マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel SerialIO Software V30.100.2237.26 アップデート

2023/03/30 15:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

クチコミ投稿数:11275件 TUF GAMING B660M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B660M-PLUS D4の満足度5

サポートCD 最新版

Intel SerialIO Software V30.100.2237.26 for Windows 10 64-bit & Win11 64-bit---(WHQL).
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b660m-plus-d4/helpdesk_download/?model2Name=TUF-GAMING-B660M-PLUS-D4

書込番号:25201771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

このマザーで最期のBIOS更新かな

2023/03/28 21:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4

PRIME B660M-A D4 BIOS 2214
バージョン 2214
9.58 MB 2023/03/28


特に安定とか改善とか変化は全く感じないです。 (それが安定。。)

書込番号:25199435

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件 PRIME B660M-A D4のオーナーPRIME B660M-A D4の満足度5

2023/03/28 23:13(1年以上前)

最後にドが付く安定での動作できて無事に送り出せそうです。

「13世代CPU対応BIOSに更新しております。」  こんな見出し付けようかな^^

書込番号:25199588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 2214

2023/03/26 16:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

クチコミ投稿数:11275件 TUF GAMING B660M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B660M-PLUS D4の満足度5

BIOSバージョン【2214】

TUF GAMING B660M-PLUS D4 ダウンロード
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-GAMING-B660M-PLUS-D4/HelpDesk_BIOS/

TUF GAMING B660M-PLUS D4 BIOS 2214
バージョン 2214
9.13 MB
2023/03/24
Improve system's compatibility

書込番号:25196291

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS AGESA Ver1.0.0.6登場

2023/03/25 20:36(1年以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

Ver1.0.0.6
ベンチ計測すべてダウンの様子ですね。

クーラーはおもちゃチックなクラマスの水冷から
ストックしていたCorsairのV2に変更しておいた。

7950XにDDR5と挙動不審なく安定しております。
この後もう少し遊んでみます。

書込番号:25195096

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/25 21:15(1年以上前)

本日の勝負の時間です。

これやる前にBIOSで「最大の省電力モード」にしてたら、起動落ち多発で今までの時間右往左往してました。^^;


https://blue-protocol.com/download/benchmark

書込番号:25195154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/25 21:27(1年以上前)

因みにベンチ終了後の画面変移はesc キー長押しです

書込番号:25195172

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2023/03/26 08:57(1年以上前)

オリエントブルーさん

このまえ7D75v14がリリースされたばかりなのに7D75v151 Betaリリースですか。情報ありがとうございます。
3月だけでBetaも含め3つのバージョンリリースとは慌ただしいですね。AGESAも上がっているとは言えBIOSの完成度はまだまだなのでしょうか(?)

7D75v151ではCPU脆弱性パッチも当たっているようなのでアップデートする方向で考えてますがAGESA 1.0.0.7で24GBや48GBメモリに対応するようなのでそこまで待ってもいいかななんて思ったりもします。BIOSアップデートすると設定が全てクリアされるし前のバージョンでBIOS設定保存してもバージョンアップ後のBIOSで読めないのでそこをなんとかしてくれれば気軽にアップデートするのですが。

書込番号:25195669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28944件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2023/03/26 09:36(1年以上前)

おは〜!  お2方

>チェムチャモンさん
ゲームどころやありまへん。
昨日は深夜まで7950Xの爆熱抑えに必死よ。

なんとかCorsair H100i V2で使えてる状態ね。
この先もっとでかいクーラーが必要であります。
妄想中ね。



>BIGNさん
BIOSアップにCMOSクリア時にはしょうがないかな。ガンバ!

書込番号:25195717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ASUS B450M-A 新BIOS(4002/非β):2023/03/21登場

2023/03/23 15:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B450M-A

クチコミ投稿数:3118件

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/all-series/prime-b450m-a/helpdesk_bios/?model2Name=PRIME-B450M-A

|PRIME B450M-A BIOS 4002
|バージョン 4002 10.77 MB
|2023/03/21

|"1. Update AGESA version to ComboV2PI 1208
|2. Mitigate the AMD potential security vulnerabilities for AMD Athlon™ processors and Ryzen(tm) processors"

AGSA 1208 の正式版です。

4001だとベータ版でしたが、ベータが取れた状況です。
(既に4001は消されてますが、こうして非ベータ版に改版するのはASUSの美点ですね。)


P.S
多分、他のASUS/AM4用MBのBIOSも、全て非ベータ版になってるかと。

書込番号:25192050

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3118件

2023/07/31 16:37(1年以上前)

AGESA 1.2.0.A 正式版です。

|PRIME B450M-A BIOS 4202
|バージョン 4202
|10.78 MB
|2023/07/27

|"1. Update AGESA version to ComboV2PI 1.2.0.A
|2. Mitigate the AMD potential security vulnerabilities for AMD Athlon(tm) processors and Ryzen(tm) processors
|3. Improve system stability"

書込番号:25366215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3118件

2023/11/03 08:59(1年以上前)

AGESA 1.2.0.B 正式版です。

|PRIME B450M-A BIOS 4401
|バージョン 4401   10.79 MB   2023/10/31

|"1. Update AGESA version to ComboV2PI 1.2.0.B
|2. Update AMD 5000/3000 Series CPU fTPM version, please back up Bitlocker recovery key before updating this version BIOS."

書込番号:25489291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3118件

2024/04/22 01:45(1年以上前)

AGESA 1.2.0.C 正式版です。

PRIME B450M-A BIOS 4604
バージョン 4604  10.8 MB  2024/04/08

1. Update AGESA version to ComboV2PI 1.2.0.Ca.
2. Fix AMD processor vulnerabilities security.

書込番号:25709382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

VRMヒートシンクについて

2023/03/23 00:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X670E Steel Legend

スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:334件

この画像のVRMヒートシンクと黒い熱伝導シートの間に挟まっている白い長方形の樹脂は何なんでしょうかね。
設計ミスして届かなくなったので、スペーサーを挟んだとかかな?
その分ヒートシンクの出っ張りの位置が高くなっているので、
一部のCPUクーラーの金具が乗り上げるのもこれが原因だったりして・・・
まぁいつものASRockクオリティなのでいつの間にか闇改善していそうですが。

https://www.gdm.or.jp/x670e_steellegend_61

>高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0320/480072/2

書込番号:25191488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/23 00:47(1年以上前)

リンク先はメインページでって書かれてますよ。

書込番号:25191500

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/03/23 08:42(1年以上前)

リンクされたヒートシンクの写真の説明ということなら。
黒いのは熱伝導部材ではないですね。VRMで使われている背の高い黒い箱型パーツは単なるチョークコイルで、冷却しないと行けない類いの物ではありません。黒いのは単なるクッションか、ヒートシンクがぐらつかないようにするためのサポート材かと思います。
隣に並んでいるグレーのゴム状の部分がレギュレーターに接触する部分で、発熱で問題が出るとしたらこの部分ですので、こちらが熱伝導シールになっていると思います。チップセットのヒートシンクにも同じような物が貼られていますね。

書込番号:25191653

ナイスクチコミ!0


スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:334件

2023/03/30 10:00(1年以上前)

私が疑問に思ったのはスペーサーの部分の素材についてであって、
柔らかい素材なのか? 硬い素材なのか? 熱が伝わりやすい素材なのか? といった疑問ですね。
これが単なる柔らかい素材なら、支えにならないし熱伝導率も悪いしそこに熱伝導シートを貼り付ける意味も無いので、無駄にコストを増やしただけなのでは? と思いました。

それと、コイルが発熱しないと言うのなら、何で熱伝導シートをそこに貼り付けて余計なコストを増やしたのか、という疑問が増えます。
恐らくですが、コイル自体はそれほど発熱しなくても、基板からシリーズレギュレータの熱が伝わって周辺コンポーネント(コイルやPOSCAP、積セラ等)も熱くなるので、それらの温度を下げる為にコイルからも放熱して冷やそうという設計思想なんじゃないでしょうかね。
最近はVRM温度比較等されるので、少しでも温度を下げたいという意図が感じられます。
熱が伝わりにくいよりは伝わりやすい方が良いに越したことは無いですからね。
分子構造上、熱というのは斜めに伝わって行くので、ヒートシンクの形状的にも段差が無い方が良いというのもあります。
実際のところ、SOC側の方が熱くなってしまうので、構造上この辺はしっかりしてほしいですね。
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0320/480072/8

書込番号:25201375

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/03/30 10:18(1年以上前)

>コイルが発熱しないと言うのなら
発熱しないとは書いていませんよ。それでもスイッチング素子ほど発熱はしないと思いますし。半導体じゃないから多少発熱したところで問題ないという意味です。

私は、件の黒いのは単なるクッションかと思いますが。
あとはまぁ、チョークコイルを知らない人に、冷却を強化して居るぞというアピールをしているだけだとか。
別のところにも書きましたが。VRMを本当冷やしたいのなら、もっと効率の良い素子を使えば良いのです。「数を増やしてヒートシンクを付ける」というアピールの方が、高効率素子で見た目スッキリよりも販促アピールになると考えているのでしょう。
大電力のUSB電源アダプタに使われるようになったGaN系の素子なら、Siの1/3くらいの発熱。

こっそり採用しているマザーとか無いのかな? こんな記事しか見つからない。
>GaN採用の150W ACアダプタがオリオスペックに入荷、Adapter Technology製
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1313403.html

書込番号:25201399

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング