが作ったものなら通常問題ないですが、絶対に大丈夫ということでもありません。

マザーボードより古いソフトでは間違いなく正しい数値を得られないと考えてください。
勿論、マザーボードより新しくても駄目な場合はありますが、古かったら間違いなく対応していないと考えていいです。

書込番号:25266764

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/05/20 02:23(1年以上前)

X670Eはチップセット2個搭載されてるので温度は高めではありますね。

ただ自分が使ってたROGマザーだとゲーム中でも65℃くらいまでだったと思います。

今はB650に変えましたが高くても45℃くらいです。

ただこれはつないでる機器によっても変わってくると思います。

Gen5のSSD使ってたり、そうでなくてもM.2フルに挿してアクセスしまくれば温度上がりそうかなとは思います。

書込番号:25266842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/05/20 07:37(1年以上前)

TMPINなどが何を指してるのか?によると思います。
HWMonitorじゃないかと思うのですが、どこの温度が出ないのが難点ですね。
個人的にHWInfoを使うのはこの辺りがわかり難い為でも有るし見れる情報が少ないので何がどう?がはっきりしないのでこちらを使います。

書込番号:25266960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M1Aさん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/20 11:58(1年以上前)


みなさま返信ありがとうございます。

TMPINってマザーボードの温度とは限らないのですね。

自分はCPUの温度とマザーボードの温度を別に考えいていました。
ベンチ中の最高温度でCPUのパッケージ温度が80.9℃ THRMが81℃と書かれていたのでおそらくCPUの温度ですね。

マザーボードのセンサー次第って判断難しいですね・・・

書込番号:25267273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS 1415

2023/05/17 22:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR X670E HERO

1415

Soc

ROG CROSSHAIR X670E HERO BIOS 1415
Version 1415 9.46 MB 2023/05/16
1. AGESA バージョンを Combo AM5 PI 1.0.0.7.a に更新します
2. 48/24GB高密度DDR5メモリモジュールをサポートします
3. AMD 1.3V SoC 電圧制限を考慮してメモリQVLを修正します
4. EXPO/XMP プロンプト通知

AGESAが落ち着くまでもう暫くかかりそうですね
一旦ベータが取れたし1.0.0.7.aになったので更新しました
しばらく様子見かな

書込番号:25264312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2023/05/17 22:48(1年以上前)

3の問題って、6nmのIODに1.3Vが駄目で、5nmのCCDに1.3Vって大丈夫なんですかね?

製造は同じTSMCですよね?

書込番号:25264383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/05/17 23:16(1年以上前)

そもそも、前のZEN+世代ではcIODの電圧の標準値が1.1Vで1.2Vかけると壊れるかもって言われてた設計が1.3Vまで上がった感じ?
その頃でもCPUにはVINに1.3V以上かけてた感じだし予想で言うならcIODは IOコントールがあるので電流が多いんじゃないかな?
壊れたダイをみた感じでは熱破壊みたいだからIODは割と電力がかかってる感じがする。
前にAMDの説明でもIODがなんで6nmかの話の中でIOダイを配線を微細化すると壊れるからシリコンを小さくできないから微細化しても無駄だからと言う説明があったと思う。
今回のやらかしはEXPOメモリーを使った際のcIODの電圧上限を設定し忘れたあたりが可能性的に濃厚そう。
壊れると言って微細化を諦めたのに、ソフト的に上限値を設定し忘れるあたりハードの設計部門とソフトの設計部門の意思疎通をしっかりしてなかったとか?
まあ、なんて言うか本当のポカミスだよね。。。

書込番号:25264420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2023/05/17 23:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>そもそも、前のZEN+世代ではcIODの電圧の標準値が1.1Vで1.2Vかけると壊れるかもって言われてた設計

そうなんですね(^^;

書込番号:25264440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/18 17:10(1年以上前)

CPU Ryzen 9 7950X
メモリ G.Skill F5-6000J3636F16G 2枚 32G (Samsung製チップ)
CPU クーラーROG RYUJIN II 360
M/B ROG CROSSHAIR X670E EXTREME
VGA 前マシンより流用 ROG-STRIX-RX5500XT-O8G-GAMING
SSD メインSamsung SSD 990 PRO 1TB
SSD サブ
HDD WD1005FBYZ 前マシンより流用
Samsung SSD 980 PRO 1TB
電源 Seasonic PRIME Ultra 1000 TITANIUM
ケース HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00

EXTREMEの方ですが
BIOS1202から、電圧対策版のβ版でないBIOS1415にアップデート
BIOSの通過まで速度が早くなりPC起動までの時間は早くなりましたが、
今までメモリはEXPOのデフォルト設定で6000で問題なく動いてくれていましたが、EXPOで6000に設定するとPOSTしなくなり、BIOSの設定を見直せと出るか、マザーボードの上の液晶がメモリテストと言う表示から進まなくなり、リセットするしかなります、CMOSクリアしても、メモリを再度EXPOに設定するとダメなので、メモリ周りのも改善して欲しい所です。

書込番号:25265194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2023/05/18 19:49(1年以上前)

