このページのスレッド一覧(全6024スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2024年4月17日 11:54 | |
| 0 | 0 | 2024年4月15日 01:45 | |
| 0 | 0 | 2024年4月12日 22:07 | |
| 0 | 0 | 2024年4月10日 22:20 | |
| 7 | 7 | 2024年4月9日 10:13 | |
| 0 | 0 | 2024年4月9日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
βBIOS INTEL APO 14900KS対応のBIOSにてBIOS画面でフリーズが起きるという現象が多数報告されているようだ。
ファームウェアがバグっていてそれば原因ではないかという。βBIOSのアップデートに注意喚起がされているようだ。
https://videocardz.com/newz/aorus-z790-beta-firmware-with-intel-apo-causes-bios-freezing
0点
YouTubeのSIMゲーム配信している(めげ君)も
gigabyteマザーで初期biosは順調稼働
対14900ks用biosアップした途端に謎のフリーズ
結局検証用に14900ks MSIマザー購入してました
何やらMSIでも6.4回るbiosとか 先陣切ったasrockとか話聞こえて来ませんね!
まぁMSIは前回もGODLIKEでも大コケしてましたから…
今回も結果同じでしょうね
書込番号:25702495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M/BメーカーでBIOS用データ収集とその条件、実際にユーザーが使用する条件の乖離が許容をわずかに超えてるんでしょう。
本来のBIOSチップの容量とデータコントロール部分の容量まで入らないはずなので、それ用にチップ載せてるんでしょう。
BIOSで設定無効にするとINTEL CPUの内部仕様どうりに動作。6Ghz超えるところの、動作時にスパイク電流が流れてそれが悪さするんでしょ。
SPというかその辺も上位でないと微妙に影響するかもしれないし。
書込番号:25702787
0点
MSI AGESA1.1.7.0 対応新BIOSにて、新CPUの対応の記載。
ASUSのAGESA1.1.7.0対応BIOSでは正式な記載はなかったが。
https://videocardz.com/newz/msi-confirms-new-agesa-supports-next-gen-amd-ryzen-9000-cpus
0点
マザーボード > ASUS > PRO H410M-C/CSM
2024/04/11 22時時点で、アマゾンで販売されています。
最も安い価格では、\24,621でした。納期は少しかかるみたいで、4月30日以降に
発送のようです。
PCIバス2スロットなので、つい買ってしまいました。
0点
昨日行われたINTELのイベントにて、Core Ultra200シリーズ登場とともに登場する新ソケットが付いたM/Bが展示された。
今年秋以降に登場するという。記事。
https://videocardz.com/newz/intel-lga-1851-socket-has-been-pictured-coming-to-core-ultra-200-series-later-this-year
0点
マザーボード > GIGABYTE > Z590I VISION D [Rev.1.0]
添付画像のケーブルが断線しました。
取説及び、PDFには「ファン電源延長 ケーブル」とだけ書いてありますが
ネットショップを見てもいまいちどれのことなのかわかりません。
ご存じの方に教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
添付画像のケーブルが断線しました。
取説及び、PDFには「ファン電源延長 ケーブル」とだけ書いてありますが
ネットショップを見てもいまいちどれのことなのかわかりません。
ご存じの方に教えていただけると助かります。
なにとぞよろしくお願いします。
書込番号:25692260
0点
メスがペリフェラルかな?
AINEXでAmazonあたりで検索すればヒットするかも!
書込番号:25692354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_z590i-vision-d_1001_j.pdf?v=2403b122e700ee7ab76836de6d9f4f10
>3/4) CPU_FAN/SYS_FAN1/2/3 (ファンヘッダ)
なんか特別な変換ケーブルか?と思ったけど。単に、CPUファン付けた後だとコネクタへのアクセスが難しくなるから配慮した…程度のパーツのように思います。
なくても構わないと思いますが。どうしてもということならこの辺。
>PWMファン用延長電源ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C27JBM9Y
…というより、どうやったらここで断線させられる?
書込番号:25692361
1点
>KAZU0002さん
マザー側が通常のファン4ピン端子じゃないから通常の4ピンファン延長ケーブルではダメかも…
書込番号:25692420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>通常のファン4ピン端子じゃないから
確認しました。…マニュアルの図面上では同じにしか見えないけど。
https://benchlife.info/gigabyte-z590i-vision-d-motherboard-unbox/
なんか「場所節約のために小さなコネクタに置き換えられているので、変換アダプタが添付されています」
だそうです。
…先述の延長ケーブルを切り貼りして修理するのが一番安いかなとは思います。
または、件の変換ケーブルは3つ添付されているので。生きているケーブルから分岐させてしのぐという手も(同じファンを繋げるのなら、ファンコントロールは両方されるし、回転数検知が1つだけになっても問題なし。)。
にしても。なんというひどい仕様のマザーボードなんだ。
FANコネクタを減らすか、横の無駄なヒートシンクをちょっと詰めるなり、標準的なFANコネクタ設置する余地なんていくらでもあるだろうに。設計的に場当たり的で、美しくない。
やっぱASUSが無難か。
書込番号:25692514
2点
このマザーボードは持っていないので画像からの判断ですが、下記のケーブルがコネクタ形状が同じ様に見えます。
4pin PWM - ビデオカードファン→通常ファン 変換ケーブル VIDEOCARD VGA グラフィックカード グラボ https://amzn.asia/d/c1ZzBoZ
書込番号:25692542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ROG フォーラムに注意事項が上がっているようだ。
βBIOS 2005/2611にあげる場合古いCMOファイルを使わないように。
ROG−Forumにて確認する必要があると思う。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





