マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MEG Z590 UNIFY

クチコミ投稿数:25486件

ALC4080オーディオチップのRMAAループバックオーディオ特性All結果。

ALC4080オーディオチップのキャリブレーション波形。

ALC4080オーディオチップのRMAAループバックオーディオ特性Nl結果。

ALC4080オーディオチップのRMAAループバックオーディオ特性Sc結果。

BIOSTARのZ590から当マザーボードへ乗り換えました処,オーディオチップがALC1220からALC4080に変わりましたので,RMAAループバックオーディオ特性を試してみました。
乗せ換え前のBIOSTARマザーボードのオーディオ部分は,Realtek社上位のALC1220チップが搭載されて居たものの,RMAAループバックオーディオ特性は良いとは言えずなマザーボードでした。

ALC4080チップはUSB Audioの扱いになってしまいましたが,RMAAループバックオーディオ特性は意外と良く数値的には悪くなさそうです。
まー,実際の出音は現在視聴なしなので不明でありますが。

※お試し比較は,BIOSTAR Z590VALKYRIEマザーボード。

書込番号:25549490

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:25486件

2023/12/23 22:44(1年以上前)

BIOS項目のC-state状態でのRMAAループバックオーディオ特性All結果。

BIOS項目のC-state状態でのRMAAループバックオーディオ特性Nl結果。

BIOS項目のC-state状態でのRMAAループバックオーディオ特性Sc結果。

此方のマザーボードでも,BIOS項目のC-stateを有効と無効にしてのRMAAループバックオーディオ特性をお試し致しましたので載せて置きます。
BIOS項目のC-stateはデフォルトが有効ですので,オーディオ用に使用するPCは無効にした方が良いですね。

PCオーディオ環境の質が悪い程,BIOS項目のC-state有効は大きく影響してしまう。

書込番号:25557799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件

2023/12/23 22:49(1年以上前)

C-state有効時のキャリブレーション波形。(汚い)

C-state無効時のキャリブレーション波形。

BIOS項目のC-state有効と無効時のキャリブレーション波形も載せて置きます。

書込番号:25557806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS更新で躓きました(自己解決済)

2023/12/16 13:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4

スレ主 ウェイさん
クチコミ投稿数:67件

先入観って怖いですね・・・何の疑いも無く、英文も翻訳もせずBIOS更新を始めたんです。
そもそもi5-12400ですので、購入時のBIOS「2214」のままでも問題無かったのですが、後発BIOSの方が安定するかと思いOSの入って無い状態で、最新の「2801」へと更新しようとしました。

先ず、別PCにてUSB(FAT32フォーマット)にダウンロードして来たBIOSを入れ(この時リネームプログラムを無視しました)ASUS EZ Flash 3にて作業した所、再起動迄は問題なく行って表示も「2801」へ更新されてたのですが、ボタンがループしEZ Flash 3から出れなくなり「MEファームウェアも同時に更新」と言う英文が出てしまったのです・・・
※MEファームウェアはWindows上で更新作業をするプログラムファイルなのでお手上げ・・・

ググった所「ヤフー知恵袋」で同じ事を質問されてる書き込みを拝見し、ASASUのサポートが「やってみて」と書かれてるBIOSのダウングレード(購入時の2214へ)を試しました。
EscもF10も効かないので、壊れるの覚悟でUSBメモリを抜き、入れ替えた旧BIOSを差し、ケースのリセットボタン。
無事にBIOSダウングレードが出来、OSも無事インストールを済ませ、ファームウェアアップデート完了
FW 16.1.25.2020→16.1.30.2264へ

その後、しっかり調べBIOSもリネームし、USBよりASUS EZ Flash 3で2214→2801へと更新完了。
ただ、BIOSダウンロードページの英文をグーグル翻訳へ掛けましたが、「BIOS更新と同時にFWも更新されます」と書かれてるんですよね・・・
リネームし無かったのが悪かったか、旧BIOSと新BIOSが離れ過ぎてたのか?結果オーライでしたが、非常に慌てたので、書かせて頂きました。

書込番号:25548105

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

X670M/B最大256GBメモリー対応。

2023/12/16 02:51(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

キングストンの64GBx4という構成。記事ではMSIが出ているが、ASRockも同様。

他メーカーも対応するとおもう。但し、BIOSアップデートの必要が有ると思う。


https://videocardz.com/newz/msi-teases-256gb-memory-support-on-amd-x670-motherboard

書込番号:25547596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートに注意!

2023/12/14 10:02(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG B650 EDGE WIFI

BIOS バージョン:7E10v1Bが出てたのでダウンロードして使用していました。
CPUの動作が少々もっさりして、前面USBの認識が不良に!

慌てましたが、ネットの情報等確認して、AGESA1.1.1.0.0でのバグのようでした。

再度MSIのホームページに行ったら、7E10v1Bはホームページ上から消されて7E10v1Aが最新に・・・・

なんでも新しいのがいいとは限らないですね。

書込番号:25545353

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2023/12/14 10:15(1年以上前)

アップデートは今不調で無いなら必要無いと思いますけどね。
必要かな?と思った時でも最新は要注意です。
少なくとも2週間は寝かしときます。

書込番号:25545366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/12/14 11:48(1年以上前)

7E10v1Bば出来が悪すぎたから、即撤去したのでしょう。
もう次がでた。
7E10v1C1(Beta version)
"Beta"といっていて、しかもCの次に枝番1がついている。
まだ社内でテスト途中て、ユーザーの評価に期待でしょう。

書込番号:25545438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Threadripper7000シリーズOCの話。

2023/12/13 15:32(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

Threadripper7000シリーズをOCする機能がM/Bに搭載されているが、行う時にBIOS画面上で保証切れの警告が出るという。

Ryzen7000でもPBOの設定をいじると保証の対象外とされている。

実際、AMDの佐藤氏と話した時に、AMDが検査機持っているようで、判別できることをチラッと言ってはいた。

おおぴらに言わない所がミソ(販売に影響が出るからか?)USでは、著名レビュアーなどにも知られていて、時々口外されている。

何処からがNDAなのか?INTELは太田氏は電圧いじったりメモリーいじったりした時点でOCと断言していた。当然か。

Z690AQUAも熱かったけど、NOVAにW/B付けてM/Bの過熱防止機能OFFにしたら、W/Bでやけどしたのには流石に驚く。





https://wccftech.com/overclocking-amd-threadripper-7000-cpu-trx50-motherboard-void-your-warranty/

書込番号:25544446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel Chipset Driver アップデート

2023/12/12 22:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

クチコミ投稿数:11271件 TUF GAMING B660M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B660M-PLUS D4の満足度5

TUF GAMING B660M-PLUS D4
Intel Chipset Driver V10.1.19600.8418 For win10 64bit & win11 64bit.
バージョン 10.1.19600.8418 7.01 MB 2023/12/11
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b660m-plus-d4/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B660M-PLUS-D4

書込番号:25543709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング