このページのスレッド一覧(全6024スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 11 | 2023年3月17日 22:58 | |
| 4 | 0 | 2023年3月17日 14:24 | |
| 0 | 0 | 2023年3月16日 13:23 | |
| 6 | 1 | 2023年4月19日 13:31 | |
| 4 | 2 | 2023年3月30日 18:36 | |
| 2 | 2 | 2023年3月6日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
本日届きました。
AMD Ryzen 7000 シリーズ デスクトップ プロセッサー対応
最大DDR5-6400+(OC) MHz対応
なかなかに重厚なマザーでございます。
PCケースがデカいのでアンテナは邪魔になるかもですよ。
組み上げたらレビュ致します∠(^_^)
9点
箱にドラゴン描いてあるけど、マザーボード上にドラゴンの絵がない
オーバークロッカーの清水さんがダサいダサいと言い続けたドラゴン、ついにおっちゃんのマザーから消えたwww
書込番号:25184793
2点
>オリエントブルーさん
マザー到着おめでとうございます・・いよいよですね。
組み上げ頑張ってください。
レポ楽しみにお待ちしております。
自分は7950X3Dもう少し待ってみます。
書込番号:25184884
1点
こんばんワン!
ありがとうございます∠(^_^)
現在旧システム解体がめんどいな〜
ーーと思っとります(笑)ガンバリます!
3Dのレビュよろしく∠(^_^)
書込番号:25184906
1点
ついにですね。
その前に、ドラゴン 光ってはないですね。笑
私も先ほど、5800X3D + X570 DARKHERO から 7900X + AORUS X670 ELITE に変更。
今日NVMe 2TBが届いていたので新7900X環境を構築してしまいました。OS新規インストールとUPDATEが完了したところです。
※NVMe 2TBはGen3ですが、2GBのDRAMキャッシュとTLCで1.1万円と価格急落でいい時代になりました。
7900Xはすでに一度X670E-GENEで動作させていましたが、新マザーボードとNVMe 2TBでのオープンフレームで、まるで新規のPCのようにわくわく楽しい時間となっていますので笑、オリさんはさぞや楽しいことでしょう。
あと個人的にドラゴンマークは好みです。笑 中途半端なのはあまりすきではないですが、シルエットでキリっと造形されていたら。
GIGAに興味が移っていなかったらCARBON買ってましたね。SATAコネクタが2段になっていないのが好みなのでB650版を買っていたところでしたが、オープンフレームの取り付けでは2段でなければ裏配線が難しい位置にある(ベースに近い分ケーブルを強くねじる必要がある)場合もある(DARKHEROがそれ)ようでX670E版が無難そう。
ではでは、レビュー楽しみにしています。
書込番号:25184912
1点
えー
7950Xなんですか?
おりさんだから7950X3Dに行くと思ってたんですが。。。
自分はGIGABYTE B650 AERO G + 7900X3Dでもう満足しちゃってます。
MSIのマザーはしばらく買ってないなーと思いつつ。。。
前は割とMSI使ってたんですけどね。
MSIはVision LINKやThunderboltがないのが割と痛い?でも自分はそれを活かせる機器が少ないんだよね。
書込番号:25184933
1点
行き違いにカツパンさん
KTUさんのレビュみて3Dはパスしました。
MSIさんのマザーでないとおこられるので使用ね
書込番号:25184947
2点
>オリエントブルーさん
こんばんわ、マザーボード到着おめでとうございます、レビューお待ちしておりますー。
書込番号:25184995
1点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
ファームウェア4602が公開されました。
内容は4601の正式版です。
Version 4602
20.56 MB 2023/03/14
1. Update AGESA version to ComboV2PI 1208
2. Mitigate the AMD potential security vulnerabilities for AMD Athlon processors and Ryzen processors
Before running the USB flashback tool,please rename the BIOS file (SX570FG.CAP) using BIOSRenamer
4点
マザーボード > ASRock > X570 Phantom Gaming X
チップセットファンが異音を出しました。
このマザーボードのユーティリティソフトとHWINFOをチェックしてました。
異音が出ている間はどちらのソフトもチップセットファンの回転数が0rpmを表示(どっちもマザーボードのセンサーを読みってるとおもうので同じ)
もしかして、グラボが干渉して押しつけて空回りしているのではと疑っています。
異音がするようになったのはグラボをgtx980からrtx4090に変えてからで、rtx4090をセットするとマザーボードのチップセットファンが完全隠れます。(これはこれでやばいと思うけど)
常に異音がするわけでは無く、ソフトで回転数を弄ってるとたまに異音がしなくなる、正常に?回ってるときは回転数表示が数値で出るのでセンサーは死んで無いと思う。
マザーボードのセンサーで0rpmってことはそもそも回転していない?空回りしてる?
自分で交換は出来ないし、とりあえずシリコングリススプレーを軸に散布して様子見するために、スプレーを手配中。
このマザーボードに変えてから、3年たつので保証も無いので
、チップセットファンがないマザーボードに変えた方が精神的に良い気がしてきた、とは言え、x570のマザーボードも少ない…
似たようなグレードで今も買えそうなのは
msi MPG X570S CARBON MAX WIFI
かな、予備用に購入も検討中
マザーボードをあまり替えたくないのはつい最近グラボ交換で色々弄くったばかりなんでまたクーラー付け替えと配線が面倒…
asrockさん、ヒートシンクに変えるパーツか交換用のファン出して欲しかった。
書込番号:25183196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > A520M-A PRO
https://jp.msi.com/Motherboard/A520M-A-PRO/support
|タイトル AMI BIOS
|バージョン 7C96v1C1(Beta version)
|公開日 2023-03-07
|ファイルサイズ 17.01 MB
| ダウンロード
|
| 更新内容:
| - Update to AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.8.
セキュリティ関係のバグ対処です。
AMD製プロセッサーに複数の脆弱性 〜Athlon、Ryzen、Threadripperなどに影響
マザーボードベンダーからBIOSのアップデートが提供され次第適用を
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469386.html
| 新しいバージョンの「AGESA」は、マザーボードベンダーからBIOSのアップデートとして提供される。
3点
非beta版が出てた。(但し、バージョン名は同じのままで、Beta版も残ってる。)
|タイトル : AMI BIOS
|バージョン : 7C96v1C
|公開日 : 2023-03-14
|ファイルサイズ : 17.01 MB
| ↓ダウンロード
|
| 更新内容:
| - Update to AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.8.
| - Patch Potential Security Vulnerabilities of AMD Ryzen CPUs
あと更新内容に、セキュリティ関連が追加されてた。
書込番号:25201986
1点
マザーボード > MSI > MAG Z590 TOMAHAWK WIFI
環境11世代 core i5 11400F 、WD製の SN770 NVme SSD 500GBを M2_2番と M2_3番 に装着しました。
参考にしたサイト
https://jp.msi.com/support/technical_details/MB_BIOS_RAID
SETTINGS/advanced/SATA mode にて[RAID/Optane Mode] にしました。
F10にて再起動
M2_2 RST Pcle Storage RemappingをEnableにしました。
M2_3 RST Pcle Storage RemappingをEnableにしました。
Intel(R) Rapid Storage TechnologyにてCreate RAID Volume(RAIDボリュームの作成)
RAID Level(RAIDレベル)をRAID1としました。
create Volume作成にて
見えているWD製のSSD二つに×マークを入れcreate Volumeができました
RAID Volumes:
Volume1、RAID1 (mirror),465.8GB,Nomal
とBIOS画面にて見えます。
F10で再起動した後windowsをインストールしようとした所
ドライブが見えなかったので
MSIサイトから拾ったIntel Rapid Storage Technology Driverを参照しドライバを入れました。
結果ドライブが見えてません。
何が原因かわからなく困ってます。
0点
>atchssanさん
CPU i5 10400Fでマザーボード MAG Z590 TORPEDOで試してみました。
異なるモデルですが、Wi-Fiが無いだけでほぼ同じ仕様のマザーボードです。
1TBのNVMe M.2 SSDを使用してBIOSは同じ設定にし、Windows10 Pro 22H2をインストールしました。
ドライバを読み込ませないとインストールするディスクは表示されませんでしたが、MSIのダウンロードサイトよりダウンロードしたIntel Rapid Storage Technology Driverフォルダ内の NonVMD > f6flpy-x64フォルダを指定すると読み込ませるドライバが表示されましたので、このドライバを読み込ませるとRAID1を組んだディスクが表示されました。
Windows起動後にIntel Rapid Storage Technology Driverフォルダ直下のSetupRST.exeを実行してIRST(表示される名前はインテル Optane メモリー・ストレージ・マネジメントですが)をインストールして正常動作を確認しました。
書込番号:25171238
1点
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます!
NonVMD をあてたらディスクが見えました!
Z690の参考動画ではVMDの方をあててましたのでNonVMDをあてたらすんなりでした。
ありがとうございました。
書込番号:25171404
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
