>ソケットAM3さん

BIOS1202から後に出たBIOSはメモリまわりちょっと不安定になってますね。
1202まで1.3000Vですごく安定していましたが、1.3100Vに上げないとまれにアプリが落ちる事があります。
(EXPOでは1.3500Vですが、安定するなら低めにしています)

AGESA 1.0.0.9 も苦戦中の様でもうしばらくかかるかと思います。

CPU Ryzen 9 7900X
メモリ F5-6000J3038F16GX2-TZ5NR 16Gx2 (Sk-Htnix) TZ5NR:Trident Z5 Neo RGB
CPUクーラ ROG RYUJIN II 360
M/B ROG CROSSHAIR X670E HERO
VGA ROG-STRIX-RTX3060-O12G-V2-GAMING
SSD crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP 1TB
CASE内HDD WDC WD8001FZBX,WD6003FZBX,WD6003FZBX 計20TB
CASE Fractal Design Define S2 Vision RGB FD-CA-DEF-S2V-RGB-BKO-TGD

書込番号:25265392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2023/05/18 19:54(1年以上前)

誤(Sk-Htnix)
正(SK-Hynix)

書込番号:25265401

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/05/18 22:19(1年以上前)

VSOC1.18V 6000MT/s CL28

自分は7950X3DでROG CROSSHAIR X670E HERO使ってましたが、最近B650に変えたので1415使ってませんが、MemorySettingにSamsung6000のプロファイルあると思うので、それを設定するとメモリーの電圧関係もセットされますので、そちら試して見られてもいいかなと思います。

そこから自分は手動でVSOC1.18Vに下げて使ってました。

ただ自分もメモリーはHynixA-Dieなので、Samsungでうまくいくかどうかはわかりません。

自分はX670Eはどうもメモリー温度が高いため・・アイドリングでも40℃後半でゲームベンチ回すと60℃くらいになっていたのでB650に変えましたがアイドリング30℃台でゲームベンチ回しても46℃前後にしか行かなくなりました。

GIGABYTEのB650E AORUS TACHYONというマザーですが起動もROGX670Eの3分の1くらいだしそれはよかったですがROGマザーのBIOS設定の豊富さとBIOS内の移動の速さ・あとWindows上の音に至るまでROGはやっぱりよかったのとは思います(笑)

まあGIGABYTEも独自の設定がそこそこあってメモリーも6600MT/Sはふつうに通るので性能追及には良いマザーだと思います。

書込番号:25265565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

今回のAMD CPUの問題に関連して、βBIOSの故障や、EXPO&XMPのメモリープロファイルでのOCもきちんとサポートする。

公式に声明が出たとする記事。




https://videocardz.com/newz/asus-motherboard-warranty-will-now-cover-beta-bioses-and-memory-overclocking-profiles

書込番号:25262691

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/05/16 17:32(1年以上前)

関連記事。こちらのほうがより詳しい。

US, AST EUとなってるが、日本は代理店経由ASUSなのか?、ASUS日本はどうなのか?海外と違い何も情報はない。



https://www.tomshardware.com/news/asus-responds-to-negative-press-around-am5-issues


書込番号:25262713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AM5マザーSOC電圧問題

2023/05/15 15:00(1年以上前)


マザーボード

AMD構成を考えていたところ、この記事を見たら、心配になりました。
今、未だAM5マザーを買っていないですが
AMD構成は同じMSIにしようか
でもOCしないから大丈夫ですかと思います。
https://www.nichepcgamer.com/archives/ryzen-7000x3d-series-high-soc-voltage-problem-asus-has-not-fixed-it.html

何か詳しく人が居ましたら教えてもらいたいです。

書込番号:25261355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/05/15 16:47(1年以上前)

BIOSを最新にすればSOC電圧を1.3V以上にしないから、取り敢えずは問題ないみたいです。
自分はGIGABYTEのマザーですが、現状1.2Vくらいになってます。
問題なく動作してます。

書込番号:25261455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/05/15 17:40(1年以上前)

ROG CROSSHAIR X670E HEROを使ってますが最新BIOSでSoc1.18V設定で使ってますので問題ないですね。

初期のBIOSは確かにEXPOやXMPを入れるとSoc高めだったし、またメモリー触るとSoc高めにしないと落ちたりしてましたが、最新BIOSでは1.18Vでゲームやエンコードやってみて丸1日以上は起動しっぱなしですがご覧のように6000MT/s CL28 tRFC396で動かせても1.17Vしかかからなくはなってますね。

ちなみにメモリー電圧は1.4Vです。

まあBIOS設定が苦手ならその記事見て低いSocのマザー選べばいいと思うし、問題ないと思いますよ。

書込番号:25261515

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2023/05/15 18:21(1年以上前)

一部のASUSマザーは最新のBIOSに更新してもSoC電圧が1.3Vを超えたという報告が上がっているので、ASUSのマザボにするなら調査してから購入したほうがいいです

https://www.nichepcgamer.com/archives/ryzen-7000x3d-series-high-soc-voltage-problem-asus-has-not-fixed-it.html

書込番号:25261562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2023/05/15 18:22(1年以上前)

よく見たらスレ主さんが書いてるのはこのことか。
失礼しました。

書込番号:25261564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング