マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

熱くならないクロック設定

2023/03/05 16:21(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B760M D3H DDR4 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:8件

PCIスロット付きのマザーが発売されてるのを発見。スペックも今風で最新CPUを載せられるとあり、手持ちパーツ流用で久々に
自作しました(PCIスロットには旧ONKYOのサウンドカード)
CPUはコアi5-12400F(電力制限PL1=65W,PL2=117W)を純正クーラーで使用してBIOSもデフォルト設定(Ver.F2d)しOSはWin10(22H2)

ところが…CPUファンがぶん回って五月蠅いのです。在庫処分の爆熱ハズレ個体かと思いきや…
HWiNFO64を入れチェックすると、CPU PL1=125W,PL2=240Wの設定で高クロック動作してました

色々と試行錯誤してBIOSのCPU詳細設定のTurbo Power制限を'INTEL POR'(インテル規定?)にすると定格動作で静かになりました
たぶんデフォでは性能追及設定なのでしょうが内部コネクタにLPTまで持つレガシー維持マザーボードには?ですよね
用途として業務用も多いと思われますので困ってる方ご参考になれば幸いです

書込番号:25169290

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/03/10 15:50(1年以上前)

BIOSのスマートファンをいじれば、
標準でも静かになるのではと思います。

ASUSがそうでしたm(_ _)m
(トレーニングを実施して、負荷に応じて出力を可変してくれる)

書込番号:25175939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/11 03:33(1年以上前)

温度も 40℃以下
電力も 20W以下
Fanも 1500 と 700

ぜんぜん 普通の数値・・

書込番号:25176481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/11 08:59(1年以上前)

すいません。
変更前のスクショ撮るの忘れてまして、後から設定戻して変更前の状態を撮りました。
流石こんなところ見る方はチェックしてるんですね。誤解を招く画像失礼しましたm(__)m

書込番号:25176618

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

対応CPUについて(intel13世代)

2023/03/04 20:25(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z690 Steel Legend WiFi 6E/D5

クチコミ投稿数:1079件

このマザーがintel13世代に対応するのはBIOSバージョン8.03以上です。
私が入手したのは4.03(基盤のシールに記載)で、未対応でした。注意が必要です。

ただし、BIOSフラッシュバック機能で電源にさえ接続されていればCPUが未対応な状態でも
OFF状態で、他のPCでダウンロードしたデータをUSBメモリ(スロット箇所固定)でアップデートすることが可能です。

添付のマニュアルではさっぱりわからないのでネットで検索してください。
CPU、メモリBOOT、VGAはマザーのPSCランプで判明しますが、マニュアルには細かく書いてないので
マザーのシルク印刷をみないとわかりません(イルミに隠れて気づきませんでしたが)

書込番号:25168158

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ジャンク扱いですが

2023/03/03 01:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P7H55-M

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:904件

BIOS確認済みとの事で購入しました、
マザー、バックパネル、CPU付きです。
時間が出来たら改めて動作確認をしようと思います。

書込番号:25165827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

最新のBIOSは入れない方が良いかも。

2023/02/28 12:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z590 AORUS MASTER [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:72件 Z590 AORUS MASTER [Rev.1.0]のオーナーZ590 AORUS MASTER [Rev.1.0]の満足度5

最新のBIOSF8fを導入したところ、水冷クーラーのポンプが動作しなくなりました。

ケーブルを別のPINに挿して事無きを得ましたが、要注意かと。

書込番号:25162485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE

スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

EasyTune とSIV をAPPCenterでB23.0109.1をインストールしました。

【手順】
1.EasyTune(B22.1227.1)とSIV(B22.1227.1)をアンインストールする。
  @APP Center を表示する。
  AEasyTune(B22.1227.1)を右クリックして「アンインストール」を選択する。
  Bパソコンが再起動される。
  CAPP Center を表示する。
  DEasyTune(B22.1227.1)が無いことを確認する。
  ESIV(B22.1227.1)をを右クリックして「アンインストール」を選択する。
  Fパソコンが再起動される。
  GAPP Center を表示する。
  HSIV(B22.1227.1)が無いことを確認する。

2.EasyTune(B23.0109.1)をインストールする。
  @APP Center の右上の「↓」をクリックする。
  A「更新」と「インストール推奨」タブの「インストール推奨」タブをクリックする。
  BEasyTune(B23.0109.1)だけをクリックしてレ印をつける。
  C他にレ印が付いていたら、クリックしてレ印を消す。
  DAPP Center の下の「インストール」ボタンをクリックする。
  Eパソコンが再起動される。

3.EasyTune(B23.0109.1)がインストールされていることを確認する。
  @APP Center を表示する。
  AEasyTuneにマウスの矢印を持っていくと、バージョンが表示されます。

4.SIV(B23.0109.1)をインストールする。
  @APP Center の右上の「↓」をクリックする。
  A「更新」と「インストール推奨」タブの「インストール推奨」タブをクリックする。
  BSIV(B23.0109.1)だけをクリックしてレ印をつける。
  C他にレ印が付いていたら、クリックしてレ印を消す。
  DAPP Center の下の「インストール」ボタンをクリックする。
  Eパソコンが再起動される。

5.SIV(B23.0109.1)がインストールされていることを確認する。
  @APP Center を表示する。
  ASIVにマウスの矢印を持っていくと、バージョンが表示されます。

おわり

書込番号:25156601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > H670M Pro RS

スレ主 takinoj7さん
クチコミ投稿数:3件

ご報告になります。13世代CPUで使用を考えている方はご注意ください。

以下、アスク様からの返信になります。

ASK] 返信: 【ASKサポートセンター】『ASRock H670M PRO RS』 BIOSが起動しない事象についての回答

サポートセンター (ASK)
2023/2/20 18:46 JST
○○○○ 様

お世話になっております。アスクサポートセンター ○○でございます。
製品をご発送いただき、ありがとうございました。

本日弊社サポートセンターにて製品を確認したところ、12世代のCPUでは起動いたしますが、
13世代のCPUですと起動しない事を確認いたしました。
(BIOSは最新のものに更新されています)

原因の追究のため、製品の症状をメーカーに報告し、確認を行っております。
ご不便をおかけしており大変申し訳ございません。

メーカーより回答があり次第、直ぐにご連絡差し上げます。
恐れ入りますが、回答まで今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25155825

ナイスクチコミ!10


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/02/23 20:49(1年以上前)

こういう情報こそ、まさに貴重です。

CPUサポート一覧には、BIOS9.02から対応とありまして。その後、10.06/11.01と更新されているのですが。
11.01が出たのが2/13。去年9月に出た9.02で動作確認していないとも思えないので、11.01に更新したら13世代が動かなくなった…ってことかな?

書込番号:25155897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/03/21 18:43(1年以上前)

本日ショップにてBIOS書き換えしてもらってきました。ココの情報見てたのでVer9.02でやってもらったらi7-13700Kが正常に動作しwindows11のインストールも問題なく完了しました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25189925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/04/16 14:13(1年以上前)

CPUのモデルはなんなのでしょうか?また、BIOSを上げた直後に起動しなくなったのでしょうか。

BIOSを最新にあげて13世代CPUを使用していますが記載のようなことは起きていません。
13世代でもPコアのRaptor Cove or Golden Coveの違いがあるのかなと推測しています。

書込番号:25223905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/04/16 14:35(1年以上前)

4/14に新しいBIOSでたようですね。
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z690%20Pro%20RS/index.jp.asp#BIOS
直ったのかしら?

書込番号:25223926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/04/16 15:02(1年以上前)

>KAZU0002さん
お!最近BIOSチェックしていませんでした。出てますね。タイミング的に今回の報告が影響してそうです。

書込番号:25223941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2023/04/16 15:10(1年以上前)

良く見てみたら。
11.2の時点で
>Support Intel 13th Generation Processors.
とありましたので。対応されたとしたらこのバージョンかな?と思います。
問題のあった11.1は非公開になっていますね。

書込番号:25223946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/04/16 17:15(1年以上前)

H670M Pro Rsの11.01とは直接関係ないと思いますが勘繰ってしまいますね。
9.02でi7 12700F、i5 13500
11.01でi5 13500の動作確認をしており特に問題等は起きていません。

書込番号:25224081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/11/06 01:12(1年以上前)

普通に使っていればなのだけれど、オク、フリマ等でQS,ES,ES2が販売されていて、それを同等品とかっていうのを使う。

そうすると、BIOSのバージョンが上がるたびに、ファイル容量の問題でこれらのマイクロコードが消される。

そうすると、CPUを読み取ることができなくなる。これは、ニキ氏も時々発言している公然の事実。

QS,ESは当然だけれども、ES2だとほぼ製品、ステッピングが製品初期のバージョンに多い。

CPUーz上でも、正規型番の後ろにかっこ書きでES2となっている。

正規型番でもステッピングが変わったときにマイクロコードも変更になると対応BIOSが必要に為る。

今回は逆に、旧ステッピングのマイクロコードを誤って消したかもしれない。無くはない、これを理由で言うのかは解らないが。

M/Bメーカーや型番によっては、最初からQS,ES部分のCPUマイクロコードを載せていないものもある。

海外メーカー製PCだと過去には、製品発表前先行納品分バルク品でこういうことが見ることができた。

書込番号:25493409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング