マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS X870シリーズ紹介動画。

2024/08/21 00:04(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

der8auer氏による本日のROG会場から、製品紹介動画。

見てみると斬新なデザインだったり、おまけでRX7900XTXのコラボモデルの紹介も。


https://www.youtube.com/watch?v=qkcQ_Cz8I1c

書込番号:25858889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 7E12v1E

2024/08/20 11:17(1年以上前)


マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:885件

- AGESA ComboPI 1.2.0.0a Patch A updated.
- Optimized with “Curve Optimizer” and “Curve Shaper” with Ryzen 9000 series CPU.
- Optimized with “Memory OC OTF” and “Memory OPP” overclocking capabilities with Ryzen 9000 series CPU.
- Fixed CVE-2024-36877 security issue.

- AGESA ComboPI 1.2.0.0a Patch Aを更新しました。
- Ryzen 9000 シリーズCPUに「Curve Optimizer」と「Curve Shaper」を最適化した。
- Ryzen 9000 シリーズ CPU で 「Memory OC OTF」 および 「Memory OPP」 オーバークロック機能を最適化した。
- CVE-2024-36877のセキュリティ問題を修正しました。

肝は一番下っぽいんですね。

書込番号:25858067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

ウルトラ USB パワー端子 常時給電 不可

2024/08/19 21:15(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件 B650 LiveMixerのオーナーB650 LiveMixerの満足度4

つまらない情報ですが、本マザーボードを使っていて気付いたことを書き残します。

「ウルトラ USB パワー 端子」になっているUSB 3.2 Gen1 ポート (USB32_34)ですが、「 USB Power delivery (S5) 」をenableにしていても、PCの電源断時は給電はされないようです。

PC 電源断時に他のUSB端子から他機器にUSB給電していましたが、電源の安定性がある「ウルトラ USB パワー 端子」で電源を取ろう思って挿し替えたらPCの電源断時に給電されていないようでした。

、PCの電源断時は「ウルトラ USB パワー 端子」専用の電源回路が起動していないのが理由なのだろうと推測しています。

書込番号:25857455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2024/08/19 22:38(1年以上前)

下記引用くだりは,他マザーのウルトラ USB パワー端子についての注釈です。
当マザーも同様の仕様でしょう。


>ACPI ウェークアップ機能は USB3_234 ポートには対応していません。

書込番号:25857571

ナイスクチコミ!5


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件 B650 LiveMixerのオーナーB650 LiveMixerの満足度4

2024/08/20 05:20(1年以上前)

>どらチャンでさん
情報ありがとうございます。

本マザーの取扱説明書からは見つけられませんでしたが、そう言った記述が有るのですね。

参考になります。

書込番号:25857749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2024/08/20 08:06(1年以上前)

注釈くだりがないのは,当製品取説の記載漏れの可能性がありますね。
ウルトラUSBパワー付きポートは安定した電源供給が出来るので,USB―DAC等の使い辺りを想定してます。
因みに,非搭載ポート依も,オーディオ特性は良く負荷変動に強い仕様になって居ります。

書込番号:25857833

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件 B650 LiveMixerのオーナーB650 LiveMixerの満足度4

2024/08/20 17:48(1年以上前)

>どらチャンでさん
USB‐DACなどですね。

確かにLiveMixerは、USB接続機器に特化したマザーボードですし、「ウルトラ USB パワー 端子」もそのための物なのですね。

書込番号:25858485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2024/08/20 19:24(1年以上前)

下記引用は,当マザーのウルトラUSBパワーPRくだりです。

ギガバイトマザーがUSBーDACーUP機能を止めた以降,アスロック社の同等機能搭載マザーを選びます。

↓此処から引用
Ultra USB Power
電源を安定供給して、より良いサウンド体験をお届けします。

電源を安定供給して、より優れたサウンド体験をお届けします。
Ultra USB Powerは+12Vレールから変換した5V電源を供給します。
高負荷の際に、PSU からの+5Vよりもはるかに低く電圧降下を抑え、その他のデバイスやRGB LEDから発生するノイズを防止します。
↑此処迄引用

書込番号:25858577

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

最小構成でBIOSも起動せずにFANのみ動く

2024/08/19 15:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B650-PLUS-CSM

スレ主 樹美亜さん
クチコミ投稿数:3件

久しぶりにPCを組み替えることになり
M/B PRIME B650-PLUS
CPU Ryzen 5 9600x
MEM DDR5 32G
を購入し、いざ入れ替え!となったのですが

モニター、キーボード、マウスを接続し
電源を入れるも無反応・・・
いえ辛うじてケースファンとCPUファンは動いてる。

CPUとメモリの最小構成にしてやり直すも同じ
せめてBEEP音くらいなってくれと思いながら
念のためにメモリを外してCPUのみで起動・・・
やっぱり反応なし

BEEP音もBIOSも立ち上がらないとか
初期不良も考えたのですが
BIOSか?もしやと思い調べたところ
M/BのBIOSが2413
今回購入したCPUは最新のRyzen 5 9600x
対応バージョンは・・・2613
これか!

