
このページのスレッド一覧(全6015スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2024年1月27日 12:30 |
![]() |
4 | 0 | 2024年1月23日 23:54 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2024年1月22日 18:02 |
![]() |
1 | 7 | 2024年2月2日 01:09 |
![]() |
22 | 3 | 2025年8月10日 17:00 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2024年1月3日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > B650M AORUS ELITE AX [Rev.1.0]
きっかけはメインのPCを新しく組んだことでした。
いつものようにiTunesで音楽を聴いていると何か違和感を覚えましたが、
理由は「プチプチ」というか「パチパチ」というノイズが混じっているためでした。
PCの構成
OS:Windows10 pro
M/B:B650M AORUS ELITE AX
CPU:AMD Ryzen 7600X
メモリ:Crucial W5U4800CM-16GS x 2
光学ドライブ:PIONEER BDR-S13J-X
CDからiTunesにリッピングし、
バックパネルのSPD/IFからmarantz M-CR612に接続しています。
新しいPCに問題があると思いましたがYouTubeで聴く音楽にはノイズが入りません。
さらに旧PCから引き継いだiTunesのファイルにも問題ありません。
同じCDをM-CR612で再生しても、旧PC(Intel Z68、PIONEER BDR-S11J-X)で再生しても問題ありませんでした。
リッピング以前にCDの再生音自体にノイズがあることを確認できました。
光学ドライブ(新品)の不良を疑いましたが、
ネットで検索すると同様の症状が見つかりました。
・チップセットのSATAポートで症状が出る
・USB接続では症状が出ない
・ASMediaチップのSATAポートでは症状が出ない
というものでした。
確かにUSB接続の外付けドライブではノイズが出ません。
ならば別チップのポートに接続して解決…といきたかったのですが、
残念ながらこのM/Bにはチップセットのポートしかありません。
ブロックダイアグラムを見ると空いているPCIe x4スロットはチップセットに接続されているため、
CPU直結のM.2-SATA変換カードで接続したところノイズが出なくなりました。
B650以外のAMD機でも発生しているようですし、M/Bもメーカーを問わず発生しているようです。
同様の症状でお困りの方のお役に立てれば幸いです。
4点



マザーボード > ASRock > A520M Pro4
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M%20Pro4/index.asp#BIOS
UEFI LogoFail の脆弱性にパッチのよう
ほかのマザーも出ていると思う。
久々にOS再インストしている中見つけた。(笑)
何度も認証面倒。。。
4点



マザーボード > MSI > B350M MORTAR

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C61YR3BJ
このサイズしか見たことないので。「他マザボから取ったネジ」がでかいのか、このマザーボードが規格外なのかは、なんとも言えませんが。
「他マザボから取ったネジ」とは、M.2.スロットから取ったネジですか? そこらのネジを適当に使おうとしただけ?
書込番号:25591007
1点

DESKMINI A300 のマザボにて、m.2スロットで使用していたネジです。
書込番号:25591016
0点

自分もM2×2mmのねじしか見た事無い。
マザーが特殊だと他のネジ使うけど
書込番号:25591136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
m.2に対して一般的に使われているねじより、細いものが必要なようですね。
いろいろと面倒になりそうですので、適当に固定して使っておきます。
書込番号:25591180
0点

そもそもマザーボードに必要なネジは付属しているはずです。
小さい透明ビニール袋にネジ2つだけが、マザーボードの箱の隅に転がっていませんか?
書込番号:25591420
0点

M2ってあったっけ?と思って考えてみたらGPUのファンが邪魔してて見えてなかった
ヒートシンクも無いから「無いもの」と考えてた
MSIの説明書によれば「ネジ」はどうやらマザーボードに最初からついてるそうです
自分はハコ開けた時の記憶が5年以上前なのでネジ袋があったかどうかは記憶にございませんが(どこぞの政治家
**この板はBIOS修理で初期の時殆ど触ってなかったので細かいネジとか袋とか他のASUS板用メモリの袋とか入ってて
意識してませんでした**
中古で購入した人はついてない可能性がありますが、新品ならついてるはずです。無い場合は支えになるように
長さを測って同じタイプの物を購入するか、代替品を立てればよいかと
今使ってるPCなので撮影は無理ですが、別の板のM2のネジ穴こんな感じです
書込番号:25593596
0点



マザーボード > ASUS > PRIME X670-P-CSM
今は以下の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
CPUクーラー:noctua NH-U12A
マザーボード:PRIME X670-P-CSM(新規)
メモリ:DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組 Teamのメモリ(新規)
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN、ZP1000GM3A011
PXケース:LIAN LI O11 AIR MINI
一度、OSを消した後にマザーボードを入れ替えたんですが、
画面表示が出来ない状況です。
※電源起動自体は問題ないです。
個人的には片側ラッチ式のメモリは嫌いだったんですが、
X670Eのマザーで安いのが無かったので、これにしています。
一応、差し直しをしても変わりません。
今日は友人とネットでゲームするのでパーツショップに
明日持って確認してもらう予定。
※マザーに関しては動作確認を店でも実施済み
片側ラッチ式って嫌いなんだよね。
※ASUSがよくやってるけど、メモリが正しく刺さったかがわからない。
意見があれば書き込んで頂けると助かります。
1点

>パーツショップに明日持って確認してもらう予定。
それがよろしいです・・・・・・
書込番号:25590181
0点

>画面表示が出来ない状況です。
BIOS画面が表示できないということですね?
CMOSクリア
↓
メモリ1枚のみ
A2
に挿すとどうですか?
書込番号:25590226
0点

マザーボードのdpかhdmi出力から映像出ますか?
書込番号:25590337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応確認ですが、Q-LEDの表示がDRAMが点灯するで合ってますか?
書き方見るとそんな感じがします。
ASUSの方ラッチは自分も嫌いです。コストを下げるためか分からないけど、ATXの場合はグラボは2段目が多いのでそうする必要はないと思うのだけど。。。
他のメーカーは割と両ラッチも使うのにここは変えないですね。
書込番号:25590436
0点

>揚げないかつパンさん
結果的には、交換されたマザーボードの不良でした。
ということもあり、MSIのX670マザーが中古であったのでそちらを購入しました。
今はそのマザーを使って、PCを動かしています。
(そのマザーボードを使って、動かしている自作機でこの返信をしています。)
正直、ASUSは信用はしていないので、今後は対象外でしょうね。
書込番号:25604203
0点

>結果的には、交換されたマザーボードの不良でした。
ということもあり、MSIのX670マザーが中古であっ・・・・・・・・・・・・・・
「中古」にしましたか ??
書込番号:25604269
0点



マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
自分のようにこのマザーで困った人の参考になればと思います。
以前、ウエスタンデジタルのWD_Black SN750 SEを購入して動かなかったのですが、サンイーストのSE900NVG50-02TBも動作しませんでした。
調べてみたらASRockのこのマザーボードはいくつかSSDが認識できないみたいです。
私は知らなかったのですがASRockの公式に非対応SSDリストが在りました。
非対応SSDリスト
https://www.asrock.com/support/qa/Technical%20NNotes%20-%20Storage%20Device%20Compatibility.pdf
このリストにサンイーストのSSDはありませんでしたが下のサイトで詳しく説明している方がおられました。
実際に私も試しましたが、どうやらサンイーストのSSDも認識できないようです。
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html
デフォルトだとM2_1とM2_2のどちらのスロットも認識できないですがbios画面で
Advanced→Storage Configuration→Force M2_2 to support PCIe type DeviceをYesにするとM2_2のみ認識できるようです。
この方法で動かなかったウエスタンデジタルとサンイーストのSSDがM2_2で認識できました。
このマザーはM2_2がPCIe3x2なので速度は大分遅くなってしまいますが・・・
私は二つのSSDしか動作確認できませんでしたが、多分この方法で非対応リストSSDは認識できるかと思われます。
このマザーはM2_2がPCIe3x2なので速度は大分遅くなってしまいますが、一応、M2_2限定ですが動作報告と言うことで・・・
18点

追記です。
アマゾンの初売りセールでG-Storategy NV47004TBY3G1が安かったので購入してみました。
一応、B450 Steel LegendでM2_1とM2_2の両方のスロットとも認識しました。
中身は噂の232層のSSDでした。
OSまでは入れてませんがBios画面まで確認しました。
ウエスタンデジタルのSN750SEをM2_2に差し込んでwindows11をインストールしてみましたが問題なくできました。
二日ほど動かしてますが特に不具合なく動作しております。
書込番号:25575415
4点

追記です。
ORICO O7000 2TBとSAN ZANG MASTER S7000 4TBを付けてみましたが無事に認識して使えました。
先日、タイムセールでS7000 4TBが20999円でアマゾンポイント1300付いていたので購入してみました。
メーカーに拘りがなければコスパは良いと思います。
ただ、クリスタルディスクインフォで確認したところ時間が正常に表示されない感じのSSDっぽいです。
4時間くらい使用した気がしますが0時間のままでした。
もともと認識できなかったWD_BLACK SN750 SEも下のM.2 SSD 拡張カードで認識できるのでM.2 SSDをトリプルで使う事ができました。
3つめのSSDを使うにはPCIe 2.0 x1のレーンしか使えないみたいなのでSATAと同じくらいの速度になってしまいますが使えるだけでも便利かなと思いました。
非対応SSD(WD_BLACK SN750 SE)の為に購入したPCIe 2.0 x1用の拡張カード
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B09P3HY3P3?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
書込番号:26259876
0点

上3つのSSDのベンチマークもとりました。
B450 Steel Legendの仕様上
それぞれ
PCIe 3.0 x4
PCIe 3.0 x2
PCIe 2.0 x1
の速度で動作しました。
書込番号:26259890
0点



マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning
以下構成で前PCのシステムドライブを移行したいのですが、、UEFI画面から進まず困っています。
どうか諸兄のお知恵をお貸しください。
UEFI上はCPU、メモリ、SATA-SSDは認識されております。
*やりたいこと
前PCのシステムドライブ(SATA-SSD)(以降、前SSD)を新PCに移行して使う
*試したこと
1.新PCに前SSDを接続して起動
2.新PCの前SSDを外し、新SATA-SSD(windows10でフォーマット済み)(以降、新SSD)を接続し、Rufusで作成したWindows10インストール用のUSBをマザーボードのバックパネル(USB2とUSB-cをそれぞれ試した)に刺して起動
3.新PCのCD/DVDドライブにWindows8.1(とりあえずあったので)のインストールディスクをセットし、新SSDへインストールするために起動。
4.新PCのCD/DVDドライブにKnopix(バージョン不明。やけくそ)のLiveディスクをセットし、新SSDへインストールするために起動。
1-4のいずれもUEFI画面は表示されますが、起動ドライブには何も表示されません。
情報が不足していたらご指摘ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
*構成
CPU:Ryzen 5 7600X
メモリ:D5D4800-16G2A [DDR5 PC5-48000 16GB×2]
マザーボード:ASRock B650 PG Lightning(この商品)
電源:DEEPCOOL PQ750M 750W
前SSD:Hanye-Q55-1TSY04 1TB
新SSD:SEAGATE 型番不明 40G
CD/DVDドライブ:Sony Optiarc AD-7230S
グラフィックボード:なし
OS:windows 10 home 64bit
※CPU、メモリ、マザーボード以外は前PCからの流用です。
0点

>>新SSD:SEAGATE 型番不明 40G
40Gが容量かは分かりませんが「、訳の分からないSSDは外しましょう。
書込番号:25570966
1点

>zawawa-hakaseさん
>Rufusで作成したWindows10インストール用のUSBをマザーボードのバックパネル(USB2とUSB-cをそれぞれ試した)に刺して起動
このインストール用USBが起動ドライブに表示されない状態で宜しいでしょうか。
WindowsPCがあるのでしたらRufusで作成する必要無く、MediaCreationToolをダウンロードして実行すればWindows10インストール用のUSBメモリーは作れます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
UEFIブートで起動する様に作成したUSBメモリーでしたら、PC電源オン後にF11キーでブートメニューを表示させるとUEFI:の文字が最初にあるUSBメモリーが表示されると思います。
これを選択すると選択したデバイスからブートします。
書込番号:25570975
1点

先ずは、「質」問でスレ立てし直しましょう。
書込番号:25570977
1点

皆さんの早速のご返信ありがとうございます。
>キハ65さん
新規クリーンインストール先として用意しました。現在、手元にはフォーマットして良いSSD、HDDがこれしかないため使います。
>キャッシュは増やせないさん
Rufusでの成功体験があり、使いました。
早速、ご紹介いただきましたMediaCreationToolを使ってメディアを作ります。
>猫猫にゃーごさん
勝手がわからず申し訳ありません。
投稿時のジャンルが間違っているのですね。
キャッシュは増やせないさんのアドバイスを実行後、スレを立て直します。
書込番号:25571027
0点

スレを立て直しました。
以降はこちらでお願いいたします。
【スレ立て直し】OSがインストールできません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001477034/#25571190
書込番号:25571198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