しかしアップデートできるのか?と思いながら
USBメモリ(FAT32)に最新BIOSを入れ
ASUS CrashFREE BIOS3に一縷の望みをかけてみる
・・・反応なし・・・10分放置しても駄目

やっぱりCPU認識してないし無理かと思い
初期不良の可能性もあるので購入店に行き事情を話すも
店員さんもASUS CrashFREE BIOS3でアップデートできません?
とのことで、仕方なく持ち込みして調べることに

結果、初期不良ではなくやっぱりBIOSのバージョンだったわけですが
最小構成でと店員さんとやってはみたのですが反応もなく
CPUなくてもアップデートできるのに出来ない・・・
ん?もしや最小構成どころか全外しで!と店員さんが試みたところ
無事に起動してアップデートできました。

最近のM/BはCPUつけずにBIOSアップデートできるのですね勉強になりました。

書込番号:25857066

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2024/08/19 20:52(1年以上前)

ASUS CrashFREE BIOS3はCPUが動くことが前提です。
動かないバージョンのCPUでは使えません。

ASUS BIOS Flashbackの方を使ってください。
ファイル名を「PB650PS.CAP」に変更して、指定の場所に接続、マザーボードと電源だけ接続してBIOS Flashbackスイッチを押してください。

書込番号:25857416

ナイスクチコミ!5


スレ主 樹美亜さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/19 22:30(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
ASUS BIOS Flashbackの方でしたね(汗
ASUS CrashFREE BIOS3は間違いです。

書込番号:25857560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:29件

2024/08/20 03:58(1年以上前)

へぇー、CPU付けずにBIOSが更新できるとは・・・すばらしい情報でした。

書込番号:25857721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS X870E&X870シリーズ発表記事。

2024/08/18 01:10(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

各シリーズが発表された。ROGのイベントが海外で8月20日に開催さる。この時にお披露目されるのではないかという記事。

モデルの発表のみで価格、発売日は未定。


https://wccftech.com/asus-next-gen-x870e-x870-am5-motherboards-ryzen-cpus-rog-crosshair-rog-strix-tuf-prime-proart/

書込番号:25854867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS

スレ主 Juoさん
クチコミ投稿数:3件

すでに型落ちで、価格情報が更新されていませんが、
同じように困る人が出そうな情報なので共有します。

BIOSを2019年の購入時点から更新せずに、ハードのみのアップデートを考え、
M.2 SSD 2本目を増設し、クローン対応しようとした際にBOOT/BIOSでコケる現象が出ました。

解決策(結論)は、
ハード側の問題でないことを切り分けた上でBIOSアップデートでした。
※私の場合は2019年8月11日リリースのVer.1404から2024年3月22日リリースのVer.5013へのアップデート

具体的な現れた症状と切り分け順序は下記の通りです。

@SSD追加後、電源投入
ATUFロゴが表示される
B(Aの画面から)更新されない、F2連打でUEFIに入ろうとしても入れない。
CQ-LED似てBoot Device LEDが点灯
D増設SSDを外すと問題なし。また、増設SSDを接続していた箇所に元あったM.2 SSDを接続すると問題なし。
 ※この時点でストレージ, MBにハード面で問題ないと判断

この現象が他に無いか調べたところ、
『ROG STRIX X570-F GAMING』にてまるっきり同じ症状がありとのこと。
下記の価格.comページにて記載がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172553/SortID=23242106/

要点として以下のとおりです。
a) 上記@〜Dと同じ症状
b) BIOSバージョンが古い
 →私は2019年8月11日リリースのVer.1404@TUF GAMING X570-PLUS、
  上記投稿している方は2019年の7月のもの@ROG STRIX X570-F GAMING

時期的にも類似していたのでBIOSアップデート対応(USB経由)したところ解決しました。
無事クローンもできたε-(´∀`*)ホッ

最後にSSD換装前後のPC構成, BIOSバージョン履歴を示しておきます。
どなたかのお役に立てたら幸いです。

<<換装前>>
CPU:3600X
MB:TUF GAMING X570-PLUS
 BIOS:Ver.1404
メモリ:32GB
ストレージ:
 HDD:3台
 SATA SSD:1台
 M.2 SSD:1台(SN750 WDS250G3X0C)

<<換装後:BIOSトラブル時>>
CPU:同上
MB:同上
 BIOS:Ver.1404
メモリ:同上
ストレージ:
 HDD:同上
 SATA SSD:同上
 M.2 SSD:2台(SN750 WDS250G3X0C + SN770 WDS100T3X0E)

<<換装後:BIOSトラブル解決後>>
CPU:同上
MB:同上
 BIOS:Ver.5013
メモリ:同上
ストレージ:
 HDD:同上
 SATA SSD:同上
 M.2 SSD:同上

書込番号:25854645

ナイスクチコミ!1


返信する
Siba-Kさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/17 23:34(1年以上前)

レアケースに近いけどまず不具合時にCMOSクリアをする人は多いと思う
その後新しいBIOSがあるのに気付いて更新するかどうかが分かれ目かな
BIOSは常に最新がいいとは限らない場合もあるから過去痛い経験をした人は
ホイホイアップデートはしないだろうとは思う

書込番号:25854740

ナイスクチコミ!1


スレ主 Juoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/17 23:39(1年以上前)

コメありがとうございます。
上記の内容に描きそびれてたので追記ですが、
BIOSこけてる時点(Q-LED確認時点)でCMOSリセット対応済みです。

おっしゃる通り、
まずはCMOSリセットは鉄板ですよね。

書込番号:25854747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング